電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPを使っています。
新しく増設したHDを二つにパーティション分割し、片方にCDROMを使ってFedora Core1をインストールしようとしたのですが、インストール後、自動的に再起動し、「ようこそ」画面が出たところで止まってしまいます。どうやらキーボードやマウスを認識していないらしく、何の反応もありません。強制終了し、再起動しても同じ結果になってしまいます。

USBにはなにも接続していません。

解決方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

5ポートHAB 2000円


NIC 700x2円
100BASE-Tケーブル1m 250x2円
も必要です
でも4万円で十分でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、パソコンをもう一台買うべきですね。
当面はお金も無いのでVINEを使ってLinuxについて勉強しつつ、お金がたまり次第、もう一台購入したいと思います。参考サイト見せていただいたのですが、OSが無いと結構安いもんですね~。

keyguyさんには本当にお世話になりました。
僕もがんばって勉強をしていきたいと思います。
今まで沢山ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 00:21

システム構築の勉強:



そういうことであればクライアントサーバのシミュレーションをしなければならないので2つのPCが必要です
従ってもう1つPCを手に入れなければなりません
このPCはOSはFedoraCoreでいいのでOSのついてないショップ製手作りパソコン3万円程度で手に入ります
モニタは切替え装置で対応すれば買う必要がありません
従ってその費用や消費税すべてあわせても4万円でおつりがくるでしょう

構成は
既存パソコン:VINE+XP
手作りパソコン:FedoraCore

キーボード交換をすれば
既存パソコン:FedoraCore+XP
手作りパソコン:VINE

これでXP-Linuxのサンバが勉強でき
Linux-LinuxのNFSやアパッチなどが勉強できます

参考URL:http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v1 …
    • good
    • 0

ショップ製手作りパソコンですね?



FedoraCoreを入れるということは家庭内LANを組むわけでしょうね?
あるいはWEBサーバとして世に発信するのでしょうか?
95が入っているようなジャンクPCをただでもらってきてそのキーボードを交換する手があります
95PCはFedoraCorePCからサンバを使って一体化できるので無駄にはなりません
マウスは認識したのですか?

参考URL:http://www.tsukumo.co.jp/emachines/hikaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ショップ製手作りパソコンですね?
多分、e-macinesという会社の既製品だと思います。

FedoraCoreは、実は、この春からシステム構築の勉強をするために学校に通うのですが、そのための予習としてLinuxの扱い方になれるため、またサーバーをたてる練習を行うために導入しようというのが動機です。

マウスが認識しているのかどうかもはっきりしません。ただ、ようこそ画面になると、マウスもキーボードも全く反応しなくなります。

お礼日時:2004/03/12 18:33

もうこれはハードウェアが合わないということでしょうか。

:

何年前のPCでしょうか?
機種を書いてもう一度同じ質問をされてはどうでしょうか?
同じ機種でLinuxを使っている人から回答があると思います
ちなみに私の機種はIBM Aptiva 2190/22Lの1999年のものです
機能もらってきたPC FMV DESKPOWER CIX35L(FMVC935Lx)でFedoraCoreのインストールに成功しました(最初1回失敗)
この場合メモリが6GBなのでフルインストールしようとするとメモリが195MB足らないというメッセージが出たので少し内容を減らしてインストールしました
このように古いPCでもインストールできました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一度書いたかもしれませんが、僕の使っているのは、今年の二月に購入しました、e-macines J2708です。

付属のキーボードを使っているのですが、これがなぜか18個もボタンのある、無駄にハイテクキーボードで…。
おそらくはこのキーボードを認識しないのでは、と思っています。普通のキーボードを買いなおすべきなのかもしれませんが、このキーボードが原因であるという証拠も無く、キーボードばかり増えてもなぁ…といった感じで迷っています。

機種を書いてからもう一度質問、考えて見ます。

お礼日時:2004/03/12 12:26

ファイルシステムはNTFSです。

:

NTFSはLinuxから読めないので
OS部分はNTFSでいくとしても
データ領域の一部またはすべてはVFAT(FAT32)にしたほうがいいでしょう
その領域が少しはないと両者の連絡が取れないので使い勝手がすごく悪くなります
もちろんXPからLinuxのext3とext2は読めないのです
(NTFSのOSの部分もVFATにかえるすなわちNTFSの部分をなくせば全エリアをLinuxから読み書きすることができます)

