
MiniDVをPCへIEEE 1394経由にてWinDVorArea61等を利用してHDDに保存していますが、
保存形式(MPEG or AVI)に関係無く、画質の荒さが目立ちます。
別途、MiniDV→DVDレコーダー→DVDに焼く(VOB形式)→PCに取り込む方式と比べると明確です。
(取りこぼしとかPCのパフォーマンス不足では無く、解像度が1/2程度の気がします)
IEEE経由で、ファイルサイズ~PCパフォーマンス~有償or無償ソフトに問わず、適当な方法が有り
ましたらお教え願います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>そこで疑問なのが”MiniDV→IEEE→PC、に取り込んだ際のデータ自体が劣化しているのでは?”と思い
PCに取り込んだときのファイル容量はどれくらいでしょうか?
無劣化なら、1時間の動画で、12~13GBあるはずです。
ちなみに、VROのXPモードでは4.3GB位です。
>ムービーメーカーで行った場合、”Windows Media エンコーダ”を利用し~別途高解像度でエンコード
しているつもり(?)です…
何故高解像度でエンコードするのでしょうか?
PCのエンコードソフトの多くは、レコーダー(プレーヤー)やテレビのアップスケーリングよりも低画質です。
SD動画は、SD解像度のままDVD化して、レコーダー(プレーヤー)やテレビでアップスケーリングさせたほうが高画質で視聴できます。
PCで視聴する場合でも、再生ソフトでアップスケーリングさせたほうが良い(高画質)事が多いです。
少なくとも、Windows Media エンコーダのアップスケーリング性能は、低い部類(低画質)に属します。
No.4
- 回答日時:
>私方の記載不備で誤解を与えたと思いますが、画質が劣化する訳で無く→解像度が明らかに落ちています。
いえ、誤解していません。
解像度が落ちる=画質劣化 として回答しました。
>流石にVGAでは有りませんが、1024×768程度では無いかと思われます…
VROは、720x480i 又は、640x480iです。
VROよりも解像度が低いなら、480x320 位でエンコードされているのではないでしょうか?
各ソフトの出力解像度設定を見直してください。
この回答への補足
御回答有難う御座います(説明が下手で申し訳御座いません)
ムービーメーカーで行った場合、”Windows Media エンコーダ”を利用し~別途高解像度でエンコード
しているつもり(?)です…
そこで疑問なのが”MiniDV→IEEE→PC、に取り込んだ際のデータ自体が劣化しているのでは?”と思い
基データ自体が劣化して取り込んでいるならば”幾ら高解像度でエンコード”しても駄目では?
と思い、取込む際のデータの指定(?)が出来るのでは?という疑問です…
※以前、SONYのハンディカムに付属しているソフトで取り込んだ際はもっと画像が奇麗な気がしました…
No.3
- 回答日時:
MiniDVメディアには、何規格の映像が入っていますか?
MiniDVを再生する機器にHDV規格と書いてありますか?
HDV規格ならHD(720p/1080i)で記録できますが、あまり流行らなかった規格です。
一般的なDV規格ならHDではなくSDですので、
最初から720x480の解像度だったという事になってしまいます。
もしDV規格だったならSDソースをそのままの解像度で取り込んだ、
もしくはアップコンバートして720p/iなり1080p/iなりに変換したと思われますので、
取り込み方によって解像度が違っていても不思議じゃありません。
元が480iで解像度を上げたいという事なら、
あとはアップコンバートする手段次第という事になります。
No.2
- 回答日時:
エンコードのしすぎではないですか?
DVCは最大ビットレート25Mbps、DVDは10.08Mbpsです。
ビットレートが足らないので画質劣化します。
せめて2パスエンコードにしましょう。
出来れば解像度をアップコンバートしてBDに持って行くのも良いかもです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.h …
を使いハイビジョン推奨環境の2倍以上の能力があるマシンで編集しましょう。
No.1
- 回答日時:
Windows Vista以降のWindows Live Movie Maker
無償、無劣化です。
この回答への補足
早速の御回答有難う御座います
私方の記載不備で誤解を与えたと思いますが、画質が劣化する訳で無く→解像度が明らかに落ちています。
流石にVGAでは有りませんが、1024×768程度では無いかと思われます…
フルHD対応のモニタで確認しますと、MiniDV→VRO形式でダビングされた動画は曲線が滑らかですが、
MiniDV→IEEE→PCで取り込んだ動画は角~角で表現されます。
PCパワー(i7~メモリ16G)に問題が有ると思われず、動画のコマ落ちが無い事から、取り込む際の
解像度に限界が有るのか?と思っている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ミニDVテープを劣化無しでHDDに取り込む方法を教えてください。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
ミニDVテープの解像度について
テレビ
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続について
一眼レフカメラ
-
4
miniDVからDVDにダビング又はPCに取り込む
ビデオカメラ
-
5
MiniDVテープのビデオカメラの動画はどのような形式で保存すれば汎用
Mac OS
-
6
miniDVテープの画質について
ビデオカメラ
-
7
miniDVで撮影した画像の劣化
ビデオカメラ
-
8
AVI形式とDVAVI形式の違いが分かりません。
その他(ソフトウェア)
-
9
昔とったミニDVが再生できない
ビデオカメラ
-
10
miniDVテープを日付付きで取り込む方法
ビデオカメラ
-
11
DIGAの録画データをパソコンに移動させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
mpegとaviの画質の差
ビデオカメラ
-
13
S端子ケーブルと一般のAVケーブル(赤白黄色のもの)の画質の違いは?
テレビ
-
14
i.LINK端子の付いたBDレコーダーの機種
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
IEEE1394とS1映像端子の画質の違い
ビデオカメラ
-
16
miniDVテープをフルHDに完璧にエンコードする方法
ビデオカメラ
-
17
miniDVテープ60分は、PCの容量に表すとどれくらい?
テレビ
-
18
大切なミニDVテープを修復したい
テレビ
-
19
miniDVテープ→HDD→DVD-Rへのダビング。画質がかなり低下します。
ビデオカメラ
-
20
miniDVの画像を日付表示させてPCに取り込む方法
ビデオカメラ
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地デジとBSどちらが高画質
-
5
DVDとブルーレイの見た目の...
-
6
CATVの画質について
-
7
ブルーレイを見る場合フルハイ...
-
8
32型でフルHD(フルハイビジ...
-
9
MiniDV→PC取込にて画質劣化(解...
-
10
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
11
フルスペックハイビジョンでな...
-
12
DVDは古いんでしょうか…
-
13
フルハイビジョン綺麗に見れる...
-
14
無圧縮動画のデータ量
-
15
55インチの液晶テレビを検討中...
-
16
戦隊モノの画質
-
17
次の数列の和を求めよ。 1・2、...
-
18
プロジェクター HDとフルHDの差
-
19
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
20
ハイビジョンテレビで、昔のDVD...
おすすめ情報