10秒目をつむったら…

☆後述するような商品を通販で販売する会社の
 効率の良い在庫管理理論の入門レベルの勉強するのに
 調べやすい書籍・検索キーワード・サイト等を教えていただければ幸いです。

☆先に学びたいのは在庫管理ソフト等による在庫管理の分野ではなく
 後述するような特徴を持った数万種類の商材を
 ワンフロアの倉庫にどのように分類し収納することによって
 当日のどのようなメール注文にでも
 商品を素早く揃え梱包することができるか
 但し、分類収納作業・品出し梱包の人件費を極力抑えて
 という分野のレポートを考えています。

☆経済学・流通学といった分野と思いますがそのキーワードだけでは該当が広範囲でもあり
 また情報学のような分野にも該当するのではと考えますがいかがでしょうか。
 なるべく下記の条件に直結するような書籍・検索キーワード・サイト等があると助かります。

(商品の例)

洋服のボタンのようなもの(規格品と天然素材による色・形・模様等多種があるもの)

(特徴他)

a.総量は通路を含む天井高3メートルの200平方メートルのワンフロア倉庫に収まる程度の量・数万種類
 (現実に以下の条件でそうなるかは想像レベルです)

b.色は24色相で分類したとして、その中でも10色以上に分類されるような豊富な色
 また形も球・楕円・四角・花型等、多種多様が持ち味の商材

c.サイズは1ミリから50ミリが中心(例外は少なく最大300ミリ程度)

d.1つの種類に色・サイズが上記存在する可能性がある商材Aタイプ

e.天然素材で作られ唯一無二のBタイプ

f.Bタイプではあるが、類似性で分類すると、Aタイプほどではないがサイズ・色が複数存在するCタイプ

g.注文の8割はAタイプ対するもので、2割がB・Cタイプ

h.その日の注文は基本ランダムで、数種類数十個の注文が8割、1種類1個~数十種類数千個の注文が2割

i.仕入れ時点で商材の細かい梱包状態は指定できない。
 例えば、1ミリのボタンが千個一箱になって入荷してきたとして
 それを細かい端数で注文を受け発送準備をするケースが多い

j.すぐ取り出せるよう、あらかじめ注文されることの多い個数に分類しておく方法は
 必ずしも近日中にそのような注文がなされるかは不明のため
 人件費の点で問題がある。


条件として考え付いたのはとりあえず以上の点なのですが
このような内容を考えるときの考え方や参考文献・検索キーワード・サイト等を知りたく望んでいます。

実際には在庫管理台帳分野と連動して考えられている必要があるかと思いますが
まずは、人が労働する時の動線を含めて効率よく注文の品物を揃えていくには
このような商材にどのような商品管理番号をつけて
どのように倉庫に収納したらよいか(例えば倉庫の棚に色の分類カードを貼るといった点とかも)
とんな分類方法があるかなど
以上を優先に調べたいと考えています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

http://www.rku.ac.jp/teacher/index_distribution. …

このへんの先生の著作かなと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁度勉強の入り口として探してでしたので著作を調べていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 19:05

参考文献・検索キーワード・サイト等は分かりません。


このような内容を考えるときの考え方を掲載している文献やサイトも知りません。
 
重要なことの一つは、1日あるいは1時間あたりどの程度の出荷があるかだろうと思います。
出荷割合では、8割が数種類数十個の注文、2割が1種類1個~数十種類数千個の注文となっていますが、(一日に10件の出荷で、8件が数種類数十個の注文、1件が1種類1個の注文、1件が数十種類数千個の注文)と(一日に10万件・一時間1万件)とでは、考えが違うでしょう。
扱いが数万種あっても、どのような注文が来るのか、数ヶ月以上の期間出荷のないものもあるランダムな注文で、統計的な予測が効かないものだと、処理する考えを決めることは出来ないでしょう。翌日あるいは翌週の注文出荷の注文数、注文の内容(品種や出荷梱包単位など)について合理的な推定がつく前提でないと、管理方法も配置も検討できないと思います。
マクドナルドの窓口やドライブスルーの渡し口とは違って、梱包内容や注文主(渡し先)や代金決済や請求内容、問題発生時の追跡用出荷履歴(トレーサ)の記載されたものの包装なども検討するのであるとそうした作業の方法も考慮しなければなりません。
ダイヤモンドのような小さく扱い量も少なくても高価な商品ならば、管理コストを掛けられますが、1ミリのボタンが千個一箱になって入荷するものを1種1個の出荷で管理する場合コストなどの条件も決めないと検討のしようがないでしょう。
 
経済活動の一環として在庫管理出荷管理をするならば、経済性、効率、管理ミス、処理時間などの条件を考慮しないといけないと思います。
小分け作業と梱包の都合だけを見ていては、在庫管理の検討は出来ないと思います。
 
人が労働する時の動線を含めて効率よく注文の品物を揃えていくにはこのような商材にどのような商品管理番号をつけてどのように倉庫に収納したらよいか(例えば倉庫の棚に色の分類カードを貼るといった点とかも)などのことも、在庫管理や倉庫管理では検討しますが、その前に検討すべきことがたくさんあると思います。作業現場の効率化という点を離れて、倉庫出荷拠点に求められる基本機能から検討すべきだと思います。
現場の効率化で言えば、扱い品種と出荷に関する日々、あるいは毎時の扱いに統計的な傾向を策定出来るのかどうかで、考えはまったく変わります。完全なランダムを基本に考えるなら、それを前提に作業を考えなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいお時間を裂いて長文のご回答をいただき誠にありがとうございます。
考え方のご指摘大変参考になりました。

現在は、まったく知識のない状態で
例えば、「かんばん方式」という言葉を見つけて興味深く調べたり
某社の在庫をかかえる期間を最短にする方法などを読んで
そういう問題や方法があるのかと知ったりといった入門段階の
勉強の入り口と方法を探している状態です

大企業や知らない商材を条件にすると自分の理解力では及ばないかと思い
従業員数人の「洋服のボタン」のような商材を扱う通販として
想定の質問をさせていただきましたが
考え方の切り口の至らなさを痛感いたしました

まずはもう少し調べてまた質問させていただければと存じます

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!