dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約6年前に購入し、未開封のまま眠っていたiPod nano(第2世代)を知人から譲り受けました。早速、使用しようと思い、PCに繋ぎ、iTunesから曲を同期しました。その後、バッテリーも充電済みとなって、PCから取り外したところ、画面がフリーズ状態とり、いっさいの操作を受け付けなくなってしまいました。何度か同じ作業を試みたのですが、どうも給電状態でないと動作しないようです。PCにせよ、AC電源にせよ、給電状態であれば正常に動作するのですが、バッテリーのアイコンは充電済みになっているのにも関わらず、給電状態でなくなるとフリーズしてしまいます。再び給電状態にすると、画面にリンゴマークが出てきて再起動しています。この現象の原因は何なのでしょうか?

A 回答 (1件)

まったく使わないままだったので、完全にバッテリーが死んでしまったのでしょう。



ミニコンポやドック型のアンプ内蔵スピーカーなど、給電しながら再生できる製品を探してミニコンポ替わりにした方がいいかも知れません。

http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その後、自分でも色々と調べてみました。どうやらバッテリーの深放電のようですね。
一度も使っていないのにもったいないですが、残念です。

お礼日時:2013/03/10 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!