
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>予期せぬシャットダウンから復帰しました
>イベントID 41
Windows7特有の通称:KP41病という奴です。
(同じPCでもXPorVISTAを入れて動作させると発生しないようだ)
自分も確かに(マシン構成は違うが)XPの時は発生しませんでしたねぇ。VISTAは使ったこと無いので不明。
起こるタイミングもアイドル中、軽い作業中、PCに高い負荷を掛けている時など、バラバラ、
(確かに自分のPCに起こったときもタイミングバラバラでした)
解決できた人もいるようだが、原因や解決方法はこれも多種多様( USB・ビデオドライバの再インストール / OSクリーンインストール / BIOS アップデート etc)。
根本的な解決策が現在のところ無いようです。
Windows7の電源管理プログラムで起こる問題ですので、電源を交換(アップグレード)しても意味ありません。
なので現在のところは検索掛けると出てくる多い解決策として、
電源設定の省電力設定をオフにするくらいしか対策法が無いかと思われます。
自分のPCも、この対策後、KP41病は出ていません。
この回答への補足
HDDのイメージバックアップで2月にセーブしておいた時点まで戻しました。
びっくりしたのが2月のセーブ時点前後で異常終了(ブルースクリーン)は無かったのにレストア後、
最初の起動で「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが出たことです。
恐らくWindows7から導入されたブートドライブの先頭100MBのシステム領域のデータはリカバリしても以前の内容が記憶されているようです。(データリストア直前にブルースクリーンが出た事を覚えていた)
レストア後、現在まで不具合は起きていません。
申し訳ありませんが、自己解決??なのでベストアンサーは無しです。
回答ありがとうございます。
>Windows7特有の通称:KP41病という奴です。
(同じPCでもXPorVISTAを入れて動作させると発生しないようだ)
当方も同じPCでXP、Vista使用時は簡単にブルースクリーンは発生していませんでした。
No.3
- 回答日時:
放置していたら ってところが 気になりますね。
電源設定で改善されないなら
放置=スリープか休止 を 疑ってみるのもいいかもですね。
イベントID 41 は 電源が足りない場合 とかって聞くけど
ちなみに、1040wの電源のPCでもなりましたよ(CPU15%も使ってないのに)。
電源設定のCPUの「最小のプロセッサの状態」を30くらいに設定してみる。
これでダメなら グラフィックドライバーのバージョン変えてみるといいかも。
Win7で スリープからの復帰で ブルースクリーン出たことあって
そのときは ネットワークドライバが古い為 でしたw。
自分のPCで ID41 出たときは 動画再生でなるんだけど
コーデックが悪い→固まる→落ちる=電源に問題と 判断されてしまう。 感じでした。
人によって 症状は違うようです イベントIDが 同じでもね。
No.2
- 回答日時:
追加
>ハードウェアの「電源装置そのもの」を新品に変えても関係ないでしょうか
多分メーカー製PC(自作でない)でしょうから、ハードウェアの交換は保証対象外となり、電源装置の交換でPCそのものが壊れる可能性大、お勧めできません。
リカバリした方がよいと思います(データのバックアップ後)
>多分メーカー製PC(自作でない)でしょうから
4台目の自作PCですが、自作で無いと思われたのは何故ですか?
電源と言われて「ハードウェアの電源」を持ち出すのはPCに詳しい・詳しくないとは全く無関係だと思いますが。
>リカバリした方がよいと思います
二日前にやったばかりですので無意味です。
No.1
- 回答日時:
>予期せぬシャットダウンから復帰しました
>イベントID 41、
電源管理設定の問題の可能性
参考URL
今度エラーが出たら、起動時「F8」ゆっくり連打「詳細ブート オプション」「コンピューターの修復」↓で「セーフモード」「Enter」か「前回正常時の構成」で起動するのは?
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7259626.html
回答ありがとうございます。
>今度エラーが出たら、起動時「F8」ゆっくり連打「詳細ブート オプション」「コンピューターの修復」↓で「セーフモード」「Enter」か「前回正常時の構成」で起動するのは?
「前回正常時の構成」はこの前実行して良くなっていないので、今やっても状況は変わりません。
>電源管理設定の問題の可能性
質問前に、省電力関係とかの設定を全てクリアにしましたが、ハードウェアの「電源装置そのもの」を新品に変えても関係ないでしょうか?(未開封の新品が一台あります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
画面が暗くなる
-
シャットダウンしてもファンが...
-
範囲外です!と表示されました。
-
Lenovo G465
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
パソコンを使っていた時間を調...
-
mac os セーフブートでしか起...
-
ディスククリーンアップが正常...
-
system halted ?
-
Windowsを更新しています 100%...
-
osのインストールの最中の再起...
-
Windows10が立上らなくなりまし...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
自動で電源が切れない
-
avastを使っていたらシャットダ...
-
dynabook s68のキーパッド等が...
-
OS標準でUPS機能があるのでしょ...
-
アイポッド アップデート できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
Windows のアップデートを途中...
-
画面が暗くなる
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
Linuxサーバーが突然再起動した...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
シャットダウンしてもファンが...
-
Windows Update は、アップデー...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
みなさんは「パソコン」、寝る...
-
電源ボタンを1回押すだけで電源...
-
USB機器の挿しっぱなしって...
おすすめ情報