
申し訳ないですが、詳しい方教えてください。
お願いします。
■質問内容
自作アプリを会社のPCで起動しようとしましたが起動できません。
原因はなんなのでしょうか?
どうすればアプリが起動できるようになるのでしょうか?
■症状
起動時に「アプリケーションの構成が正しくありません・・・」というエラーメッセージが出ます。
■試したこと
1:色々なサイトを閲覧するとランタイムがインストールできていないということでしたのですぐにインストー ルしましたが、症状は変わりませんでした。
2:「プロジェクト」→「プロパティ」→「c/c++」→「コード生成」→「ランタイムライブラリ」をdllのないものに変 更すれば良いという記事を見て試しましたが、「cl : コマンド ライン error D8016: コマンド ライン オプ ション '/clr:pure' と '/MTd' は同時に指定できません。」というエラーが出ます。
3:[プロジェクト]→[プロパティ]→[マニフェストツール]→[入力と出力]→[埋め込みマニフェスト]を「い いえ」にしましたが症状はかわりませんでした。
4:Release構成でビルドしましたが症状は変わりませんでした。
■アプリ作成環境
Windows XP mode
.Net Framework 3.0
Visual Studio 2010 Professional
Visual C++
■アプリ実行環境
Windows XP Professional
Service Pack 3.0
.Net Framework 3.0
昨年の10月ぐらいからc++を始めた初心者ですので、今何が起きているのかさえわかりません。
ランタイムのエラーが出ていることからプログラムの下記の記述が関係しているのでしょうか?
ちなみに下記の記述は閉じるボタン(xボタン)を無効にする関数を作るためにとあるサイトから拾ってきました。
using namespace System::Runtime::InteropServices;
[DllImport("user32.dll")]
extern IntPtr GetSystemMenu(IntPtr hWnd,bool bRevert);
[DllImport("user32.dll")]
extern UInt32 RemoveMenu(IntPtr hMenu,UInt32 nPosition, UInt32 wFlags);
void CloseButtonCancel(void)
{
IntPtr hMenu = GetSystemMenu(this->Handle,0);
RemoveMenu(hMenu,SC_CLOSE,MF_BYCOMMAND);
}
本当にお願いします。
助けてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>自作アプリを会社のPCで起動しようとしました
そもそも、この行為は会社が認めているのでしょうか。
質問者さんはおそらくそうではないと思いますが、
自作アプリというのがウィルスばらまきソフトという可能性があるわけで、
セキュリティの厳しい会社では会社が認めたソフトだけをインストールできるように
なっているケースがあるようです。
システム管理者に、自作アプリを会社のPCにインストールしてもいいかどうか、
確認する必要はないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>1:色々なサイトを閲覧するとランタイムがインストールできていないということでしたのですぐにインストールしましたが、症状は変わりませんでした。
インストールしたランタイムはどれになります?
>Visual Studio 2010 Professional
>Visual C++
ってことから、
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
か
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
になるかと思いますが…
# 当たり前ですが、VS2005やVS2008、VS2012のランタイムでは動作しませんよ。
>2:「プロジェクト」→「プロパティ」→「c/c++」→「コード生成」→「ランタイムライブラリ」をdllのないものに変更すれば良いという記事を見て試しましたが、「cl : コマンド ライン error D8016: コマンド ライン オプション '/clr:pure' と '/MTd' は同時に指定できません。」というエラーが出ます。
作成したプロジェクトってなんです?
>using namespace System::Runtime::InteropServices;
からC++/CLIなんじゃないでしょうか?
あと……リリースビルドなら、'/MTd'はないハズですが。
# ~dはデバッグ版です。
>4:Release構成でビルドしましたが症状は変わりませんでした。
正しくランタイムがインストールされていれば、そんなことはない…と思うのですが……。
該当のPCでDependency Walkerを使用してその実行ファイルを調べてみてはどうでしょうか?
不足しているDLLなどがあれば赤字で表示してくれた…かと。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/55 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
エラーについて
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
C#のコントロールdllをVBツール...
-
vbpが開けない!!
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
Visual Studio2015 でWin32の新...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
SQLserverからのデータ取得
-
VB6 exe作成時のアイコン変更方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
visual studio 2019 についての...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
おすすめ情報