dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金がない人が弁護士を依頼する際、無利子でお金を立て替えてくれる制度なんですよね?

いえば、銀行のような。

法テラスに相談とは、お金を立て替えてもらえるか相談。とゆう意味になるのでしょうか?


また、私は弁護士さんに依頼したのですが、
最初電話した時、着手金20、成功報酬20と聞いていました。
また、調停の段階で依頼しても、裁判の段階でお願いしても、
金額は変わらないと聞いたのですが、いざ依頼をし、
法テラスでお金を立て替えてもらう話をした時、
調停で解決した場合、着手金20、成功報酬20で、もし裁判になったら、さらに20万と
言われたのですが、これって、どうゆう意味になるのでしょうか…⁇

教えてください。

A 回答 (1件)

取れるやつからは取ってやろうという意味かと。



他の弁護士に頼んだ方がいいと思いますけど、
なぜ、以前の説明と報酬額が変わったのかは、
直接質問すべきことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なお返事ありがとうございます。

弁護士依頼や裁判や、法テラスなど、今まではテレビの世界の話しで他人事だったので
平均いくら。いくらくらいが妥当。料金のしくみなど、全くわかりません…。

いくら法テラスは、無利子だとしても、40~60の借金を背負う事になり、
その20万の差は、私にはかなり大きいので…もう一度確かめてみます‼
弁護士さんが、悪い考えなどしないだろう‼と、勝手に信じていましたが、これから、親権争いなど
人生に関わる依頼をする相手でもありますし、よく考えたいと思います。

ちなみに、いくらくらいが、平均なのでしょうか?
また、調停や裁判、着手金や成功報酬など、どのタイミングで料金は変わるものなんでしょうかね?

弁護士選びも、近場とゆうことと、話しやすさで、つい決めてしまう所でした。

もう一度冷静に考えでみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/09 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!