dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、初めて整体に行きましたが、背中がくすぐったくてくすぐったくて。先生に最後に「くすぐったがりは、体が敏感な証拠だから内臓も敏感だし、痛みにも敏感だから、よくない」と言われました。以前、頭皮マッサージに行ったときも、くすぐったくて、マッサージのお姉さんに、「くすぐったがりは、人に体を任せられないから、よくない」と言われたことがあります。確かにマッサージするほうから見れば、あまりよい客でないことは確かですが、本質的にはどうなんでしょう。

ちなみに私は痛みにそんなに敏感なほうでもないし、ストレスにもそれなりに強いし、内臓も比較的丈夫なほうだと思っています。ただ腰痛や肩凝りがあるので、マッサージが気持ちよければ嬉しいな~とは思うのですが。

そしてくすぐったがりは小さい頃からで、からだが弱ってきているからではないと思うのです。むしろ美容院で平気で襟足を剃ってもらえるようになっただけ、昔よりは慣れたと思っていたので、どうも素直に話を聞くことができませんでした。くすぐったいのは「あっ、くるくる」という心の構えに体が反応しているというのが大きいと思うのです。でんと構えていられれば、わりと平気だし、それは一種の慣れである気もします。

いかがなもんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

>よくない・・・

う~ん。始めて聞きました。
実は私もすごいくすぐったがりで、やはり子供の頃からです。

もう床屋で首筋に剃刀を当てられるのが地獄の苦しみでした。これは現在もです。(爆)

さて本題ですが、そういう話は一度も聞いたことがありません。

私もストレスにはかなり強い方みたいですし、内蔵もこれといって悪くありませんし、肩こり知らずです。

まあ年をとってあちこちガタが出始めたのは確かですが、あちこち弱い方ではないですね~。??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。う~ん、私といっしょですね。しかし肩凝り知らずなのがなんと言ってもうらやましい。

お礼日時:2004/03/04 00:09

私はひどい肩こりです。

かなりひどい肩こりです。
そしてくすぐったがりです。

私思うに、くすぐったいのは血行が悪いせいではないだろうか。と。
こりのひどい場所ほどくすぐったいからです。

ちなみに、知り合いの「鍼師」いわく。
「くすぐったいのは、こってる証拠。
 重度の「こり」を持つ人はだいたいくすぐったがる。
 「こり」がほぐれるにつれて、くすぐったさが痛みに変わっていく。
 くすぐったい所が、(鍼やマッサージで)気持ち良い所だと思え」
とのこと。

くすぐったいのは「こってる」→「気持ち良い」なので、
この際、くすぐったくて良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういえば今、思い出したのですが、整体の助手がまた同じような違うようなことを言っていました。くすぐったいのは、何かの皮と何かがくっついていて擦れるからで云々、これがくっついてしまうと痛い?だったか凝る?だったかで、やはりよくない、と。初めて聞く話で理解できずじまいでしたが。koh_reiさんのお知り合いの鍼師の方のお話は、これと同じ話なのだろうか、と思いました。

お礼日時:2004/03/04 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!