dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式で新婦友人代表スピーチを頼まれています。
初めてのことでいろいろ調べて自分なりに頑張ってまとめましたが、少し長い気がするので
これでいいのかやはり不安で・・・
今週末なので急いでいます;
どうか、ご意見、添削よろしくお願いいたします。


▲▲さん、△△さんご結婚おめでとうございます。
また、ご両家、ご親族の皆さまにも心よりお祝い申し上げます。

新婦の△△さんとは小学校以来の友人になります。
今日は、とても緊張してうまく話すことが出来そうにありませんので、メモを書いてきましたのでそちらを読ませていただきたいと思います。
また、いつもどおり“△△△”と呼ばせていただくことをお許しください。

△△とは、小学校、中学校と同級生で気付くと仲良くなっていました。また、地元の太鼓チームにもお互入っていたため、ずっと一緒に居たような気がします。

中学を卒業してからは違う高校に進みましたが、太鼓を続けていたこともあり、それまでと変わらないくらい一緒に居て、なかでも一番印象に残っているのが、太鼓の仲間で集まって練習していろんなとこへ演奏に行ったり、雑談したこと、どれも楽しくて沢山の青春を共に過ごしました。

お互い社会人になり、忙しくなっても時間さえ合えば、話したり、大好きな温泉へ行ったり、旅行へ行ったり、思い出すと沢山いろんなところへ行きました。

△△は、明るくて笑顔がかわいくて、手先が器用で誕生日にはアルバムを作ってくれたり、本当に素敵な人です。

そして、悩みやすい性格だった私の話も真剣に聞いてくれたり、一緒に解決策を考えてくれたりいつも私の味方でいてくれて、△△には助けられました。

△△、ありがとう。

▲▲さんの印象は、優しくて△△のことを大切に思ってくれる素敵な方です。
また、そんな▲▲さんとのことを話すときの△△は本当に幸せそうでした。
なので、結婚するとお聞きしてそんな素敵なお二人が夫婦になり、友人としてとても嬉しく思います。

これからは、楽しいことばかりではなく大変だと感じることもあると思います。
そんなときは夫婦で支えあって乗り越えていってください。

△△、今までずっと友達でいてくれてありがとう。
そして、これからもよろしくね。
今までとは違い、新しい環境で不安になることもあるだろうけど、私も力になるので頼ってね。

▲▲さん、△△のこと温かく見守って支えてあげてください。

お二人の家庭が笑顔の絶えない素晴らしいものになりますようお祈り申し上げまして、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

本日は本当におめでとうございます。

A 回答 (6件)

スピーチは本当に難しいですね。

単に語れば良いと言う事ではなく、文章の
中に必要な点も幾つかありますので、それを盛り込んだ文章にされると聞き
応えは良くなると思います。

まず文章を読ませて頂きましたが、内容としては良く考えられていると思い
ます。ただ内容的には楽しい思い出しかなく、単に思い出だけを語っている
ような感じを受けます。文章に涙ぐんだり笑いが出るような部分があっても
良いのではと思いますね。
悪い言い方かも知れませんが、あなたと相手しか知らない事を暴露するよう
な文章でも良いかも知れません。ただ個人情報を暴露しては駄目ですが。

親しき仲にも礼儀ありと言いますが、あなたとは面識のない招待者も会場に
居られますので、スピーチの最初に相手を呼び捨てにする事を許してと断り
を入れたとしても、やはりあなたとは面識が無い方も居られますので、出来
れば呼び捨てにせず「△△さん」と言うように「さん」と付けて呼ぶように
した方が良い感じを受けると思います。

△△さんに語りかける場ですが、一例としては「△△さん、今まで親友とし
て付き合ってくれてありがとう。これからは楽しい事ばかりではなく苦しい
時もあるはずだけど、今日からは相談に乗ってくれる相手が傍にいるのだか
ら、どんな事でも彼に相談して乗り越えてね。私では力不足かもしれないけ
ど、何時でも相談に乗るから何時でも言ってね。
こんな具合に相手を励ますような言葉を使ってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません><

ご回答ありがとうございます♪

参考にさせていただいて、無事 式の中でスピーチをすることができました!

