
相談に乗って頂けないでしょうか。
小生、5.25インチのフロッピーディスク(2DD)と3.5インチのフロッピーディスク(2DD)と整合性がピッタリというツールはあるでしょうか。
ディスクが強固に、コピープロテクトが掛かっていると思われ、どうしても、5インチメディアから、3.5インチのフロッピーディスクにIPL(システム領域)を含めてでのディスク丸ごとコピーですから、基本的にコピープロテクトがはずれていないと、MS-DOSが提供している、「diskcopy」は使えないと思われます。
そこで、新規にディスクコピーのDOSツールを探すしか無いわけですが、Takosui,Mahalitoなど、非DOSであっても、でディスクコピーは可能ですが、恐らく、コピープロテクトが掛かっているため、98互換機の番号1から複製し、システムフォーマットされたマスターディスクの完全なるコピーが出来ないからでしょう。
そこで、全く、同一のディスクを作るのには、どういう手段を講じれば、宜しいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
ディスクは、ソーサリアンのプログラムディスク(2DD)のことです。
No.5
- 回答日時:
まだ入手可能かどうか不明ですが、PC98でコピーツールと言えばWIZARDというソフトでした。
参照URLを参照して下さい。下の方に「ソーサリアン」と書かれてWIZARD V3が対応している様です。
これ以上は自己責任でお願い致します。
参考URL:http://www.omamenahito.com/pc-9801/98_backup_top …
Wiard98 V3 のコピープロテクト解除ですが、小生が調べた限りでは、
3.5inch 用では、PC-9801U
5inch 用では、PC-9801M
のようです。どちらが上位互換か、分かりませんが、
Wizard98 Ver.3 では、PC-9801U のディスクプロテクト解除のほうだけだと思います。
PC-9801Uは、 3.5インチのフロッピーディスクですが、そちらでは、マスターディスクを3.5インチ用ディスクドライブに突っ込んで起動させても、立ち上がりません。
No.3
- 回答日時:
ディスクをコピーするマシンがあるので、それを使わないとできないでしょうね。
本体価格が100万円以上だったと思います。
また、その頃のコピープロテクトは、何種類かあって、一般には完全コピーが出来ない事も多いですよ。
1,フロッピーに物理的な穴が開けてあるタイプ(PRGがチェックする特定トラック)
2,オーバートラックという、通常では使わないトラックをアクセスするタイプ。
1の場合、チェックプログラムのルーチン外しが必要でしょう。
2の場合、対応可能なFDDと対応プログラムの両方が必要です。
ということで、DOSでのコピーは、現在においては、ほぼ手段がありません。(ツール類も揃うかどうか怪しい。)
No.2
- 回答日時:
ダイアグノスティックス・リードで読み出した情報をそのまま書き込めばOK。
…なんだけど、質問者さんには無理だろうなあ…。
98版ソーサリアンのプロテクト方式はアレだったと思うので、この方式で普通に複製できるんですけど
それをするためのハードとソフトが必要なんだよね。
つーかさ、2DDのディスクなんて磁気の劣化が進んでいてほとんど読み込めないと思うんだ。
正規のディスクでも起動できない状態にあると思います。
(ある意味最強のプロテクトとも言うw)
そんなものを複製しても無駄なような気がするんだよなあ…。
プレイ目的ならパッケージ版やダウンロード販売版の購入を強くお奨めします。
オリジナルと同じシナリオを普通にプレイできたと思いますよ。
ソーサリアンですが、98には、二種類、あります。
http://blogs.yahoo.co.jp/y19670503/39788267.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pc9821で外付け5インチfddを取り付けようとしてるんですが、接続しても認識されません。fddは
中古パソコン
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
-
-
4
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
5インチFDから3.5FDにコピーしたいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
pc9821のHDDのコピー
デスクトップパソコン
-
7
PC-98ディスクイメージを書き込みたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
PC-9821で使用の内蔵・外付けHDDの読み出し
ドライブ・ストレージ
-
9
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドライブ名の割り振りはどういう順番になるのですか?
中古パソコン
-
10
MS-DOS 6.22のダウンロード
その他(OS)
-
11
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PC-98でCDドライブは使用出来ません。
Windows 95・98
-
13
WINDOWS95コンパニオンのインストールについて
Windows 95・98
-
14
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
15
DOSでのマウスドライバの組み方
Windows 95・98
-
16
MS-DOS 6.2 IDE接続のHDDのフォーマット容量限界について教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
17
ハードディスク丸ごとコピー(OS含む)
Windows 95・98
-
18
pc98 のエミュレータについて
その他(ソフトウェア)
-
19
Windows95用のCD-ROMをWindows10で動かしたい、という質問です。 エミュレーター
Windows 95・98
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
フロッピーディスクへのコピー
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
PDFアプリのインストールに...
-
Teamsにログインできない
-
Google アイコン Google Chrome
-
ごみ箱の起動が遅い
-
wordのみ開かない
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
Active X をインストール済かど...
-
スライドショー(速度)について
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
Razer Synapse 3 実行されてい...
-
チャット
-
"SwitchHosts"を利用できません。
-
office2010とoffice365の共存で...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
ディスクのクローン作成
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
BIOSのUEFIについて
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
Windowsインストール前できるの...
-
MacOS9でのMOフォーマット形式...
-
DOSのフォーマット、シムテムコ...
-
Macで保存されたMOのデータをWi...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LVMのメリット、デメリット
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
CD-RWのアクセス権
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac Book Proのタイムマシーン...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
フロッピーディスクへのコピー
おすすめ情報