dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし店員ならハッキリクッキリ注意しますか?

A 回答 (10件)

注意は絶対しません。




私は、一度だけ万引きを見て見ぬ振りをしたことがあります。


あとで面倒なことに巻き込まれるのは、イヤですから。
    • good
    • 0

お客様が持ち込み禁止のルールを知らずに持ち込んでいる場合もあるので、恐れ入りますがとか申し訳ありませんが等クッション言葉を使いつつ伝えます。

    • good
    • 0

50代♂


します。
但し、周知徹底が原則…表示も何もないのに?
分かるでしょう←これは、ダメです。

表示してあるなら、徹底排除するべきですが…何もしてないのに
持ち込み禁止と表示もなしに口頭で伝えてる店の場合は
私なら、即刻警察に通報して改めさせます。
    • good
    • 0

ファミレスで働いてました。


マニュアルで決まってます。
お願いする姿勢で伝えること(笑)
例としていろいろな、お願いの言い方がマニュアルに乗ってました。
    • good
    • 0

注意します。



そこで店員が注意しなければ、他の客も持ち込みを初め、徐々に無法地帯になります。
    • good
    • 0

します。




ドトールで、一度注意されたことがあります。


「当店は、持ち込み禁止となっておりますので、誠に申し訳ございませんが…」


と、店長に相談するまでもなく、女性店員さんが言いに来ました。


後で、本部に…

「素晴らしい店員さんを育てておられますね。うらやましいかぎりです。今回の件は、こちらこそ申し訳ございませんでした。」と、メールしておきました。


お店が決めたルールを理解し、お互いが気持ち良い関係でいられるように、それをお客様に伝えるのは、勇気も必要でなかなか決断できないでしょうが、店長でなくても全員ができるようになっていたいものです。
    • good
    • 0

店長に報告して、店長の指示を待つ。


注意するように言われたなら、どの様に注意すればいいかを聞く。
    • good
    • 0

事前の情報が徹底していないのなら、客の落ち度とは言えないと思います。


注意というよりお願いでしょう。分かりやすく丁重に言うべきです。
「恐れ入りますが、OOはお持ち込み禁止になっておりますので、当方で一時お預かりさせていただきます。」
「OOは御持ち込禁止になっておりますので、以後お気を付け下さいますようお願い申し上げます」
    • good
    • 0

>持ち込み禁止』なのに持ち込み客がいた時、


もし店員ならハッキリクッキリ注意しますか?


内容と周知徹底の状況にもよりますが・・・

他のお客様への配慮と禁止が形骸化するリスクも考えて注意と言うよりは、お客様であり、禁止に対しての告知等の見落としやウッカリもあり、あくまでも丁重にお願いとして行う。<お客様が気分を害さぬようにタイミングや言葉使いに留意>
    • good
    • 0

その指定依頼内容を来店客が見落とす事なく


事前に店内に入る際に確実に確認依頼した店員に対して客が同意している場合には
店側は他の客の事前承認行為に関して
配慮する事が当然求められます
客も知らない事に関して事後にて同意出来ないでしょう
貴方しますか???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!