沢山の出席者の方から、いいスピーチだったと言ってもらえてホッとしています(^^♪

ご意見ありがとうございました(^^)

お礼日時:2013/03/20 12:59

とりたててNGなことは書いてないので、いいと思います。


ただ、印象に残らないスピーチでかなあ。

私が思うに、スピーチは質問者さんと新婦さんの関係を紹介するのではなく、新婦さんのお人柄などを紹介するのだと思っています。
これを読んで、あなたとの関係はだいたい分かったけど、で新婦さんはどんな人なんだろ?って分からなかったです。
あなたとの関係はもっと簡単にさっくりと。
関係よりも、もっと新婦さんのことを盛り込んだ方がいいと思います。
もっと、あなたしか知らない新婦さんをご紹介してみては。
太鼓をやってるの、面白いですね。そこを強調してみては?

そして、
「△△は、明るくて笑顔がかわいくて、手先が器用で誕生日にはアルバムを作ってくれたり、本当に素敵な人です。
そして、悩みやすい性格だった私の話も真剣に聞いてくれたり、一緒に解決策を考えてくれたりいつも私の味方でいてくれて、△△には助けられました。」

と書くより、具体的なエピソードを紹介した方が、聞いてる方も楽しいし、新婦さんをより身近に感じると思います。
例えば、私がよくやるのは、
「私がしってる△△さんのいいところを3つ(2つ?1つ?)紹介したいと思います。
一つ目は、とても明るくて笑顔が可愛くて女の子らしいところです。以前、私が誕生日の時に、なんと・・・@@@なアルバムをサプライズで作ってくれたのです・・・・(と具体的にエピソードを)

二つ目はとても友達思いなところです。学生の頃、よく悩んで相談にのってもらってたのですが、一度、夜中に電話してしまった時があったのですが、夜中にも関わらず、お酒をもってマンションまでとんできてくれたのです・・・(など何かエピソード)。いつも話も真剣に聞いてくれたり、一緒に解決策を考えてくれたり、△△には助けられました。ありがとう。」

な感じにまとめるとか。
でも、長いかな?ご参考まで。
でも、ちょっとぐらい長くても、話の展開が面白ければ、聞いてる方が長く感じないと思うので。

スピーチって緊張しますよね♪
素敵な披露宴になりますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^*

そうですよね~(+o+)
私も、考えだした時は友達のいいとこや、私にしかわからないとこなど
そういうことを入れよう!と思ってたんですが気付けばあんまり入っていない文章になってしまってました(*_*)
文章力がなく、いい意見をいただき嬉しいです!

ご意見参考にさせていただいて、素晴らしいものに
完成させたいと思います><

緊張しますが、頑張ります!
貴重な意見ありがとうございました☆

お礼日時:2013/03/15 08:32

40手前のおっさんです。


いままで結構結婚式に行きました。


素晴らしい文章じゃないですか!
下手に「ギャグ」を入れていないのがとてもいいです。
結構いるんですよね。こういうところで笑いをとろうと思って
大失敗して、場の空気を壊す奴が。

ボクの友達は、スピーチの教則本に載っていた文章の、名前だけを新郎新婦に置き換えた奴がいます。
新婦さんにあったこともないのに、「こんなにキレイな人を奥さんにできるなんて~」っと読んで、
非常に微妙な空気になりました。


あと、くじ引きであたった人が、友人代表の挨拶をする結婚式もありますよね。
5人くらい挨拶させられるのですが、みんな適当極まりないものでした。

「ハゲる前に結婚できてよかったな」
「俺は会費を払ってるから飲むぞ」
「〇〇、△△!お前ら最高!以上!」
「この後、うちらの演奏があるのでよろしく」
「どうせ浮気するんだろ」

本当にこんな挨拶でした。
ちなみに「お前ら最高!」っという挨拶は結構みんなウルッときてました。
どんな挨拶でも「愛」があればいいと思います。

ただし、べろべろに酔っぱらって挨拶は最悪です。
ましてや、挨拶した内容を覚えていないなんてこともあります。

テレビでも、失言を繰り返す親戚の親父の挨拶をみたことがありますが、
あれだけは本当にやってはいけない行為だと思いました。

あと、細かいことを言うようで申し訳ないのですが、
「なので、結婚するとお聞きしてそんな素敵なお二人が夫婦になり、友人としてとても嬉しく思います。」
っという文章がちょっと聞き取りにくい印象があります。もう少し敬語を減らしてもいいと思いますが・・・。

