dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章を考えるとき、動詞を熟語表現で置き換えたいという場合があります。

例えば、
講演を「聴く」 → 講演の「傾聴」

といったようなことです。

こういったことをページを開いたときに、すぐに互換性のわかる言葉を見つけられるような
ものはないでしょうか。

私は、インターネットで文字を読むと疲れてしまうので、
Amazonなどで購入できる図書を教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

類語辞典をお奨めします。


類語辞典は大きめのものでないと、実際の利用で役に立たないことが多いです。
以下のものがいいでしょう。
講談社『類語大辞典』
http://www.amazon.co.jp/dp/4061232908/

ただ、紙の類語辞典は索引からいちいち引くことになるので、文章を書くときにはかなりめんどうです。できればパソコンにインストールする電子辞書のほうがいいでしょう。お奨めは、
ロゴ・ヴィスタ『日本語大シソーラス ―類語検索大辞典―』
https://www.logovista.co.jp/LVERP/shop/ItemDetai …

この辞書から「聞く」の項を引用します。
まず、以下のような小項目が立てられています。
----------------------
0465 聞く[V 人間行動]
0465.01 聞く
0465.02 高聴
0465.03 聞き始める
0465.04 聞き終わる
0465.05 聞き馴れる
0465.06 聞き取る
0465.07 耳を澄ます
0465.08 立ち聞き
0465.09 伝聞
0465.10 小耳に挟む
0465.11 枕に聞く
0465.12 耳果報
0465.13 耳障り
---------------------
このうち最初の「聞く」を引用すると
---------------------------------------
0465.01 聞く[聞く]
聞く 耳を聞く 耳にする 声を聞く 耳に入る 耳に留まる 耳に留める 耳に入れる;
耳を傾ける 耳を貸す;
聞いておく 聞き置く;
承(うけたまわ)る;
聴聞;
実聞 具聞;
拝聴 拝聞 拝承 敬承 謹聴 敬聴;
傾聴 諦聴(ていちょう) 心耳(しんじ);
人聞き 他聞 外聞0524.04;
聞かれる;
聞く聞く;
聴聞 聴講;
公聴;
傍聴 陪聴;
抜き聴き;
試聴
【関連語】聞き役 傍聴人 オーディエンス0736.09 耳0295.10 聴力 聴覚0307.02 オーディオ;音にのみ(聞く・菊)[枕詞]
-----------------------------------------
となっています。

この辞書も含めた辞書セット『正しい日本語のための厳選国語辞書セット2』はお買い得です。愛用しています。
https://www.logovista.co.jp/LVERP/shop/ItemDetai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>講談社『類語大辞典』
こんなに厚い辞典があるんですね!びっくりしました。
パソコンにインストールなんて発想は無かったです。大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/03/10 20:08

類語辞典がいいと思います。


http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4040120000_1 …

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4385133468.h …

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062653362.h …

そして、書店か図書館で中身を見て自分の好みや分かりやすさで選ぶといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

類語辞典ですか!類語辞典といってもいろいろあるんですね

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/10 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!