dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でのNGを鬼の首を取ったように…「それ見たことか」といわんばかりの態度で正社員(男性)にされ、イライラしトイレで自分の腕をカッターで十数回切りつけました。
いま、母が入院中、姉はてんかんと発達障害で、いちいち指示しないと動けません。
父は蒸発しました。

母は仕事で疲れている私になんだかんだと「あれ買ってきて、これ持ってきて」挙句、ワンセグTV買ってきて…。
自分の不手際を自分には責めはないと言い、「入院費の連帯保証人がいないならもう死ぬ」などと言われました。
結果、大丈夫でしたが。
頭に来ました。

仕事では正社員(一人っ子らしい。ヒステリックな物言い)にちょっとの失敗で勝ち誇ったように言われ、疲れます。
怒鳴り付けたいです。
どうせ女なんかバカにされてますから。
なんで私ばっかり…。
切りつけないと気がすみません。

結婚も子供もおらず、母の為に病院に行く40の私なんてさぞ情けない姿に見えることでしょう。

苦しいです。
早く死にたい。
どうしたらいいですか。
押し潰されそうです。

A 回答 (6件)

疲れがたまりきってますね。

どこかで休めればいいのですが。

お姉さんを一時的に施設に預けられませんか。そして自分の面倒を見る時間が欲しいです。

ここまで母親とお姉さんの面倒をみてきたlemmy0925さんは立派です。正社員の男性にバカにされるような劣等感に陥る必要はありません。堂々として間違えたらゴメンでいいんです。

責められたら受ける、自分の尊厳を守る。自分が悪いんだなんて思わないで、傷つけても何の解決にもなりません。

会社の若い人たちはlemmyさんの事情を知らないからですよ、どこかでちらりと家族の世話を一人で背負っていると漏らしてください。わかってもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

読んでいて、救われました。
誇張ではありません。
嬉しかったです。

>正社員の男性にバカにされるような劣等感に陥る必要はありません。堂々として間違えたらゴメンでいいんです。

はい。それが最善です。言い返した自分にも悪い所はありました。

>どこかでちらりと家族の世話を一人で背負っていると漏らしてください。わかってもらえます。

家の事情は、あまり教えていません。
皆、問題を抱えているのかもしれない…という気持ちからと、姉の障害のことは言えずにいます。

今度、なにかのおりに上司に言ってみようと思います。

いつか、休みをとってゆっくりしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/03 01:49

苦しいです 死にたいです 自分も同様な心境なのでなんとなく気持ちは解ります。

自分の場合の自傷行為は手の皮や足の皮を剥がす感じで手も足も真っ赤です(>_<)人生において努力や気持ちでなんとかなる部分とそうでない部分は必ずあると思います。努力している人も、夢を持って生きている人も事故で死んでしまうこともあれば通り魔にあう可能性もあります。犯罪者だってばれなければ幸せに過ごしている人もたくさんいると思います。(日本の行方不明者のすべてが・・・とは言いませんが、その中の多くはたぶん)人生は不公平でなるようにしかならないもんなんです。しかし死は皆平等に訪れます。今まで散々ひどい人生を歩まされた分生への執着は他の人よりはないと思うのでその点で帳尻は合うのかな~と思うようにしています。自分は自殺する勇気はないので、なるようにしかならない人生を過ごし、どのような死のシナリオを用意してくれているのかを楽しみに待っています。なるべく人の人生だけは邪魔をせず早く死なせて欲しいもんです。長々と書いてしまいましたが結論です。現状についてはどうしようもありません!しいていうなら気の持ちようを変えることかな。幸せだろうが不幸せだろうが知らんがな!なるようになれ!(自分にも暗示かけてます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

そうですよね…。
せっかく生まれても、人生を生きることなく死んでゆく赤ん坊。
これから、という時にいじめられて死をえらんでしまう学生。
なのに、私はなんでこんな人生をいきているのだろうと、思います。

