
流体の場合の回路の書き方が分からないので添付した図は電気回路にしました。
経路1、2、3のそれぞれのコンダクタンスCi(=1/Ri)または抵抗Riを求めたいのですが
わからなくて質問しました。
並列の場合の抵抗を一つと見たときの抵抗値の求めかたや各経路の圧力損失は
等しいということは電気回路と同じと認識していています。
話を進めるのに以下とします。
p:圧力損失
h:損失ヘッド
Ri:各経路の抵抗
Qi:各経路の体積流量
ui:各経路の流速
d:管の内径
A:断面積
L:管の長さ
g:重力加速度
ρ:(水)密度
λ:管摩擦係数
電気の世界と同じで流体の場合のオームの方式のようなもの(?)は
p = Ri × Qi (1)式
になりますよね。
それで管摩擦損失のみを考えたとき
h= λ L / d u^2 / (2g) (2)式
となりますよね。(図の中の式と同じ)
(1)式のようにして各経路の抵抗値を求めたかったのですが、(2)式を整理しても
p = λ ρL π ^2 d^3 / 32 Q^2
となりQの二乗になってしまいます。
ベンドやエルボなどの圧力損失も流速の二乗に比例するため同じような関係式に
なってしまうのでどう考えればよいのか分かりません。
各経路に流したい最低流量があってそのためには全体流量Qはいくつ以上か知りたかったという
経緯があります。
どうかご教授ください。よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
流量計算について
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
流量
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
連続の式とオリフィス。
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
非定常流で層流な流れはありま...
-
円管路での流量、流速最大
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
黒潮の平均流速・地衡流について
-
水平配管の流量について
-
毛細管現象で富士山の頂上まで...
-
水中での抗力と摩擦力
-
粘性と粘性減衰係数の関係について
-
流体工学の問題ですが、教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
流量
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
サイフォン原理と毛細管現象
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
管路内の流速の求め方
-
毛細管現象の促進方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
流体の粘度、動粘度について初...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管路での流量、流速最大
-
圧損と流量の関係について
おすすめ情報