dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。うっかりと観音竹を3,4日外に出しっぱなしにしてしまい、葉先がかなり茶色くなり元気がないように見えます。今は南側の窓際取り入れてあるのですが、元気になるでしょうか?この茶色くなった葉はまた元気になる?それとも切ってしまった方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

観音竹は斑入りでしたら戸外は禁止です。

直射日光もダメですし風も禁止ですね。斑入りでなくても外には水やりの時間くらいで長い時間は葉が茶色になっちゃいます。全体が茶色になったのじゃない場合でしたら葉の先を鋏でギザギザにして茶色になった部分をカットすると目立たなくなります。再生は不可能ですが・・・。一見丈夫なようですがかなりデリケートですし成長も遅いです。寒さには強いですがお部屋の中の暖かい場所で管理するといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。指摘の通り 斑入りのものですので、アドバイスの通りやってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 09:56

itabさんが回答してらっしゃる通り、枯れ込んだ葉は元から刈り取って、子株が育つのをじっくり待つことです。

傷んで下葉が落ちると子株が出にくいので注意が必要です。カンノン竹は耐寒性は強いのですが、強風、涼風に当てると枯れやすいですから、風の当たらない場所に置く(風の通り道を避ける)ようにすることがポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

植物はなんでも風通しが方がいい と思っていましたが、そうでないものもあるのですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 09:59

急な環境変化はどの植物にとっても良くないようです。


外に出すのは、まだ日中だけにしてあげたいですね。

枯れてしまった葉は元には戻りません、幹の付け根からカットするしかないでしょう。

経験上ですが、カンノンチク(シュロ竹)は案外丈夫ですから、室内の明るいところに置いておけば元気になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天気がよく 暖かい日が続いたので、ついうっかり外にだしっぱなしにしてしまいました。とても参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/03/08 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!