dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前母か医師に視界が揺れると相談したところ、
それは「ガンシントウ」では無いか、と言われました

右上を見ていたはずが、視線が左下にいる
当初はそれが症状だったのですが
今は文字を追うことすら難しく…

何か、いい食物はありませんか?
かかるべき科とか何かご存知でしたらお教え願います!
食物や科・軽い運動やすべきこと
逆に良くない事も色々教えてくださると助かります!

A 回答 (1件)

眼振は、先天性(遺伝性)のものと、後天性(耳の中や視力障害によるもの、小脳によるもので、めまいを伴う)があります。


他にも、精神的なものもあります。
余談ですが、わたしは精神的な方で眼振があります。
気にしてませんが、結構激しいときは辛いです。

さておき、眼科で眼振検査というものを受けられた方が良いかと思います。

その上で、元々の原因がなんであるのかを特定してもらいます。
何らかの疾患が原因であれば、それを治療しますし、先天性であるならばプリズムを用いたり、視線が固定される向きを正面としてちょっとした手術(局所麻酔だけの日帰りです)を行ったりします。
めまいや吐き気を伴わないのであれば、恐らく後者の方式を用いるはずです。
もし伴うのであれば、元の疾患次第では結構大がかりなものになることもあります。
まずは検査ですね。
ただ、出来るなら新しくて評判の良いところに行くのが良いです。
もしくは、眼科に強い大学病院です。
時間は掛かりますが、たらい回しにされるよりましだと思います。

先天性の場合、運動や食事に関しては、現在有効な方法というのが確立されていませんので、何とも言えません。
なるべく近くを見すぎないことと目を休ませる時間をなるたけ多くする、気にしすぎないなどが最低限の対策としてあります。
後天性の場合は、疾患次第なので対策や治療は様々です。
ただ、どちらにしてもビタミンB1がそれなりに有用というのは聞いたことがあります(医学的根拠は確立されていないそうですが、脳梗塞などから来る眼振には有効だそうです)。

まずは、何より検査ですね…。
お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

は!なるほど!!
おそらく私も精神的なものですが
とにかく検査をしてみようと思います!

お礼日時:2013/03/28 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!