dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと膝が弱い(以前 内足靭帯損傷 前十字靭帯切断)のですが、関節も緩くよくずれたりしてたのですが、また膝を痛めてしまいました。 足の曲げ伸ばしも歩くのも困難で、血もたまっていて、医者からは半月板が傷ついてるかもしれない…と言われています。
 しかし、今妊娠9ヶ月に入ったばかりで、内視鏡で見るにもMRI検査するにも、出産後にしたほうがいいといわれました。 子供に影響があるかもしれないからというのはわかるのですが、 もしこのままで治るものなのでしょうか? 無事自然分娩できるのでしょうか? 
 個人病院で診てもらっているのですが、膝は総合病院でみてもらってます。産婦人科を変更したほうがいいのでしょうか?
 教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

私のはちょっと違うんですが・・・


10ヶ月に入ってから足の甲を骨折してひざ下から足先までのギプス状態になってしまいました・・・!

大きなおなかで不安定な歩行は危険だから入院するようにも言われましたが、
上の子もいるし、外出しない、無理はしないという約束で出産まで家ですごしました。
やはり、出産が迫っているので詳しい検査も治療もできず、とりあえず固定するだけ。

分娩については整形外科、産科どちらの医者も頭を抱えてました。
両足均等に力を入れて上手にふんばらないと、変ないきみ方で赤ちゃんが危険な状態になるかも
しれないからと怖いこと言われました。
が、私は2回目の出産のため、陣痛がきたら足がどうのなんていってられない状況は
大いに推測がついたので、何とかがんばってもし不都合があれば帝王切開に切り替えて
もらうということになりました。
あと、分娩台の足載せ台の足裏が接する部分を片方はずしておいてくれました。

結局ギプス状態で分娩となりましたが、結果的にはやはり足が動かないとか力が入らないとか
そんなことはぜーんぜん!忘れちゃうぐらい陣痛がキツイので問題ありませんでしたよ。
しいていえば、いよいよ分娩台に、というときの移動が辛かったですね。
早く移動したいのにもともとうまく歩けない上に限界まできた陣痛で、ほんの数メートルの距離が
果てしなく遠く感じました・・・!

相談の段階で主治医が話してくれましたが、骨盤が悪く、妊娠中ほとんど入院していて
まったく歩けなかった方だって無事自然分娩できたそうです。
その方もやはり、「骨盤の痛みなんか感じるヒマがなかった!」とおっしゃってたとか。

色々事前に相談はしておいた方がいいですが、分娩自体はきっと大丈夫ですよ!
私も言われたんですが、「出産は命に関わるけど、足のけがは治療が少々遅れたって
命には関わらない。今は出産のことだけを考えて・・・!」

私は総合病院で整形、産科ともに同じ病院だったので安心でしたが、もし可能なら
そういう形にできたらいいですね。
産後の入院中も整形の先生がベッドまで診察にきてくれてました。

今は不安でいっぱいかと思います。私もそうでした。
でもすべてが終って落ち着いたら
今では笑い話になってます・・・!
そうなることをお祈りします・・・!
がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一緒の病院の方が、後々便利だろうな、と思いました。あと2ヶ月なんですが、変更できるのでしょうか。先生に相談したのですが、どちらも病院を変更する事は言ってませんでした。
でも、陣痛の痛みが相当なものらしいので、膝の痛みで辛い!と言ってる私は大丈夫なのか…とも思ってしまいました。 ギプズをしての出産は大変だったでしょうが、無事出産できたとお聞きして、かなり不安が解消されました。
これ以上痛めないよう注意していきます。

お礼日時:2004/03/07 20:57

こんにちは。

今、生後11ヶ月の娘がいます。私も14の時にひざを痛めています。前十字靭帯切断(半分ほど)と半月板の損傷です。

ひざを痛めてしまうととても厄介ですよね。常に悪い方の足をかばってしまうし、関節がずれてしまうと多少なりとも水がたまってしまうし…痛いというお気持ちとてもよくわかります。私もついこの間、関節がずれてしまい、とてもいたい思いを味わっていました。

>もしこのままで治るものなのでしょうか? 
治るというのは今の状態のことでしょうか?今の状態のことだと…
今、妊娠9ヶ月に入ったばかりなんですよね。とりあえず安静にしていれば、だんだんと炎症が治まり、ひざの痛みは楽になると思います。今は歩行が困難ということですが、血を抜いてもらいましたか?あとはひざを暖めて、炎症を抑える塗り薬を塗って様子を見たらいいと思います。そして、大きなおなかを抱えて大変だとは思いますが、少しでも筋力トレをしたほうがいいですよ。鍛える場所や方法などは整形外科などに受診して、リハビリの先生に聞くといいと思います。

>無事自然分娩できるのでしょうか? 
今のまま炎症がおさまらなかったり、分娩直前にまたひざを痛めてうと、自然分娩は難しいかもしれませんが、普段の状態であれば可能だと思います。実際、私も普通分娩をしました。病院を変えるかどうかは、今かかっている産婦人科医で出産直前にひざを痛めた場合の出産方法相談してみることが一番だと思います。

産後しばらくはひざへの負担は少ないと思います。赤ちゃんが軽いため。ただ、成長とともに体重を増えてきますし、遊びもだんだん激しくなります。子供が小さいうちはだっこなどでかなりの負担がかかります。産後、落ち着いたら、病院を受診し、今のひざの状態を確認し、前にも書きましたがひざを冷やさないように筋力トレをすることが一番だと思います。

元気なお子さんを生んでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ、血は抜いてないです。痛み止めの注射をして、いやな血がでてきた とは言ってましたが、熱や痛みがあったらまた来て と言われました。 私が思っているほど溜まってないのだろうなと思います。
少し痛みがなくなったら、負担をかけないように鍛えていこうと思います。 出産だけじゃないですもんね。子育てがその後にあるんですね… 出産のことしか考えてませんでした。

お礼日時:2004/03/07 20:40

専門的なことは一切わからないので、あまりお役に立てませんが・・・


自然分娩をする際には、相当、お腹にチカラを入れるし、足を立てた状態で固定されるので、つらいかもしれません。
でも、陣痛は、ひざの痛みを忘れるほどの激痛です。
だから、陣痛から出産の間はひざの痛みは何とかなるでしょうが、問題は産後ですよね。
陣痛のときに体に無理な力が加わるので、産んだ後、痛いかもしれません。
ひざを診てもらってる総合病院に産婦人科があるなら、そのほうがいいかもしれません。
産後に痛くても入院中に薬も出してもらえるだろうし、もし、ひざの状態が自然分娩が無理なほど悪くなっていたら、帝王切開もしてもらえるだろうし。
同じ病院のほうが、なにかと心強いですよ。
無事に出産されることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。初出産なので、陣痛のつらさがあまりよくわからないですけど、ひざの痛みを忘れるほどなら足のほうは大丈夫かな!なんて漠然と思えてきました。

お礼日時:2004/03/07 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!