
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家猫を自然のままに飼うことは、先々猫と飼育者双方の不幸に繋がる確率が極めて高いです。
不妊手術のリスクと未不妊手術のリスクを秤にかけたら、種雄でもない限り不妊手術のメリットが遥かに上になります。
ひとつ訂正ですが、雄に「発情期」というものはありません。発情期の雌が発する性フェロモンの誘発により発情します。
この性フェロモンは、例え窓を厳重に閉めても、数キロ先から未不妊雄に届きますから、手術しなければ年中盛る羽目にもなります。交尾できないストレスは雄雌共に絶大で、問題行動多発と心身の疾患、短命化など、非常に猫が苦しみますが、それはご存知ですか。
雄に不妊手術を施さず放置すると、
罹患率が急上昇するものとして、生殖器と肛門周囲の癌、セルトリ細胞種(時に起こる停留睾丸=体内に残された精巣、が高い温度状態にあるため、精巣が徐々に変化し腫瘍化したもの)など。
雌を求めて脱走事故が増え、交通事故、雌猫を巡って喧嘩をし、大怪我を負ったり、咬傷による治癒不可能なウィルス性の病気(猫白血病や猫エイズなど)の感染などもよくあります。
闘争心強化により飼育者を攻撃する、粗相する、激烈な悪臭の尿スプレー。
発情毎に毛がパサつく、食欲不振、痩せて免疫力低下しちょっとした病気や怪我も治りにくくなる。
対してデメリットと言えば、稀に麻酔で落命することくらいですね。確率的には人の全身麻酔事故よりやや多い程度です。
雄の不妊手術の行程自体は至って単純短時間です。睾丸部位を丁寧に剃毛し、精巣を取り出して終了。縫合もしない病院も多いです、15~30分で終わります。
ワクチンはお済みですか。ワクチン接種→2、3週間後不妊手術です、ワクチンまだでしたら室内飼いなら3種混合ワクチン(コアワクチン)で充分ですので、健康なうちは毎年打ったほうがいいですよ。
室内飼いのワクチン打ってない猫が一番危険なのは病院での院内感染です。突発的手術やペットホテルも断られますね。
ということで、人の手で庇護されなければ生きられない家猫は、毎年仔猫をとるのでなければ不妊手術を受けることです。
ただし、もう三歳で何度も発情しているはずですから、不妊手術を施しても、およそ10%程度の確率で粗相やスプレーや疑似発情は治らないとお含みください。それは雄の体のそれこそ自然な構造ですから、決して怒らないでください。
三才になるまでスプレー行為などがなかったので、今改めて考えてます。丁寧な回答をありがとうございました。最近は怒らないようにしていますし、病院に相談して連れて行くようにします。
No.3
- 回答日時:
去勢をしないと、メスを追いかけて事故とか迷子が心配です。
動物は自然のままにしてあげたいという人もいますが、人間と暮らして人間からエサをもらうのは、すでに自然とは言えないような気もします。ただし、去勢すると太りやすくなり、尿路結石にかかりやすくなるので、注意が必要です。トイレに行くけどおしっこが出ない、吐き気がある、などの症状が出たら、すぐに病院に連れていかないと一晩で急死することもある恐ろしい病気で、猫の死因でも上位にあるものです。このように注意しなければいけない病気もありますが、事故や迷子のことを考えると去勢したほうがいいと思います。交尾したいという本能はあるのに交尾できないというストレスをかけてしまうのは、猫ちゃんにとって気の毒なことだと思います。http://plaza.rakuten.co.jp/osyarejyouzu/15000/
まりもちゃん可愛いですね。うちのも外は嫌いなのにベランダ大好きなんですよ。
確かに去勢後の子は太ってたりしますね。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
逆ギレって・・・猫にしてみたら未去勢なのだから逆ギレでは無いです。
迷っているとのことですが、三歳になるまで未去勢のメリットは???
空発情は身体にとても負担だし、去勢すると寿命が伸びます。
トイレ以外でのおしっこは、膀胱炎や結石など下部尿路疾患の可能性も大きいですし
トイレが汚いとか、砂が気に入らないとか、設置場所がうるさいとか、飼育頭数に対して少ないとか、
まぁ色々あると思いますが、情報が少ないのでわかりません。
尿検査、去勢の相談に行くことをオススメします。
この回答への補足
トイレはあまり関係ないようで、場所は静かです。一匹しか飼ってはおらず、当初はメスを迎える予定もありました。
メリットと言えば、私や家族が他の手術経験あり、病気でないならなるべく自然にしておきたいとも思っていました。
メスを迎える以外にお見合いも考えてはいたのですが、この子の負担にならないように、一度病院で診てもらいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫がトイレでうんちや尿をしません。 1 2022/10/17 20:31
- 猫 4ヶ月の猫を飼っています トイレは写真の物を使っていて、以前まではデオトイレという猫型のトイレを使用 2 2023/01/19 03:18
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- 犬 生後5ヶ月の小型犬のオスを飼っています。 体重は3kg程で、ちょっと前からマウンティングしたり、最近 1 2022/05/03 23:18
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
- 猫 猫の2匹飼いについて 2 2023/01/29 08:35
- 猫 子猫(生後半年)の子を保護しました 私の家には先住猫が2匹います 3歳メス 年齢不詳(多分そこそこの 2 2023/02/03 22:27
- 猫 猫にも発達障害がありますか? うちの猫なんでが落ち着きがありません。 子猫ならまだ分かるのですがもう 7 2023/01/04 18:32
- 猫 元猫と新入り猫が喧嘩ばかりして困っています 6 2023/05/15 08:58
- 猫 猫3匹を去勢手術を希望の前に猫たちが全然触れないの件について 1 2023/08/23 09:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫はオナニーしますか
-
発情期に入った雌猫に対して綿...
-
野良猫の妊娠はレイプによるもの?
-
夜に野良猫?がずっと鳴いてる...
-
猫の発情期はどんな感じですか...
-
来て二週間と3日、ゲージから出...
-
ご機嫌の時うさぎが臭いにおい...
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
脱走後、鳴き止みません
-
雄猫の去勢について、これは成...
-
いまアメリカのFOXニュースのみ...
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
猫が玄関でおしっこをするよう...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫 メス猫避妊手術 避妊しない...
-
猫の避妊手術後の傷について
-
猫の尿検査ですが、尿がとれて...
-
子猫を産んでない猫でも母乳は...
-
トイレトレーニング
-
猫砂を食べてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報