わたしはいつ死なせてくれるのだろう、とアームカットした後に思いました。誰か、この命欲しい人がいたらあげると。

反面…私は「人生には不運などはじめからない」というある人の言葉が大好きです。
しかし、やっていることは不運にたいしてジタバタしているのです。

淡々とやらなければ、せめて鼻歌でもうたって、自己暗示かけて、
「一度の人生やりぬいてやるんだ」と思います。

仕事に関しては、酷かったら、係長を飛び越して課長に言います。

お礼日時:2013/03/03 02:01

〈ふろく〉のようなことが顕現する


職場のようですが……ミッションは、
クライアントを満足させることを目的として
行うのですから、パーフェクトなモノを
クライアントにお届けすることに集中して、
そうした人と張り合うようなことは
止めにしませんか。

余計なことになりますが、
同じようなミスを繰り返してしまうことが
あるとしたら、これからは、ミスをシッカリ
検証して、再発防止の歯止めをかけておくように
しませんか。そうした謙虚な姿勢は、
必ず、見てくださっている人がいますので、
構えたりせずとも、大丈夫です。
協調性、親和性、順応性、向上性を
磨きながら、鋭意、ミッションの遂行に
励んでください。

(なお、私の回答は質問者さまに対して
失礼だと指摘する管理者が
いるのですが……私自身は
なんとかお役に立ちたいという
思いで、取り組んでいます。
もし質問者さまが
アタマにくる点がございましたら、
その旨、お申し越しください)

急がず、焦らず、慌てず、侮らず、諦めずに
常識力や敬語の遣い方を含めた礼儀作法を
磨きながら、何事も、真摯なスタンスで、
丁寧に、継続していれば、
いまいまの職場に於いても
質問者さまにいいことが起きるでしょう。

〈ふろく〉
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい     (吉野 弘『祝婚歌』から)

父がよく言ったものだ。
「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」
「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。
必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。
 また、こうも言った。
「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」
 そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。
(三浦綾子 『小さな郵便馬車』)

議論に勝つことでは、人に何かを伝えることはできないのです。
      (山下和美 漫画家 『天才柳沢教授の生活』)

(鬼の首をとったように責め立てる人は、多種多様な
マイナスのエネルギーを抱えているのかもしれませんよ。
質問者さまの心に余裕が生じるようになれば、そうしたことの
詳細が見えてくるようになり、直撃を受けない方法なども
考え出せるようになりますし、許せるようにもなります)

弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi)
あるいは、
許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。
       (『私の頭の中の消しゴム』)
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

>鬼の首をとったように責め立てる人は、多種多様な
マイナスのエネルギーを抱えているのかもしれませんよ。
質問者さまの心に余裕が生じるようになれば、そうしたことの
詳細が見えてくるようになり、直撃を受けない方法なども
考え出せるようになりますし、許せるようにもなります。

あの正社員はそうかもしれません。仕事はできますが…。しかしミスもします。私は責めたりはしません。

私自身、ミスをするので、それがないように対策、改善をしてきました。そうすることでやはり生産が早くなりました。
ミスはだれにでも起こりうるものです。
今度、必要以上にうるさく言ったら課長に言います。
給料が半分以下の私のような契約社員をネチネチやるのはおかしいです。

>弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi)

私も、弱者なのだと思います。
意識して許せるようになるには…時間がかかります。
一生無理かもしれません。
しかし、イライラして生きるのが人生ではないはずです。

なんとかスルーして働けるように生きていけるようになりたいです。

お言葉ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/03 01:42

そうしたいなら別に止めんよ。



あんたは不幸も幸せも自分以外の外や人から与えられると勘違いしてんじゃないか?

ひとは自己中心的な生き物、あんたもめんどくさい家族と離れ自分のことに時間使ったら?

多分それで会社でのストレスも大丈夫になると思うぞ。

もっと私生活は自己中になるのが一番

俺も病気の子供、成人しているが面倒なので施設にあずけ、離婚もし一人暮らし満喫中!

