
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
観音竹は斑入りでしたら戸外は禁止です。
直射日光もダメですし風も禁止ですね。斑入りでなくても外には水やりの時間くらいで長い時間は葉が茶色になっちゃいます。全体が茶色になったのじゃない場合でしたら葉の先を鋏でギザギザにして茶色になった部分をカットすると目立たなくなります。再生は不可能ですが・・・。一見丈夫なようですがかなりデリケートですし成長も遅いです。寒さには強いですがお部屋の中の暖かい場所で管理するといいですよ。No.2
- 回答日時:
itabさんが回答してらっしゃる通り、枯れ込んだ葉は元から刈り取って、子株が育つのをじっくり待つことです。
傷んで下葉が落ちると子株が出にくいので注意が必要です。カンノン竹は耐寒性は強いのですが、強風、涼風に当てると枯れやすいですから、風の当たらない場所に置く(風の通り道を避ける)ようにすることがポイントです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
斑入り ガジュマル
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
5月25日位からミニひまわりを育...
-
ハエトリグサが動かない
-
木から降ってくる水について★
-
これは桑でしょうか
-
アガパンサスの葉が変です
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
何の病気でしょうか 1
-
紅カナメですが、7月中旬頃より...
-
観葉植物から2種類の葉が生えて...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
竹を斜めに切断する方法をおし...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
アサガオを植えている植木鉢に...
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報