
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
PanasonicのLet's noteを使っています。
これまでは、Webの動画再生や、CDの再生などで、音量が小さいと感じた事はありませんでした。
しかし、DVDの再生などするようになると
イヤホンで周囲の音を遮断しないと、音量不足を感じる事もあうようになりました。
市販の、アンプ内蔵を調べたところ、0.5~3Wと幅があります。
大きければ、大音量は当たり前。
しかし、内蔵スピーカーが何Wだから、外部スピーカーは何Wにすれば良いのか?
Pabasonicに問い合わせてみたものの、出力W数は、非公開との事で
困っています。
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
ないしは、外部スピーカーは何Wにすれば良いのか、教えて下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
根本的誤解があると思うのですが、PCの内蔵スピーカーがxxWだから、外付けを何Wにしなければならないという決まりはないですよ。
なぜなら、スピーカー用のパワーアンプ出力を持つノートPCなど、この世に存在しないからです。よって、外部にパワーアンプを置いてスピーカーをそれにつなぐか、アンプ内蔵スピーカーをつなぐかの二択です。なので、いくらでも大出力のものを選べます。3W以下の小さいものは、USBから電力をもらってアンプを駆動する方式です。USBでは規格上、最大2.5Wしか供給できないので。しかし当然ながら、別にコンセントから電源をとるアンプやスピーカーなら、そういった制限はありません。もしUSB接続以外に電源を取ることが許されない場合でも、余裕がある時に充電しておくことで、瞬間的になら10W程度まで出せる製品もあります。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4582377350026-35- …
http://item.rakuten.co.jp/jism/4957812358873-35- …
若干余談になりますが、スピーカーから出てくる音量の大小は、アンプのW数だけでは決まりません。スピーカーの能率も非常に重要です。単品コンポ用などのスピーカーだと、出力音圧レベルというものが記載されていて、この値によってはアンプの出力差が簡単にひっくり返るほどの差が生じます。例えば50Wのアンプ+出力音圧レベル90dB/W/mのスピーカーの組み合わせと、100Wのアンプ+出力音圧レベル84dB/W/mの組み合わせでは、前者の方が2倍大きな音が出ます。普通だったら、100Wのアンプにつながったスピーカーの方が大きい音が出ると思うでしょう?でもそうとは限らないんです。なのでアンプの出力の数字だけ見ていると、思わぬ落とし穴にはまることがありますよ。
No.3
- 回答日時:
>しかし、内蔵スピーカーが何Wだから、外部スピーカーは何Wにすれば良いのか?
これは関係ないです、内臓スピーカのアンプは使えないので
パソコン用の外部スピーカのほとんどは、アンプ内蔵タイプです
>外部スピーカーは何Wにすれば良いのか
個人差があるので、量販店で聞き比べてみては?
私はDVD視聴時は5.1CHサラウンドシステムを使ってますし、
場合によっては2W+2Wのスピーカも使ってます
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
質問が間違っています
音の出口なので出力ということなのでしょうが
スピーカーはアンプから出た(出力)を受けるので出力でなく入力です、表示は最大許容入力です。パナソニックでも答えようがなかったのではただ出力音圧レベルは回答されたと思います。
たとえば最大許容入力が50Wは50Wまではスピーカーが破損しないといことで、歪まないで聞くにはその半分と言われています。
なのでアンプの出力にあったスピーカーを選ぶことです。
ただ市販のスピーカーは4オウム、か8オウムがほとんどなのでパソコンから直では音は不足するでしょう、AVのアンプを経由することになるでしょう。
要するにパソコンのアンプはせいぜい出力3Wですから外部スピーカーでは無理があります
スピーカーがイヤホンみたいに20オウム以上、許容入力10W以下のスピーカーがあればいいのですが現実には内蔵スピーカー以外にほとんどありません。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
質問の仕方がまずかったのかと思いますが
やりたい事は、ノートパソコン内蔵のスピーカーでは、音声によっては、音量不足を感じる事があるため
アンプ内蔵のスピーカーをつなげれば、音量が大きくなのでは、という事です。
例えば、
http://item.rakuten.co.jp/konan/4969887523421
アンプを介して、大きな?スピーカーにつなげるという趣旨ではありません。
それにしても、0.5W~3Wくらいまで、幅があるので
どのくらいが適当なのか、そのために、ノートパソコンは何wくらい出ているのか
知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
5
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
7
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
8
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
9
SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか?
中古パソコン
-
10
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
小説を書くのに適したノートパソコン
ノートパソコン
-
12
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
13
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
14
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
15
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
16
パソコン起動状態からの突然の停電について質問です。
デスクトップパソコン
-
17
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
19
電源というかモニターが勝手に落ちる
デスクトップパソコン
-
20
PCI(ハーフ)?ってなんですか???
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカの出力電圧って高いん...
-
2台のPCで1台のスピーカーを使...
-
普通のノートパソコンの内蔵ス...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
騒音で苦情が来ました。
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
DIATONEの音の傾向は
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーのエッジを交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音量をもっと大きくするソ...
-
ステレオ機器の出力を1台のス...
-
普通のノートパソコンの内蔵ス...
-
2台のPCで1台のスピーカーを使...
-
スピーカの出力電圧って高いん...
-
パソコンのスピーカー増設について
-
スピーカーをTVのイヤホンジャ...
-
パソコンの音がスピーカーから...
-
PCスピーカーの選び方 安価...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
スピーカーインピーダンスの変更
おすすめ情報