
*音楽CDをEACでリッピングし、WAVファイルとしてHDに保存しています。そのファイルをFoobar2000で読み込んで再生しているのですが、AlbumListにはArtist,Titleなどの情報が表示されません。AlbumListのファイルのプロパティを見るとMetadadaが入っていません。
仕方なく、手動でPropertyのFilenameなどから該当情報をコピーしてMetadataを入れ直して使っています。
どの様にすれば、自動的にこれらの音楽情報を反映できるようになりますでしょうか。(EACのリッピング画面ではそれらの情報は表示されているので、EACかFoobarの設定を適切にすればできるような気がするのですが分かりません。)
よろしく、ご教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EAC はご存知の通り CD の楽曲情報をネットから取得する機能があります。
取得した楽曲情報は、音声ファイルにタグ(メタデータ)として書き込んだり、或いは CD イメージ形式の CUE シートに保存したり出来ます。
ところが、EAC は WAV 形式のタグ(RIFF の info チャンク)には非対応。従い、WAV 取り込みをするとメタデータは一切書き込まれません。と言うか、WAV 形式のタグに対応してるソフトはあまり多くないですよ。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za …
対処としては、下記のいずれかでしょう。
(1).WAV 形式で取り込む場合には、すべての楽曲情報をフォルダ名やファイル名に含めるようにし、後で WAV 形式のタグに対応したソフトにてそれらをタグに割り当てる。タグエディタの STEP、音楽管理ソフトの MediaMonkey や MusicBee などで可能。foobar2000 はそういう用途で使ったことがないので知りません。
(2).EAC での取り込みは CD イメージ形式(WAV+CUE)で取り込み、それを後で必要に応じて foobar2000 でタグ付きの曲ごとの WAV(または FLAC など) に分割する。
(3).EAC での取り込みは FLAC などの可逆圧縮形式で行うことで、無劣化かつタグ付きのファイルにする。必要なら後で foobar2000 でタグ付きの WAV に変換。
但し、上で書いた通り WAV のタグは汎用性が低いし、上記リンク先でも触れていますが foobar2000 の WAV タグ対応には少々バグもあります。
従って、楽曲情報を管理したいなら WAV 形式はお勧めとは言いがたいし、foobar2000 の使用も向いていません。そもそも、foobar2000 も WAV のタグに対応したのはつい最近のことなので、利用者は少ないです。普通は CD イメージ形式(WAV+CUE)か FLAC などにするケースが多いでしょう。
*早速の詳しい回答、有難うございます。
*これまで、ONKYOの「Carry On Music」でCDのリッピングとファイルの再生を行なって来ました。
何の不都合もなくGracenote経由でタグ情報(=Metadata?)が書き込まれていたし、Albamu Artを表示したくてFoobarに乗り換えた時も正常に反映されていたので、WAV形式でタグ情報が取得・反映できるのは当たり前の事と思っていました。
そのため、EACを使う前はCarryOnMusicでリッピングしてFoobarで再生してきましたが、回答内容のように奥深い(面倒な)こととは知りませんでした。
*現在はRating視聴時にMetadataを手動入力しているので左程の苦痛は無いのですが、CarryOnMusicならExcelでタグ情報を編集できる(ONKYOの保証外)ので重宝ですし、EACとのリッピングの精度差がよく分からないので、今後の対応は紹介頂いたサイトの情報も参考にしながら決めたいと思います。
改めて、高い見分・情報に感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- 掃除・片付け CDを断捨離する上で 5 2023/05/22 19:03
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Windows 10 拡張子が .mht というファイルが見れないッ! 1 2023/05/17 09:33
- デスクトップパソコン outlookのメール:outlook.comの表示方法を教えて下さい 1 2022/03/28 00:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
ネットでダウンロードした音楽...
-
AVIファイルがWMMに読み込まれ...
-
wmaファイルのタグ情報をコピー...
-
音声ファイルへのデータ
-
mp3タグ情報が、ポータブルプレ...
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
MP3とWMAの違い
-
ダウンロードしてきた音楽ファイル
-
Tigerにしたら頻繁に文字化け
-
コピーCDについて
-
同期とは??
-
緊急
-
「iPodshuffle」の使い方
-
標本化(サンプリング)ソフト
-
itunes の使い方が全く分かりま...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
iTunesをインストールして不便...
-
Yahooauction画面で(詳細な残...
-
SDカード式のデジタル機器で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
SuperTagEditor(改)の使い方
-
windows API 「mciSendString...
-
WAV(1536)について
-
XPの初期設定の時のBGMはどこに...
-
WAVファイルをフレーム単位で端...
-
wavやmp3をくっつけたい!
-
iTunesでのCD作成。楽曲情報を...
-
PCのHDD上で編集
-
CDDBとはMP3からでも情報は取れ...
-
録音した音源の編集について
-
foobar2000でWAVだけが変。
-
Foobarでリッピングファイルが...
-
tta→wavの変換 誰か助けて!
-
i podの曲管理って
-
Quintessential Media Player 1...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
WAVファイルを焼いてもCD...
おすすめ情報