今の世の中仕事でストレス溜まるのは避けられないから、私生活は自分のために使わんとね。

俺の仕事は小さな会社の会長職。

収入は多い分ストレス貯まるよー。

あんたも早く自由になりな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

そうしたくて一時期独り暮らしを試みた事がありました。
しかし、不況の時期で、いつ解雇されるかわからず、母からいやがらせ的な言葉を掛けられ、結局家にお金を入れるしかないのかと
断念しました。

本当は、結婚もしなくてもいい、子供いらない…自由になりたいです。

手遅れになる前に。

私には夢があります。それが今、入院からストップしてしまってます。
仕方のないことかもしれません。

しかしやりたいことがあるなら、なんとしても
やるしかないのです。

気持ちの持ちようでなんとかなる。

すこし自己中になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/03 01:19

大変ですね・・・・



私も質問者さんと似た境遇ではあります。
幸い、入院している家族がおらず、姉妹も健康なので、そこは私の方が楽ですが、あとはだいたい同じです。

半分は共感しますが、半分は共感しません。

共感する部分は家庭環境の厳しさです。そういうのは「信じれば夢はかなう」とか「思ったことが引き寄せる」とかいう甘っちょろいことで解決しませんからね。自分だけの問題じゃないので。

共感しない部分は、引き寄せるとかいうのが甘っちょろいとは言っても、ある程度はそれもあるからです。

と言いますのは、ただでさえ大変なことが、自分の考え方次第で、さらに大変になってしまうからです。

お金と時間が確保できるなら、カウンセリングを併用できるメンタルクリニックに行くか、一般向けの心理カウンセリングルームを利用するとかして、気持ちの整理と安定を図ることをお勧めします。

私の場合は20代の頃にドーンと2回落ち込んだので(30歳頃にもちょびっとありましたし、今も少しは葛藤がありますが)、一番大変なところはもう済んでしまったんです。質問者さんは今が大変な時なんじゃないでしょうか?

大変だったら大変だと言っていいです。
それを遠慮なく言えて、否定もされない場がカウンセリングですから。

人のことは本当はあまり気にしなくていいのです。
そりゃ気になりますけどね。でも、こっちの事情を知らない人たちに何か言われたって、どうせ的外れなんですよ。分かってないんだから。

参考URLをどうぞ。読み物です。

参考URL:http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kinyoubi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
参考URLもありがとうございます。読ませていただきます。

私はメンタルクリニックに通っています。
衝動的になりやすいということから、てんかんではないのですが、セレニカを飲んでいますが…やはり今回はストレスが強く、切ってしまいました。

私は、回答者さまと同じ30歳頃に、落ち込み、カミソリで腕の血管を切り自殺を図りました。内科でしたが入院しました。

結局、年はとっても変わらない…むしろ更年期になったらどうなるか分かりません。

今回の事は、メンタルクリニックですべて話します。家庭と、職場と母と。

正社員はなるべくスルーして仕事します。こっちが楽しそうにしてればいいのです。

>人のことは本当はあまり気にしなくていいのです。
そりゃ気になりますけどね。でも、こっちの事情を知らない人たちに何か言われたって、どうせ的外れなんですよ。分かってないんだから。

そうですね。ありがとうございます。そんなものですよね。
心が軽くなりました。

お礼日時:2013/03/03 01:10

自分を切る前に我儘な周りの人間との関係を切ったらどうでしょう。


死ぬ死ぬという奴に限って死にません。
>入院費の連帯保証人がいないならもう死ぬ
死にたいのか、入院して生き永らえたいのか支離滅裂ですし、暫くほっといて貴方の大事さを思い知らせたら如何かと。
それで本当に死んでしまうのなら、自身の身体をいとも簡単に捨ててしまうような人間です。
そんな人生を放棄している様な人間を助ける必要なんてあるのでしょうか。
好きにさせてあげるという優しい選択もありますね。

さて、職場の正社員ですが、コレに対抗する手段を考えましょう。
本人に気付かれずに復讐する…考えただけでも楽しくなってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

外泊の時に「これで最後になるかも」と言ったので、キツイですが言いました。「私に死ぬなんて言葉は通じないから」と。
家族すべてが傷つけて、苦しんで、情けないですね。

手術が収まればなんとかなるでしょう。

姉も今後については支援ワーカーと話をするようです。

私は…もし、またこの正社員(ちなみに年下)がネチネチ言ったら、係長ではなく、課長に言おうと思います。
仕事は、できるかぎり真面目にやってますので。

お礼日時:2013/03/03 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!