
eo光の1ギガホームタイプを頼んだのですが、100Mbps程度しか通信速度が改善されません、コントロールパネルのインターネットの接続のプロパティーのところには通信速度1Gbps、下り、上りともに1Gbps以上の表示がされるのですが、通信速度テストでは100Mbps程度しか速度が改善されません。
Eathernetカードは1ギガ対応、OSはWindows7、ルーターはバッファローWZR-300hp、ケーブルも新しいものと買えて、ルーターの設定も全て行いましたがいまだに改善されません。
改善方法を教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
結構いい加減なメーカー回答された様ですね。
スループット資料ですが、「http://buffalo.jp/download/catalog/vol193/wirele …」を確認してみて下さい。仕様に実効スループットが約151Mbps、フレッツスループットが約131Mbpsと記載されていますよ。ジャンボフレームについては、1000BASE-T対応と謳っていてもジャンボフレームでのパケット伝送迄可能とは記載しているメーカーは低価格品では無いですよ。
いくらPC等のLANボード側のWindowsプロパティ設定でジャンボフレームを有効化しても伝送値9kの大きいパケットデータ通信に対応していなければ、意味無いですし、逆にパケット損失が大きくなり伝送ロスの関連で速度は落ちます。
ルーター購入時にジャンボフレーム設定の有無とスループット値は確認されなかったのでしょうか?
最近のBuffaloに限らず、低価格品の中ではそういった高機能かつ細かい設定が出来るものは少ないので、購入時に確認した方が良いですよ。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
追加補足確認しました。
Buffalo無線ルーターのジャンボフレームですが、無いです。NEC無線ルーターの一部機種に設定項目が有ります。残念ながら、ご利用の無線ルーターのチューニングはスペック上、150Mbps程度しか出ない様ですが、仕様は非公表となっている様です。
親切なメーカーはこういった数値は公表しております。
この回答への補足
つまり、Buffaloの無線ルーターでは1Gbpsでは通信できないのでしょうか?メーカーに問い合わせたところ、通信速度は1Gbpsで100Mbpsから200Mbps程度は可能らしいのですが、100MBPS程度から一向に改善されません。ルーターの表示には1Gbpsと書いてあるのですが、それはあくまで1Gbpsの配線に対応できているだけで150Mbps程度しか出せないのでしょうか?もしくはリミッターの調節があってそれらを改善すれば、通信速度は改善されますか?バッファーローの通信設定のサイトでルーター設定を行い、何らかの設定をマニュアルで行うことで通信速度が改善されるのでしょうか?サイト:
192.168.11.1のNAS,管理設定等。詳しく教えてください。
No.5
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、無線ルーター経由接続なのは解りますが、WAN側及びLAN側がジャンボフレーム透過機能と、スループット能力に依存します。
他の方の仰るようにベストエフォート回線ですので、速度は機器と回線余丁に依存しますが、ご利用の無線ルーターはギガビット仕様にはなっておりますが、性能は良くない方です。よって、ジャンボフレームの他にスループット仕様が高性能のタイプへ交換する必要があります。
お勧めは、NEC製「AtermWR9500N」辺りですが、スイッチング・スループットが872Mbpsですが、無線ルーターの設定でジャンボフレーム透過設定を有効化し、LANボードのプロパティ設定でジャンボフレームの有効化(9k)の設定を実施する方法ですが、Windows7ですのでMTUやRWINはAutoになっているので、専用ツール等でジャンボフレーム(1G)回線用TCP-Windows-Size等のパケット伝送値の調整が必要かもしれません。
勿論、調整したからといって帯域保証等は出来ませんが・・・。
この回答への補足
ジャンボフレームかをどうしたらいいか詳しく教えてくれませんか?またWZR-300HPのスループレットの値はどこに載っているのでしょうか?Buffaloのウェブサイトには載っていません。
補足日時:2013/03/02 22:02No.4
- 回答日時:
>コントロールパネルのインターネットの接続のプロパティーのところには通信速度1Gbps
1Gbps対応機器ですよってだけ。
>通信速度テストでは100Mbps程度しか速度が改善されません。
具体的にどう測ったのかね?
