
O'REILYから発売されている「Arduinoをはじめよう 第2版」でArduinoを勉強してます。
モータを制御する作例、P58の図5-7で紹介されている回路について、当方は電気の心得があまりない初心者なので理解できない事があります。
図を文章で説明すると、
(1)ArduinoのVinがブレッドボードの一番手前のラインに繋がっている。
(2)ブレッドボードの一番手前のラインからモータ(+)へ繋がっている
(3)モータ(ー)とMOSFET(Source)が繋がっている。
(4)MOSFET(Gate)がArduinoのデジタル9番Pinに繋がってる。
DegitalWrite(9,HIGH);でMOSFET(Gate)に電圧を掛けて制御する。
(5)MOSFET(Drain)がArduinoのGNDと繋がっている。
と、ここまでは理解できるのですが、
(6)(3)のMOSFET(Source)とモータ(ー)の間からダイオードがつながり、
それが、ブレッドボードの一番手前のラインへと、つまりはArduinoのVinへと繋がっています。ダイオードの向きはブレッドボードの一番手前のラインへ向けて-▶|-です。
ぐぐって調べたところ、ダイオードは品番だとIN4007で「フライホイールダイオード」や「ショットキーバリアダイオード」と呼ばれるパーツでモーター停止時の逆起電力での回路の保護が目的に使うものらしいです。
MOSFETは型番IRF520もしくは2SK2232または2SK2231推奨でして、いずれもNタイプで足はむかって左からGate・Source・Drainのようです。
で質問ですが、
ダイオードは、どういう考え方で何処にどのような向きで付けるべきものなのでしょうか?
youtubeでみつけた同じ様な回路の説明
ですと、ダイオードはMOSFET(Source)からArduinoのGNDに繋いでまして、この二つの作例共通の考え方が知りたいです。
以上、よろしくお願いいたします。
画像の引用は O'REILY「Arduinoをはじめよう 第2版」P58の図5-7 ISBN978-4-87311-537-5

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
P-MosFETには寄生ダイオードが存在します。
また逆起電力はダイオードによって電源に回生されますが、ショットキーバリアダイオード(30Vから90V)の方が効率は良いっですが、耐圧が非常に低いので、逆起電力で破損する場合高いため注意が必要です、一般的にはファーストリカバリーダイオード(200Vから800V位)が使用されます。
また逆起電力の理論上の最大値は印加電圧の8倍なのでショットキーは不向きだと思いますし大電流が流れる訳でないので、価格の高いショットキーバリアダイオードを使うメリットはありません。
また逆起電力によるノイズを抑えるためにC=0.1μF、R=100Ω程度を直列にしたスナバ回路をモーター電極間に入れる(抵抗を入れずコンデンサーだけの場合もあります、ただ共振を起こさないためには抵抗があった方が良いとは思います)事が一般的に行われます、DCモーターは整流子が回転し、ON/OFFを繰り返すため動作中常に逆起電力が発生し、それがノイズとして回路を流れるのを抑える為の物です。

No.1
- 回答日時:
このダイオードは『逆電力保護』の為に使用しています。
モータの内部はコイルで、電源をオフにするとモータから反対方向の電流が
生じます。
ダイオードの+の方に電源+を接続するとその電流がダイオード
に通りバイパスされる訳。

この回答への補足
kiyomacさん、ご回答ありがとうございます。
モーターとスイッチは並列で、モーターの+ーをダイオードが繋ぐ構成だと思ってたのですが、書いて頂いた図ですと、モーターとスイッチとダイオードが並列につながってるって感じですか?? この図を見て、さらに解らなくなってしまいました。
確認させて頂きたいのですが、この図は、kiyomacさんの意図した通りのものになってますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 インテリジェントパワーデバイスについて 6 2023/03/13 20:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 中古バイク 750ccのパラツインエンジンのバイク(fi)にタコメーターを繋いだのですか回転数は半分しかでません 4 2023/02/04 22:25
- 工学 ic555を16v以上でモーターやLEDをPWM 制御 7 2023/06/24 20:45
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオード接続
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
フライホイールダイオードは間...
-
3端子型の定電圧ダイオード
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ソレノイドの逆起電力対策について
-
ダイオード単相半波整流回路に...
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
電気回路 テスタによる測定
-
周波数特性について
-
ダイオードのカラーコードについて
-
スピーカにダイオードを使うと...
おすすめ情報