たとえば
「なので、△△から結婚すると聞いたときには、私までとても嬉しくなりました。」
とか・・・。

結婚式、楽しんできてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^*

ありがとうございます!
文章力がなく、これでいいのかな~と不安で(*_*;

なるほど~☆
いろんなスピーチがあるんですねー(^^♪
愛がいっぱいのスピーチであればきっと大丈夫ですよね♪

そうですよね~(+o+)
あたしも初めはそんな感じで考えていたんですけど、敬語の方がいいのかな~と思って
そんな感じに訂正して読んでみてたんですけど、読みにくかったので聞いてる方もわかりずらいですよね(*_*;

ご参考にさせてもらって、素敵なスピーチにします♪

貴重な意見ありがとうございました☆

お礼日時:2013/03/15 09:38

うまく話すことが(中略)読ませていただきたいと思います。


→素敵な思い出をたくさん話したくは思うのですが、取り留めなくなってはいけないと思い、心を込めてなるべく短くまとめてきました。こちらを読ませていただきます。

△とは小学校、中学校と(中略)居たような気がします。
→△とは小学校、中学校と同級生、地元の太鼓チームでも同じで自然に仲良くなっていました。何をするにも一緒だったと思います。

中学を卒業してからは(中略)共に過ごしました。
→高校は別々でしたが太鼓が私達を繋いでくれて、ずっと一番の親友でした。太鼓を通し、共に笑い、共に悲しみ、切磋琢磨し、最高の青春を過ごせたと断言できます。

話したり、(中略)行きました。
大好きな温泉へ二人で旅行し、悩みを相談し合ったり、将来の夢を語り合ったり、何でも楽しく話し合いました。


少し短くなったかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^*

良い文章に短く変えてくださり感動です(^^♪

ご参考にさせてもらって、素敵なスピーチに仕上げます☆

貴重な意見ありがとうございました♪

お礼日時:2013/03/15 09:40

ほぼ、完璧!



私がここで提唱している言葉で、

「(せっかく夫婦になったのだから)
楽しいことは2倍以上に、悲しい事は半分以下になる様な
家庭を築いていって貰えたら、と思います」

の一文をどこかにいれて貰えると嬉しいな..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^*

そういう一文があれば、また少し柔らかい感じになりますね♪
ご参考にさせていただいて、素敵なスピーチにします!

貴重な意見ありがとうございました♪

お礼日時:2013/03/15 17:38

マナー的なことはわかりませんので添削ではありませんが、聞き手として感じたこと^^



・『メモを書いた』→『手紙に書いた』
『メモ』だと、なぐり書きのような印象。まだ、『原稿』のほうがいい

・思い出に具体的なエピソードをいれると、聞いている人はあなたとの関係を想像しやすいと思います。
『○○へ行ったときは、こんなことがあったよね』など

・作ってくれたアルバムはどんなアルバム?

・新しい環境で不安になることも『あるだろうけど』→『あるかもしれないけど』のほうがいい
マイナスなイメージを断定している感じがするので


私も一度スピーチしました!緊張しますよねー><
私は原稿を読むのがよけいに不自然だったので、暗記してしゃべろうと思ったのですが、
花嫁の幸せなキラキラ感を見たら、原稿なんてふっ飛んじゃいました笑

でも言葉につっかかっても、緊張してうまく話せなくても、気持ちは絶対伝わるので、
あんまり構えずに会場みんなで楽しんでください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^*

そうですよね~(*_*;
初めは、手紙形式で書いていたので「手紙」と書いていたんですけど
サイトなどいろいろ見ていて「メモ」に変えたんですけど
やはり「メモ」だとあんまりいい感じではないですよね(+o+)

なるほど(^^♪
いい意見ありがとうございます(^^)
一人で考えてると不安だったので、意見をくださり助かります!

緊張します(*_*)
そうなんですねー!
きっと、幸せいっぱいの友人を見たら自然といいようにスピーチできますよね♪

ご参考にさせてもらって、素敵なスピーチに仕上げます♪

貴重な意見ありがとうございました☆

お礼日時:2013/03/15 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!