100Mbps超に対応してる「通信速度テスト」なんてごく少数だぞ。
>改善方法を教えてください。
改善?宝の持ち腐れだと思うが、リンク先で精度高、圧縮低、接続数16-16で計測してみなさい。
話はそれから。
参考URL:http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed …
この回答への補足
下り回線
速度107.6Mbps (13.45MByte/sec)測定品質85.6
上り回線
速度49.85Mbps (6.232MByte/sec)測定品質39.6
と測定されました。
eoの測定器と、radishのものです。
No.3
- 回答日時:
通信速度というのはこちら側だけが設定しただけでは速度が出るものではなく、相手側も早い速度で接続していないと速度は出ません。
あなたが1Gbps接続していても相手がADSLの8Mbpsなら、通信速度は8Mbpsになります。
eo光の速度測定サイトもそうですが、測定サイトは可能な限り回線速度によるオーバーヘッドを無くすために高速な回線を使っていますが、通常、どんな会社でも一般開放している回線の通信速度は100Mbps前後がほとんどです。あるサイトで300Mbps出たからといってもそれはそのサイトのその時だけの話で、ほかのサイトも同じとは限りません。
たとえ1Gbpsのサイトでも同時アクセス者が増えれば単純に通信速度は落ちますし、その途中(各種プロバイダ)を通る時にも、経路途中に速度の遅い場所があれば速度は削られます。
1Gbps契約というのは、契約上、1Gbpsまで使えますけど、1Gbps出るというわけではありません。100Mbps契約だとそれ以上の速度で通信可能な場合でも100Mbpsに落とされてしまいますから、制限が少ないという点では悪い選択ではありません。
No.2
- 回答日時:
そんなもんです
最高時速200kmの自動車でも時速200kmが可能なのは テストコースで それも一部の区間だけであるのとおなじことです
質問者宅近くの路地では時速30kmでも厳しいでしょう
コントロールパネルに表示されるのは、その速度が発揮できる状況にあることを示しています
発揮できるかどうかは 道路状況(PCや家庭内LAN,インターネット、接続先サーバ)によります
最高時速200kmの自動車を買っても 200kmも出ない などという人は居ません
(新幹線で最高時速300km運転と言われても300kmはごく一部の区間だけであっても 文句を言う人は居ません)
なぜ それと同じことだと想像できない人 が多いのでしょうか
No.1
- 回答日時:
ありません。
ベストエフォートのために必ず100Mbps以上出るという物ではありません
時間帯などを変更してみれば、ある程度速度が出る場合があります
また、速度測定サイトによっても速度結果が異なります。
比較的、同じISP内にある速度測定サイトで測定するとよい結果が出る場合があります
この回答への補足
eoの速度測定サイトでは300Mbps以上が平均値だったので、100Mbpsまでしか通信速度が上がらないのは設定不良です。ルーターのほうは設定したのですが、Buffaloのルーターは自動設定だったと思います。どうすれば速度が改善できるのか教えてください。
補足日時:2013/03/02 15:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiでの通信がよくない 5 2022/04/08 16:52
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- Wi-Fi・無線LAN 最近、WiFiの問題でPCがろくに使えないのですがどうすればいいですか。 現在、何らかの原因でPCを 5 2023/02/19 12:52
- FTTH・光回線 通信速度、帯域幅の質問。 未だ、実験段階ですが超高速光回線を先頃日本が世界に先駆けて開発したそうです 5 2022/06/07 16:50
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- FTTH・光回線 ルーターのブリッジモードで回線速度は改善しますか? 10 2023/08/23 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
auひかりと無線LANルーター!
-
LANケーブルについて 僕の家の...
-
今の時代、Wi-Fiで、下り80MBps...
-
TVerが急に中々画面が開かず開...
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
「ひかりone」と「TEPCOひかり...
-
回線に詳しい方、無線の障害物...
-
無線LANについて
-
ipadAir2について 毎月3000~40...
-
WiFiモバイルルーターの契約(長...
-
ポケットWi-Fiを借りようと思っ...
-
自治会会館にWIFIを設置したい...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
AQUOSセンス9はデュアルsimに対...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
Eモバイルにだまされた?
-
Softbank光でDDNS設定
-
モバイルルーターについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
Wi-Fiについて Wi-Fiのスピード...
-
フレッツ光100mbpsからドコモ光...
-
auのhomecubeではなく市販品の...
-
初心者にも優しい?無線ブロー...
-
有線でもルーターによって速度...
-
「プライマリSSID」に、パソコ...
-
J-COM in my roomの速度
-
eo光で速度が出ません
-
無線LANの速度について
-
wifiの回線が9.6mbpsしか出ない...
-
iMacのネット共有しての通信速...
-
無線LANに書いてある300Mbpsと...
-
AX530INの通信速度について
-
複数のネット回線を多重化して...
-
ダウンロード速度について
-
asusのタブレットIEEE802.11a/b...
-
1GBの無線ルータのオススメとは...
-
回線速度が遅いので改善したいです
-
Bフレッツ光のスピードについ...
おすすめ情報