
AMDのRAIDXpertで概ね週に1回、RAIDドライブの「同期」を実施していますが、毎回必ず修正が発生します。
OS:Windows7 64bit
RAID:RAID10
HDD:500GB x 4
MB:MA790GPT-UD3H(チップセット搭載のRAID)
メモリー:8GB
パーテイション:C 299GB, D 631GB
修正箇所は毎回必ず全領域の30%~40%で発生し、
放置期間が長いほど修正箇所が多くなるようです。
HDDの物理チェックでエラーになったことはありません。
1.修正をもたらす原因は何なのでしょう?
2.RAIDボードを使えば改善されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同期異常はRAID構成内のHDDへの書き込みで規定時間以内に同時読み書きを終了できない場合に発生します。
HDDに異常があると読み書きを繰り返しますが、性能差や、単体で使用する分には問題ない程度の異常でもRAIDだと同期異常が発生します。同じ型番のHDDでRAIDを組むのは要因の一つである性能差をなくすためです。
単純な物理チェックでは速度差が小さいと検知しませんので、GMHDDSCANなどで、きちんと速度差調査を行ってください。
この同期異常はSAS_RAIDカードとエンタープライズ向けHDD(SAS、SATA)の組み合わせ(どちらかだけではダメ)の場合、同期異常が発生してもそれが誤検知かどうか、遅延検知を行って自動で判断してくれます。オンボードRAIDのようなソフトRAID(FakeRAID)にはその機能はありませんので、同期異常を検知すると、誤検知かどうか考えずにエラーになります。ただ、修正個所がかなり多いので誤検知ではなく、構成内のHDDの問題の可能性が高いです。
HDDの型番は同じでしょうか?同じならばHDD単体の問題です。HDDを別のものと構成しましょう。
RAIDボードを交換してもHDDが問題ならば変化はありません。構成をRAID1×2にして問題のHDDを調べてみましょう。
それでもマザボ自体に問題があればどうにもなりませんが...。
同期異常が発生する原因がよく分かりました。そういうことだったのですね。
実は、HDDは全て同じ型番ではありません。
初めは同じだったのですが、1台を型番が異なるHDDに交換しました。
可能性が高いですね。
と言うことは、
(1) RAIDを構成する時は交換用として同じ型番のHDDも買っておくのが吉
(2) 交換するHDDがその他のHDDよりもスピードが速ければ良いというわけではない
となりますね。
RAIDは信頼性が高いと言われますが、使い方は難しいですね。
この度はありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いきなりPDF Professional2...
-
ピーチのホームページでのエラ...
-
-2147024770オートメーションエ...
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
accessのインストールについて
-
よくIEで下記のメッセージがブ...
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
アドオンを無効にして大丈夫で...
-
bookendDesktopをインストール...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
IE のセットアップ失敗
-
Microsoft Feeds Synchronizati...
-
windows7を起動するときに変な...
-
F.P.C.やIPOとは、何の略ですか?
-
sma4(グラフ描画ソフト)について
-
OUTLOOKが起動しない
-
フェイスブックの右半分近くを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Live メール トラブル
-
-2147024770オートメーションエ...
-
筆ぐるめのアンインストールが...
-
RAIDXpert 同期で毎回必ず修正が
-
二次元バーコードコード(PDF41...
-
CNN.comのビデオ映像を見ること...
-
インターネットで川越市立図書...
-
いきなりPDF Professional2...
-
Dreamweaver 8でテンプレート保...
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
Excelのエラー
-
【Microsoft Office Home and B...
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
フリープリントソフト「かんた...
おすすめ情報