dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、勤務先では宅配業者に佐川急便を利用していますが、
配達先が企業相手だと時間・時間帯指定が別料金となり
べらぼうに値段が上がってしまうので困っております。

そのため、他の宅配業者への変更を検討しているのですが
どの業者がどのようなサービスなのか
残念ながら企業HPを見ましたがいまいちわからなかったので
実際に利用しているかたにお聞きしたく存じます。

配達は週に1,2個程度で主に書類など嵩張らないもので
配達を利用しています。

A 回答 (2件)

>今日、佐川急便に集荷の際に確認いれると


>企業への配達の場合は時間帯指定もできないと言われました。

えええ~~佐川急便って、↑そうだったんですかぁ~?
たいした知識はありませんが、少なくとも●マト運輸は、個人相手だろうと法人相手だろうと、時間帯指定に別料金はかかりませんよ。(翌朝10時配達とかは別)

月間利用見込み(実績)が多いと、単価や支払い方法(〆・支払い)を融通して契約してくれます。

私の勤め先では、現在、少ない月で100個程度の荷物を出荷しますが、企業HPの料金表よりグググッと安価に、25日〆翌月末払いです。
●マトの担当の方が、年に1度位「今は1,000個/月くらい出荷のある場合の単価になっているので、少々単価の見直しをさせていただけないか・・・・」と言ってくるのを、笑顔で聞こえなかったフリをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
●マト運輸なら時間帯指定はできるんですね。
うちの会社は月に30出るかでないかなので企業契約の優遇は
恩恵にあずかれないかもしれませんが
#佐川では企業契約の恩恵にあずかっています。かなり安い。
やはりヤマトが鞍替えするとしたら有力候補かな。

お礼日時:2004/03/05 00:36

それは午前10時までに必着とかの指定をされていませんか? 佐川急便の場合だと10時以前を指定された場合、トップ便という扱いになり料金は跳ね上がります。

午前中指定という範囲内ですと、通常運賃内で収まります。

ヤマト運輸の宅急便の場合も似たようなものですね。

早く着く場合は、ほとんど立地のみに左右されます。大企業の場合だと、部署が多くあるため一つの会社に一時間ぐらい配達は掛かってしまいます。午前中の指定は守ってくれますが、10時以前にというのは非現実的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今日、佐川急便に集荷の際に確認いれると
企業への配達の場合は時間帯指定もできないと言われました。
一般個人宅に対してのみのサービスらしいです。
流石に時間帯すら指定できないのは・・・という理由で
他の運送会社を探している次第でございます。
私も時間帯指定はいけたと思ってたので・・・やられました。

お礼日時:2004/03/04 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!