dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鼓笛がある幼稚園や保育園の先生にお伺いします。
たとえば、小太鼓とかは、先生になる前はやったことがない女の子が多いと思うのですが、
子どもたちに教えることはできるんですか?
あるいは、専門学校とかである程度、習うものなんでしょうか?

鍵盤ハーモニカはやったことはあっても、吹奏楽の経験者でもない限り、小太鼓なんて
普通はやったことないですよね。。

A 回答 (3件)

あなたの現在の立場がわかりませんが、小中学校で鼓笛・吹奏楽の部活を担当する教員でも、パーカッションを部活動などで経験している人はほとんどいません。

ましてや、小学校で音楽を教える教員は、打楽器の奏法など、「自分自身が小学校の音楽の授業で習ったのが最後」吹奏楽の経験者でも、パーカッションの担当者は少ないですからね。
ですが、教えてます。それが正しい奏法なのかは……そういうことです。だから小太鼓のばちの持ち方・扱い方から怪しいわけですが。
打楽器の教則本ってのがありますから、それを読んで独学すればいいんじゃないでしょうか。専門学校に通って習うようなものじゃないと思います。
    • good
    • 0

#1です。




>小太鼓についてはどのような研修だったのでしょうか?

そうですね~、バチの持ち方をまずやったかな。
右手は上から持つ、左手は下から持つ、
で、床に厚紙を敷いて(傷がつくので)、ひたすら左右交互に打つ練習をしました。
腕を上下に上げ下げして打つのではなく、手首をひねって打つ練習です。
ひじの高さや位置は変えずに、打つことができるようになったら、リズム打ちの練習でした。

先生が、タンタンタターン、と打ったら、タンタンタターンと打つ。
タンタンタタタン、と打ったら、タンタンタタタンと打つ、
ウン(休み)タ、ウンタ、と打ったら、ウンタ、ウンタ、と打つ、といった感じで。

リズム打ちもできるようになったら、始めて楽器をたたきました。
ただし、床に置いた状態で、たたきました。

実際に身に付けるのは、まだまだ先で、
課題曲がたたけるようになってからでした。

実際に身に付けても、すぐにたたくのではなく、
しばらくは、身に付けて歩く、回れ右をするなどの動きの練習で、
身に付けてたたくのは、動きもスムーズにできるようになってからでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。

参考までに、背負ったみた小太鼓は大人用でしたか、子ども用でしたか?
小太鼓ってやってみると重いのかな…。パレードとか難しそう…

何とか子どもたちに教えるまでになりたいものですから…。

お礼日時:2013/02/19 20:42

元幼稚園教諭です。



夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇中に、
全国で、幼稚園教諭や保育士さんを対象とした研究会や研修会が開かれます。

鼓笛指導の研修会もあり、私も参加したことがありますが、10人くらいのグループに分かれ、
初日~2日目で、グループごとにすべての楽器、指揮、カラーガードなどを専門の先生に教わります。
3日目頃から、パートが決まり、課題の曲を練習。
最終日に、研修会参加者全員で、仕上げるのを目標に練習しました。

他にも、絵画指導の研修会、演劇の研修会、ダンスやお遊戯の研修会など、
いろんなジャンルの研修会があり、
いずれも、その分野で有名な先生方からの指導を受けることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
私は今度、幼稚園で小太鼓の担当をすることになったのですが、
かなり不安です。
お書きになった研修会では「すべての楽器」を教わったとのことですが、
ちなみに小太鼓についてはどのような研修だったのでしょうか?

バチの持ち方から、実際にホルダー(ベルト)への太鼓のつけ方とか、
実際に子ども用の太鼓を身体につけてみて歩いてみたりとかでしょうか?

お礼日時:2013/02/17 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!