
去年の夏、ゴーヤ、きゅうり、ミニトマト、などを、高さ2m×幅3mくらいのネットで栽培しました。
そのときに使ったネットが2枚あるのですが、ふつう、使い回しするものですか?
初心者で、きゅうり、ミニトマトは、うどんこ病、ハダニなどで大変苦しみました。
1枚のネットは、ところどころ黒ずんでしまって、菌などがいそうですが、もう1枚は、比較的きれいです。(でも両方うどんこは発生)
うどんこ病や、ハダニ(?蜘蛛の巣のような細かい糸が張っていてハダニでは?と言われたのですが)などは、比較的ポピュラーな病気だと思うのですが、
毎年ネットを買い換えたほうがいいのでしょうか?
キッチンハイターなどで殺菌できるものですか?
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は毎年使っています。
病気のことは気にしていません。日光消毒されているのでは?塩素系のカビ殺菌剤は強力です。殺菌剤の「菌」はカビのことですが、細菌、ビールスも殺したり不活性化(ビールスは生物ではないので)します。ノロウィルスの感染防止のために吐瀉物のクリーニングには塩素系の殺菌剤を用います。キッチンハイター、カビキラー等の殺菌剤に浸漬すれば殺菌できると思います。但し、強力ですのでネットを脱色したり、繊維をもろくしたりします。原液ではなく少し薄めたほうがよいでしょう。
念のため、植物、動物には使えません。毒薬です。
No.3
- 回答日時:
心配なら年毎に買い替える方が安全かも知れませんが、だからと言って年毎に
買い替えるのは無駄ですから、出来るなら使い回しをされる方が経済的だと言
えば経済的になります。網を指で強く引っ張って見て、簡単に切れないような
ら十分に再利用は出来ます。
うどん粉病やハダニは確かにポピュラーな病害虫ですが、だからと言って安易
に考えると大失敗を引き起こしますよ。ポピュラーだから怖いんです。
うどん粉病は糸状菌と言う菌が病原体の病気で、他の病気は多湿状態で繁殖を
しますが、この病気は低湿状態で発生します。生き延びるためには作物や植物
が必要です。作物が無くなった網では生息は出来なくなります。
つまり作物が無くなった時点で生息は出来なくなると言う事です。
うどん粉病は病気の一つです。
ハダニは名前の通りで、葉に寄生するダニの一種です。色も形も大きさも色々
です。これも作物が無いと生息は無理ですし、網に潜って生息を続けたり越冬
越冬する事はないので、作物が無くなれば消滅したと考えて構いません。
ハダニは飛散して害を及ぼしますので、網に潜って生き延びる事はありません。
ハダニは害虫の一つです。
以上の事から昨年に使用した網には生息している可能性はありません。
十分に洗って乾燥させれば再び使用出来ます。
黒ずんでいる部分は単なる汚れで、菌が付いているとは考えられません。
キッチンハイターは家庭用食器用漂白剤ですから、除菌効果はありますが本来
は漂白が目的ですので、ガーデニングや菜園には使えません。
一般に販売されている殺菌剤は作物に影響しないように製造されていますが、
キッチンハイターは作物の生育に関して考えて製造されていませんので、用途
が異なりますので使用されない方が安全です。
作物に対して使用した事例はありませんし、害を及ぼしたと言うデーターもあ
りませんので、万が一に作物に影響が出るかも知れないと考え、出来る限りは
使用されないようにして下さい。
どうしても心配なら、市販の殺菌剤(ダニコール1000、ベンレート水和剤、
サプロール乳剤等)を規定希釈倍数に薄め、1時間程度浸けてから乾燥させれ
ば安心して使えるかも知れません。
ハダニには殺虫剤を使用しますが、先程も書いたようにハダニは飛散しますか
ら、ハダニが居ない網に使用しても全く意味も効果もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアのハダニについて。 カラテアの葉が毎回茶色くなっていたり、透けていたりおかしいなと思いチェッ 8 2022/07/09 10:41
- ガーデニング・家庭菜園 きゅうりネットとトマトネットの色の違いの理由? 5 2023/06/04 22:22
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- デジタルカメラ Nikon Zfcフリーズについて 5 2023/01/21 16:05
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培について。 ベランダで育てているのですが、鉢に蜘蛛の巣発見。 ちっさい虫がたくさん引っ 2 2022/06/12 11:35
- バッグ・財布 DEAN&DELUCAのエコバッグについて DEAN&DELUCAのエコバッグがすごく使いやすくてネ 1 2022/07/18 19:54
- 政治 自民党はこういうことをやっているのに、なぜ野党はやらないのか? 4 2023/04/25 19:54
- その他(悩み相談・人生相談) 他人と比較みじめ 5 2023/05/17 06:14
- その他(占い・超常現象) 高校生男子です。さっきまで夢を見てて、夢の内容をなぜか鮮明に覚えています。 友達と歩いていたら、なぜ 1 2023/05/16 03:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
キダチアロエを綺麗に育てるこつ
-
モッコクにつく虫
-
紫蘇の病気について
-
松の木の葉が茶色・・・どうす...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
トマトの葉に黒い斑点
-
紅要の葉がおかしいです!
-
花桃のアブラムシ、毛虫
-
はじめまして。2年前に買った金...
-
何という病気でしょうか?
-
ベニトキワマンサクの葉に斑点...
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
木の葉っぱが茶色になってます...
-
1葉と数えるときの文書は?
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
「石灰硫黄合剤」の代替「農薬」
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
観葉植物パキラの葉の様子がお...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
はじめまして。2年前に買った金...
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
野菜の葉についた斑点
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
ユーカリポポラスの病気
-
ベニカナメが病気のようですが...
-
レッドロビンの葉が変色
-
柑橘類の葉が黄色くなり落葉し...
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
紅要の葉がおかしいです!
-
松の木の葉が茶色・・・どうす...
-
山椒の木が枯れてきました。
おすすめ情報