とにかく一度最小限インストールをHDDの差し替えでやってみてください
最も恵まれているその条件で動かなければ何をやっても難しいということになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDを抜いて、新しく買ったほうのHDのみマスターに接続してインストールしてみました。
が…、やはり、ようこそ画面から動かなくなってしまいます。VINEは動くのに…。
もうこれはハードウェアが合わないということでしょうか。
残念だけど、無理なのかなぁ。

本当にお世話になりました。こんなにも沢山相談に乗って下さって感謝してます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 04:03

もしトリプルブートを考えているのであれば


参考サイトを参考にしてください
既存HDDをセカンダリマスタにつなぎ変えて
FedoraCoreをプライマリマスタでインストールする方法もあります
まずは試しに最小構成のインストールをしてみてください
それが成功すれば本番の最大構成インストールをするのです

参考URL:http://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/shumi/lnx02old …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
しかし、今のところトリプルブートは考えていません。

なるほど、参考URLに書かれている方法なら、FedoraCoreをプライマリマスターでインストールが出来ますね。やはりその方が良いのでしょうか。

お礼日時:2004/03/10 03:06

既存のHDDのOSとファイルシステムはなんでしょうか?


もし増設のHDDのXP部分はデータエリアであるのならば
FedoraCoreインストール時にカスタムパーティション設定でそのパーティションを確保できるのでそれで確保すればいいのでは?
RedHatの説明によると増設部の先頭にFedoraCoreをインストールしなければならないので
増設部をすべて空き(カスタムインストール過程ですべて削除できる)にしてFedoraCoreをインストールすればいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既存のHDDのOSはWINXP、
ファイルシステムはNTFSです。
増設部分はLINUXのみです。

先程、VINEを入れてみたのですが、なんと、完全に起動させる事が出来ました。しかし、起動ディスクが製作できないため(FDドライブが無いため)、デュアルブートが出来ない!はぁ、再びFedoraCoreをインストールすると、やはりデュアルブートは出来ても、ようこそ画面から動かない状態です。もうどうしようもないですかね。困った。

お礼日時:2004/03/10 02:59

やるべきことは以下のように思います



(1)
CDドライブがプライマリスレブならば
CDドライブをセカンダリマスタ(スレブでもいい)につなぎかえる
(2)
増設HDDをプライマリスレブにつなぐ
(3)
FedoraCoreを増設HDD(プライマリスレブ)にインストールする

今の構成ではプライマリのマスタかプライマリのスレブのHDDの先頭にFedoraCoreをインストールしなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いま、PCのサポートセンターに電話して確認したところ、CDドライブは、マザーボードに直接繋がっており、HDとは繋がっていないとのお答えでした。

また、一応、デュアルブートは成功しているので、別の問題ではないかと言われました。

どうすればよいのでしょうか。

お礼日時:2004/03/09 16:28

もしCDROMがプライマリスレブにある場合次の点に注意しなければなりません



最初の2台のIDE ドライブ上にある場合
IDE (又は EIDE)ドライブが2台ある場合は、いずれか一方に /boot を配置しなければなりません。この2台のドライブという制約にはプライマリ IDE コントローラ上にあるIDE CD-ROMも含まれることに注意してください。従って プライマリコントローラ上に1台のIDEハードディスクドライブと1台のIDE CD-ROMが ある場合は、もしセカンダリIDEコントローラ上に他のハードディスクドライブが存在しても /bootは先頭の(プライマリの)ドライブ上のみに なければなりません。


それとNTFSはLINUXから読めないのでできるだけ
VFAT(FAT32)を使ったほうがいいでしょう

参考URL:http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86- …
    • good
    • 0

こういう記述があるので前言を取り消したほうがいいかもしれません



G.1.1. 新規ハードディスクの追加
Red Hat Linux 用に領域を作る方法で一番簡単なのが、コンピュータに新しいハードドライブを追加して そのドライブに Red Hat Linuxをインストールすることです。例えば、2つ目のIDE ハードドライブをコンピュータに追加すると、Red Hat Linuxのインストールプログラムはそれをhdbとして認識し、既存のドライブ(Windowsによって使用しているもの)を hdaとして認識します。(SCSIドライブに関しては、新しいRed Hat Linuxがインストールされるドライブは sdbで、既存の他のドライブがsdaとなります。)

Linux用に新規のハードドライブを設定する場合は、必要な作業はRed Hat Linuxのインストールプログラムをスタートするだけです。Red Hat Linuxのインストールプログラムをスタートしたあとで、 Linuxをインストールする場所は、Windowsのある既存のハードドライブでなく、新しく設定されたドライブ(例えば、hdb又は、sdb)であることを確認してください。

参考URL:http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!