重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの音を最大にしてDVDまたは動画を観ていますが音量
を最大に設定してもなんとか聞きとれる程度です。

メーカーはNECで最近購入しておりWindous7でメモリーは2GB
です。

メーカーによって音量が異なるのでしょうか。

以前使用していた5年前に購入したパソコン(組立品)の方が大き
かったと思います。

大きくする方法を知っていたら教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

パソコンのサウンド機能は、補助的な意味合いもあるので


しょぼいものはしょぼい。それはそれで仕方がないものです。
安いものでは、コスト的にそういうことになるのです。


より具体的には、大音量でいい音が出るスピーカーやアンプは
それだけ、高くつくのです。ですから、代表的なところでは
安さを競うネットブックでは、音源チップからアンプ回路もスピーカーも
全部安いものだから、最大音量もあまり大きくならないようになっています。

音量の不満より、大音量での音割れのほうが、よほど悪い評判になりますしね。



WindowsVista以降であれば、アプリケーションごとに
ボリューム調整をすることもできるので、そのへんを確認した上で
音量不足が著しいのであれば、外付けのアンプ付きスピーカーを使ったり
音質にも力を入れたオプショナルな音源装置を使うことが考えられます。

USBサウンドユニットなどと呼ばれるものがありますし
デスクトップPCなどでは、PCIeカードのサウンドカードなどもあります。


ただし、USBスピーカーと呼ばれるものでは、供給電力自体が
USB2.0規格の5V500mAですから、基本的に2.5Wを超える出力が得られません。
ですから、Orasonicのような特殊な構成でなければ、最大音量不足を起こしやすいと言えます。


動画再生が中心で無ければ、Bluetooth接続スピーカーも便利ですが
Bluetooth接続では、音質には妥協が必要で、また動画との同期に問題があります。

台所や風呂場などにBluetoothスピーカーを置いてあれば
音楽再生や、Radikoなどの音を、大音量にしなくても
入浴しながら聞いたりすることができます。というか今、鳴らしている。お湯は未だ貯まっていないが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

パソコンはDVDとインターネット閲覧が目的で購入しましたので
安価です。

スピーカーをつけて音質が悪くなってしまうようでしたら妥協するしかないかもしれないですね。

お礼日時:2013/02/27 22:12

ハードウェア構成が書かれてないのでどういう接続をしてるのかわかりませんが、スピーカーにアンプ内蔵の物を使えば出力を増幅できますが。


もしくは差し込み口を間違ってヘッドホンを使ってるのにラインアウトに差しているとかはないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ハードウェアは244GBです。

差込は間違っていないようです。

お礼日時:2013/02/27 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!