dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で国際結婚しました。
夫の国に引越しましたが、来たとたん、他の女と結婚すると言い出しました(イスラム教なのであたり前だと言い張ります)。
引っ越すにあたり、200万円以上は私が出しました。家を建てたり、何か始めるためです。
ところが、夫はやっぱり仕事がないからと日本に帰ってしまいました。
どうやら、わたしとの結婚はビザのためだけだったようです。
これからどうしたらいいのかまだわかりませんが、すぐにでも離婚したいです。
そして最低でも200万は返してもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
私が日本に帰らないと手続きはできないのでしょうか?
出来ることが何かあれば教えてください。

A 回答 (1件)

第一に、旦那さんの国(現在質問者さんが滞在の国)はどこですか?



それによっても事情はかなり違うと思います。

例えばパキスタンなどでは、「既存の妻(第一婦人)の許可なく別の女性と結婚できない」と法律にあります。訴えた時にどういう判決になるかは分かりませんが(ゴメンナサイ)、「国の」法律上はそうです。

そもそも、「イスラムなので他の女と結婚するのは当たり前」というのも間違い。
「同時期に最大で4人まで妻が持てる」というのは「許可」であって、「義務」ではありません。
「日本人なら20歳になったら酒とたばこを絶対に服さなければならない」と言っているのと同じおかしな論理です。

そして複数の妻を持つ条件は、「全員を対等に扱う」です。
同じもの(同じレベルのもの)を食べさせ、同じレベルの服を与え、同じレベルの住まいを提供し、夫婦生活も平等にしなければなりません。
これはクルアーンに書いてあります。

しかし、これは現世では大概の国で「なぁなぁ」になっている感があります。
これに違反した場合の罰則がクルアーン等に書いていないため、「個々人の良心に任せる」的状態の国が多いです。
しかし「2人の妻を平等に扱えない夫をどう思いますか?」と人々に尋ねたら、きっと「その夫は間違っている。クルアーンには妻達を平等に扱え、と書いてあるから」とみんなが回答するでしょう。

これは国の法律的にはどうこうできる内容ではなく、「現世」では個人の良心によるところがありますが(現世では違反時の罰則がない)、家族(一所帯)の収入・糧は夫の「義務」です。生活費・食費諸々。
妻にはこの義務がないので、引っ越しの為の出資は妻が出す筋合いはないのです…妻が「私が出すわ」と言うなら話は別ですが。

自費で引っ越しの準備ができなくて、既存の妻に200万もの金を出させるのは、つまりは「2人の妻を持つ能力」すらないのです。だから2人目の妻を持ってはいけないのです、本来。

離婚の件ですが。
あなたが海外から帰国できないとしたら、とりあえず同国の日本大使館・領事館に相談してみてはいかがでしょう。あるいは日本人会を探してコンタクトをとる。
ネットが使える環境にいらっしゃるようなので、これはできますよね?

国によってはそういうケースが沢山舞い込んでくるため、大使館等職員に「愚かなあなたが悪い」と罵声を食らう可能性もありますが、それは我慢して訴えてみてください。
大使館は、日本国民の安全を守る義務があるので、何かしらの方法を教えてくれるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!