
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
むかし使ってました600EX。
彫りなので磨けばきれいになるクランクですね。
じゃあ等長軸の120mmですね。
シマノだから当然JISテーパー。
http://velobase.com/ViewComponent.aspx?ID=8ca1ca …
スギノには
JISとISO(カンパ)の両方のテーパーのBBが有るので
ご注意ください。
カップてにはいるのかね?
流通はよくわからんが。
この回答への補足
そうです 画像のクランクです。
ヨーロッパ系のクランクが isoが多いんですよね?
カップとリテーナーとシャフトは どのメーカーも みな共通規格なんですかね~。
以前カートリッジ式の物使用してたんですが 古くなって 外し工具使ったら
内側の ギザギザ舐めてしまって 大変困った事があったので カップ&コーン・・・・・・
調整は 難しのですが
端のシャフトが 等長と等長で無いのがあるので また悩みです。
No.5
- 回答日時:
>カップとリテーナーとシャフト
ようするに、
リテーナーかバラ玉か知りませんが
玉のおおきさが同一規格な物がほとんどですので
共通と考えて差し支えないレベルです。
雨の日乗るのであれば
カップコーンは厳しいですけどね
=グリス切れやすい
まあ軸は心配ならシマノの軸にしときゃいい。
クランクの入り込みは
特に中古クランクになるだろうから
多少はかくごだな。
=クランクアルミテーパーが削れているから
新品使うのでなければ
こういう物はどうしても現物あわせの部分は生じる。
ぴったりなどにはならんだろう。
No.4
- 回答日時:
シマノとスギノの軸はテーパーの角度は同じでも入り込む深さが違ったりして互換性が無い場合があります。
JISやISOはクランクの場合互換性を保障するものではないです。No.2
- 回答日時:
68mmだったらまあそうだと思いますが。
本当に古い物だとフレンチというのもあります。(また逆に70mmでJISもあった)。しかしイタリアンなら右も右ネジなので見れば分かると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-bb.html
軸長はクランクの設計次第なんで昔のカタログを見て判断する=セットの物を買うのがもっとも無難です。カートリッジでない軸にはW、Tなどと刻印がしてある場合もあります。
使用を予定している具体的な製品名を出せば詳しい人が答えてくれるかも。
テーパーの角度が同じでも太さが微妙に違えば入り込みが違ってきますから同じメーカーの物が無難です。(スギノ・マイティ軸とサンツアーは共用可能などありますが)。スギノの場合廉価版(マキシイ軸)と高級版(マイティ軸)の2種類があります。
ていうか古物に詳しい(売ってる)お店で聞けばすぐわかるはずですよ。(クランクを持って行くか製品名は正確に)。要するにクランク製品名と年式それのW用とわかればそれ用の軸はわかります。
No.1
- 回答日時:
まず。
以前BAに選んでいる
リアスプロケとの話から。
HG41は126エンドには付きません
この7sボスフリーは
標準で130mmエンドを想定してオフセットされていますので
最低128mmはオフセットがないと
フレームとチェーンが干渉してしまいます。
前の回答は大間違いです。
あと
本件のBBですが
68mmはシェル幅ですが
それだけでは適合するBBシェルは確定できません。
68mmJISと表記がある物であれば別ですが
そうでないばあいは、
ITAのねじを持つフレームもあり得ます。
また基本的な知識として、
BB軸長はフレームによって決まる物ではなく
クランクによって決まる物です。
たとえば、シマノの四角テーパーの
ロードダブルを使用するつもりであれば
たいてい113mm軸長ですが
必ずそれに合致するとは言えません。
クランクにより変態軸長を要求する物もあります。
ですので、
選定順として
「くらんくを何使うか」が先です。
それで適切な軸長、テーパー角(JISかISOか)が決まってきます。
センターチェーンラインは
126mmエンドであっても43mm前後です。
クランクが決まってから
質問して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BBの軸の長さについて
-
BB規格とクランクの互換性,サー...
-
クランク軸のがたつき
-
ホローテック2のチェーンライン...
-
専用工具なしでクランク、ボト...
-
左右のクランクが同時にガタガ...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
NSR50 クランクベアリング左右違い
-
シングルレバータイプの混合水...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
電動のこぎりの油
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校の話なんですが、 クランク...
-
ホローテック2のチェーンライン...
-
クランク連れ回りについて教え...
-
中型自動車の仮免を受けます。 ...
-
ペダルの軸(クランク?)がガ...
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
左右のクランクが同時にガタガ...
-
電動アシスト自転車 カタカタ音
-
クランクを逆回しにすると重く...
-
教習所のS字・クランクの道幅は...
-
クランク軸のがたつき
-
下死点って何?
-
脚長異なると左右のクランク長...
-
ホンダCD125Tzのコンデンサーに...
-
専用工具なしでクランク、ボト...
-
自動車学校の合宿に来ているの...
-
てこクランク機構と両てこラン...
-
SRAMクランクの外し方を教えて...
-
クランクの規格、相性の質問です。
-
サンツアーシュパーブプロのBB
おすすめ情報