
バッチでバックアップファイルを作成したいです。
機能は下記のとおりです。
・バックアップを毎営業日(平日)とる
・3世代保存する
・バックアップ処理成功後、最も古いバックアップを削除する
まず、システム日付を取得して、YYYYMMDDフォルダを作成し、その配下に保存したいのです。
でもYYYYMMDDフォルダの作成方法がわかりません。
次に、システム日付より3日以上古い日付を見つけて、該当するものがあったら削除するようにしたいです。
書籍やこのサイトでいろいろ調べているのですが、わからなくて・・・。
このサイトではバッチではシステム日付YYYYMMDDでディレクトリを作成することは出来ない・・・という回答がありましたが、やはり不可能なのでしょうか?
ご回答いただきたくよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッチを組んでいたのははるか昔のことになってしまいましたが....
単に世代管理するだけなら、日付でフォルダを作らなくてもいいんじゃないですか?。
「3日前」「2日前」「1日前」とか固定のフォルダを作っておいて、バッチを実行されるたびに3←2,2←1,1←今日のデータとコピーしていけば事足りるんじゃないかと考えますが、どうしても日付の名前のフォルダで管理しなきゃいけない奥深い理由があるんでしょうか?。
ファイルの日付はタイムスタンプ見ればわかるし....。
ご回答ありがとうございます!
WillDesignWorksさんのアドバイスを元にバッチファイルを作って見たら上手く出来ました!
今まで手動で日付フォルダにバックアップをとっていたので、「手動の処理をそのまんま自動化する」ことにとらわれ過ぎていました。
固定ファイルも考えたのですが、バッチ稼動ごとにバックアップを移動していく「3←2,2←1,1←今日のデータ」ということは思いつきませんでした・・・。
とても助かりました。感謝です。
No.3
- 回答日時:
#2の方が書かれているように日付名のファイルやフォルダを作るのは簡単です。
が、3日以上前のを消すって、書き間違いですよね?連休明けには全部消えちゃいますけど。3世代の一番古いのを消すと言うことだと思います。#1の方が書かれているように1,2,3というフォルダ名がかえってわかりやすくていいんじゃないですか?
move \bkup\3 \bkup\4
move \bkup\2 \bkup\3
move \bkup\1 \bkup\2
md \bkup\1
xcopy 好みのオプション コピー元 \bkup\1
if %ERRORLEVEL%==0 rd /s /q \bkup\4
どうしても日付でフォルダを作るなら、複雑になります。
setlocal
for /f "tokens=1-3 delims=/ " %%A in ('date/t') do set YYYYMMDD=%%A%%B%%C
md \bkup\%YYYYMMDD%
xcopy 好みのオプション コピー元 \bkup\%YYYYMMDD%
if %ERRORLEVEL%==0 for /f %%D in ('dir /b /ad \bkup\') do rd /s /q \bkup\%%D & goto :eof
最後の文では、dir /b /ad \bkup で最初に表示されるフォルダを消します。日付フォルダしかない前提で一番古い日付のもの。あらかじめ3日分の(空)フォルダを作っておかないといけません。さもないとコピーした直後にそれが消えます。
ご回答ありがとうございます。
日付フォルダが作成可能だということがわかりました。
でも、作りが複雑になるので、最初の回答者の方のアドバイスどおり固定フォルダ方式を使うことにしました。
「3日以上前のを消す・・・」は間違いですね。土日や長期休暇の事の場合を考慮していなかった・・・。失礼しました。
バッチを稼動して、Todayバックアップが成功したら、最も古いバックアップを削除したかったのです。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたページのサンプルを試してみたところ、簡単に日付フォルダが出来ました。
実現可能だということがわかってよかったです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- iCloud iPhoneの「最近作成されたバックアップ」が昨日と表示があっても、全部バックアップ作成できてるかは 1 2023/08/01 11:29
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
VBAで行うフォルダ・ファイル検...
-
フォルダ内のPDFファイル名を変...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
Wallpaper Engineでおすすめの...
-
VB.NRT FolderBrowserDialogを...
-
ファイル名の取得
-
条件に合うフォルダが存在する...
-
バックアップ(世代管理)機能...
-
VBScriptでのフォルダ指定ダイ...
-
ファイルとフォルダのどちらも...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
Visual Basic でスクリーンショ...
-
ファイル名に特定の文字列を含...
-
Perlのプログラムについて
-
API関数(DLL)の呼び出しにお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
C ファイル出力で、フォルダが...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
Excelで指定したフォルダに保存...
-
VBAでファイル名を指定して保存...
-
Access VBA で フォルダ権限...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
excelマクロ 冒頭3文字が一致す...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
カレントフォルダって?
-
Excel VBA マクロ フォルダ名を...
-
VBA フォルダの複数選択ができない
-
ExcelVBAでフォルダへのハイパ...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
おすすめ情報