dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーをTVのイヤホンジャックに挿しているのですが(TVの音量変更に依存します)
スピーカーのボリュームをMAXにするとモスキート音みたいな音が少し聞こえるのですが、ボリュームを絞ると聞こえなくなりました。
だからTVの音量を上げて使用しているのですが(この場合はモスキート音が聞こえません)

スピーカーのボリュームMAXでTVの音量普通 と
スピーカーのボリューム絞ってTVの音量大きめ

では聞こえる音量は同じとして音質など何か変わってしまうことはありますか?
わかりにくくてすいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

スピーカーにボリュームが付いていると言うことは、一般的なPC用アンプ内蔵のスピーカーと解釈します。

この手のスピーカーは、パソコンのイヤホンジャックに接続することを前提にしているので、TVに場合でも問題ないと思います。

スピーカーのボリュームを最大にするとモスキートノイズが聞こえると言うことですが、これは、TV側の雑音が増幅されているようですね。スピ-カー側のボリュームを絞ると聞こえなくなるのと言うことなので、入力にその雑音が入っていると言うことだと思います。

本来はS/N比で考えるべきですが、このようなスピーカーでは音質云々を言っても仕方ないかも知れません。体験的には、スピーカーのボリュームは半分にして、TV側の音量で調整するべきでしょう。スピーカー側が50%ならば、入力過多で音がひずむことも防げますし、モスキートノイズも目立たないでしょう。スピーカー側の入力を最大にすると、入力オーバーで音が歪む可能性があるので、避けた方が良いでしょう。

小生は、下記のスピーカーをアクオスのTVに繋いでいますが、スピ-カー側のボリュームは50%程度で、リモコンで操作できるTV側で音量を調整しています。低音から中高音まで、なかなか良い音です。映画を見るのに最適ですね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 18:06

「音声出力のRCA端子に挿した方がいいですか?」


 それでは、全く鳴りません。RCAからアンプを経由して、スピーカに接続です。

 イヤホンジャック(32~64Ω)に負荷の重いスピーカ(4~8Ω)を接続して使っていると、その内、テレビ内蔵のアンプが壊れるかもよ。

この回答への補足

アンプは内蔵でした

補足日時:2012/02/06 18:03
    • good
    • 0

スピーカーとイヤホンだと、インピーダンスが違うので、不要な音が出てしまっているのでしょう。



というよりも、インピーダンスが下がったせいで、高周波成分が出てしまっているのかもしれませんね。


で、なぜ? そんな使い方をするんですか? よくワカラン。

この回答への補足

音声出力のRCA端子に挿した方がいいですか?

補足日時:2012/02/05 22:19
    • good
    • 0

昭和時代のオーディオマニアでしたら絶対に許せない接続です



スピーカがアンプ内臓スピーカのことと思い込んでいるような方には音質云々などと言う資格はありません


アンプにもスピーカにも入力信号のレベルの範囲があります
アンプの入力範囲外では音量が小さすぎるか音が割れて聞くに堪えなくなります

スピーカ単体をイヤホンジャックに接続しても、音が聞こえるかどうか、聞こえてもごく小さい音です

自分の設備の理解ができていません どのような設備を使用しているかを理解してからでなければ、何もできません

この回答への補足

すいません。スピーカーとかについて全然わからないので、もしよかったら教えてくださいm(_ _)m

補足日時:2012/02/05 22:21
    • good
    • 0

どこの何というテレビですか。

情報がないと一般的なことしか言えません。
テレビに何か設定があるような気がしますが。

この回答への補足

REGZAの32A1です
また、一般的にどっちが音質いいですかね?

補足日時:2012/02/05 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!