重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はネット検索位しかできないパソコン素人です。
旦那がパソコンをしていたとき、ウィルス検出ソフトがウィルスを発見したようです。
ウィルスは撃退をしたと言っていましたが、どんな被害にあったのかが不安です。
旦那はデータをばら撒く系だといっていましたが詳しくは分からないらしいです。
写真やカードの情報が知らない所で知らない人が見ていると思うと嫌です。。
見られたとか、確認する事は出来るのでしょうか。
なにも分からないので気持ちばかりが焦ってしまって落ち着きません。
ばら撒く系がどんな被害にあうのが具体例など教えていただきたいのと、今しておくべき事などのアドバイスがいただけたらとおもいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

主さん、お間違えですよ。




Virtool:Jsl06Fuscator.H :×


VirTool:JS/Obfuscator.H :○


で、↓

http://www.microsoft.com/security/portal/threat/ …



>旦那はデータをばら撒く系だといっていましたが・・・・・・・


大ハズレでーす。


あの、要はですね、ご存知ないかと思いますけど、Drive by Downloadと呼ばれる今流行の攻撃手法がありまして、OSやアプリケーションの脆弱性を悪用してWebページ普通に開いただけで悪意のあるプログラムを閲覧者のPCに送り込んで実行させるというものなんです。この送り込まれて実行されるプログラムは情報詐取系のものが多いです。

で、今回はウイルス対策ソフトに検知されないように難読化されたJava Scriptが見つかったということです。ギリギリ未然に防げました。これがもしMicrosoft Security Essentialsで検出可能なものでなかったらアウトでしたよ。たまたま運がよかっただけ。


基本重要対策 ↓ 必須!!

https://www.ccc.go.jp/knowledge/

対策ソフトだけに頼る考え方は危険です。


OSや使用アプリケーションソフトを常に最新の状態に保っておくことが一丁目一番地。まず最初にやらなければならない重要事項です。これは対策ソフトのインストールよりも優先度高いです。この点が一般ユーザーが認識できていない点なんです。この認識持っていないと間違いなく潜在的リスク上がります。


よく目を通しておくように↓

https://www.ccc.go.jp/faq/other/09.html




他の閲覧者や他の回答者連中にも言っておきますが、今のマルウェアの世界ってのは一種のソフトウェア産業(ビジネス)になってるんです。昔みたいな自己顕示欲だけの時代はとっくに終わってます。ぶっちゃけ、拝金主義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那にメモしてもらったのですが字が汚くて間違ってしまったようです。。
間違っていてもご理解いただけてよかったです。
今回はセーフということで安心しました。
詳しく説明していただけたので旦那にも良くよんでもらって、今後不安にさらされないように努力いたします。
私が拙い書き方しかできなかったにも関わらず、解答して下さって本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/04/02 23:37

あの、参考までに当方のローカル環境でテストしたやつ下部画像でお見せします。




難読化処理されたプログラムを検出した様子。


今回の事例とはまったく関係ないです。
「パソコンウィルスについて」の回答画像3
    • good
    • 0

はい、



どの対策ソフト使って何と言うウイルスが何処の場所で発見されたのかを書きましょう。

この回答への補足

ソフトがMicrosoftSecurityEssentials
ウィルスがVirtool:Jsl06Fuscator.H
場所がファイアフォックスというブラウザがユーザのローカルフォルダに作るフォルダのなか

です。よろしくお願いします。

補足日時:2013/04/02 16:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!