
この春から社会人になった22歳の女です。
就職先は小さな会社で、同期もいません。小さな会社のため、入社式もなく、3月末から出社しており、1週間が経ちました。6時までには退勤できます。友人は今月から仕事が始まり、研修、飲み会と、とても忙しそうで楽しそうです。
今のわたしは、出勤して、寝て起きて出勤して、、を繰り返すだけで、虚しく、悲しいです。
会社でも先輩は優しくしてくれますが、飲みにいけるような感じではないです。仲良くなりたいですが、先輩たちは営業事務をしていて、私は経理で、先輩たちと机も離れていて、仕事中楽しく私語などしておられますが、私は参加できません。
もう辛いです。周りの友達、彼氏は疲れたといいながらも、同期とご飯行って来た、とか、SNSに書いていて、見るだけでなんというか、胸がぐっと締め付けられて気分が悪くなります
そういう同期がいる会社に就職すればよかった話なのですが、、。
会社は仕事をするところであり、友達をつくりに行くところではないとわかっています。そういう思いがあったから、自分がしたいと思っていた経理の仕事ができるこの会社を選びました。
でも、辛いです。この2日間、泣きながら帰っています。涙が止まりません。
同じような経験をしている方、しておられた方がいれば、どうやって乗り越えたか教えて頂きたいです。同じような方でなくても、何か意見を聞かせてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 会社は仕事をするところであり、友達をつくりに行くところではないとわかっています。
判ってないから、「泣きながら帰っています。」じゃないのかな?と思いますが・・。
・プロとして割り切るか?
・職場に私情を持ち込むか?
それだけですよ。
それと、女性社会は別でしょうけど、男社会の同期は「ライバル」でもあるんですよ。
楽しそうに酒を酌み交わしつつ、裏では足の引っ張り合いなんてこともある世界です。
職場を楽しくするのは、同期の存在じゃありません。
職場に自分の場所や立ち位置を確立し、「戦力」と認められ、更に人柄が良ければ、「仲間」です。
「同期と上下関係」なんてのが、どんなに辛いことかも、想像してみて下さいね。
もっと言っちゃいますと、「会社の頂点」、即ち社長なんてのは、同期で椅子取りゲームをやって勝ち残った様なモノです。
質問者さんが足を踏み入れた世界は、「仲良しこよし」みたいな、甘っちょろい心の潤いは、年々排除していくのが会社組織なんですよ。
最初からそれが無いと言うのは、必ずしも悪いことばかりじゃありません。
同期が支えになる部分が無いとは言いません。
社内で、同じ会社や同じ上司のグチを、同じ視点で言い合える「仲間」ですからね。
でも同期は、その「仲間」を分類する際の、一つの呼称に過ぎません。
私も会社の同期に「親友」が居ますよ。
ただ「敬愛する先輩」も同じくらい居ますし、私を「慕ってくれる後輩」も居て、それらは私の中で、親友と何ら遜色はありません。
また社内の「親友」も「先輩」も「後輩」も、一朝一夕に作れたワケではありません。
1年,2年・・と言う時間を掛けて、培い築き上げたものです。
先輩だって、かつては新人として、質問者さんと似た様な経験をした「仲間」であって、質問者さんが仲間入りを果たした先は、同じ目線などで語り合えます。
新人を迎えた際には、自分が新人の頃を思い出して、同じ目線で語ってやるなど簡単なことです。
逆に質問者さんが急成長して、先輩と同じ目線に追いついても良いのです。
社会人としては未成熟なのに、「会社が悪い!」「上司が悪い!」などと、「傷の舐めあい」が出来る同期が居ないなら、むしろ「幸い」くらいに考えた方が、前向きですよ。
「順序が逆」と言いますか・・・。
職場が楽しくないのは、質問者さんが、職場に「私情」を持ち込んでいるからです。
ホントにそれだけ。
職場における私情は、自分の立場などを確立した上に乗っけるモノですよ。
逆に、1ヶ月も経たぬ間に、私情の上に仕事を乗っけたら・・辛くて当たり前ですよ。
いわゆる「五月病」みたいなモノで、まだ桜が咲いてる季節ですから「早過ぎ!」です。
「まず仕事ありき」で考えてみて下さい。
そしたら、質問者さんが「仕事が出来る様になった!」と思える頃には、質問者さんにとって「かけがえの無い仲間」と思える人物が、周囲に存在することは、100%保証しますよ。
回答ありがとうございました。皆さますごく納得させられるというか、すごく良い回答をしてくださったので、ベストアンサー迷いましたが、社会人というものを教えて下さったkey00001さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。大変参考になりました。何かが吹っ切れた気がします。もう泣いて帰っていません。ありがとうございました。これからがんばります。
No.9
- 回答日時:
こんにちは
私も今年新卒で入社しましたが、同期がいないということで全く同じ状況です。
しかも久しぶりの新卒採用だったため、同年代の先輩がいないです。
だから寂しい気持ちになることも多々あります。
しかし、ずっとやりたかった仕事に就けたので、今はとりあえず仕事を精一杯頑張ろう思いと気持ちを切り替えています。
と言いながらも、やっぱり寂しいという気持ちも出てくるので、近々習い事をしてプライベートを充実させる予定です!
質問者さんもせっかくやりたい仕事につけたのですから、お互い頑張りましょう!
回答ありがとうございました。さみしいですよね。でもやりたい仕事に就けたのだから頑張らないといけませんね!!私も習い事を始めようと思っています!お互い頑張りましょう!!
No.8
- 回答日時:
私は同期は沢山います。
でも、同期はいらないと思いました。ただ愚痴を言って、楽しむ為なら友だちで十分じゃないすか。必要なのは同期じゃなくて同志。同志なら先輩後輩関係なく、意気投合出来るはずです。始まったばかりですから質問者様に対してまわりの方も気を使ってるのでは?私の職場にも大卒の方が入ってくると気を使います。そして一ヶ月もしないうちに話すようになっています。もちろん、相談されればのります。私の経験談ですが、最初は私も同期と飲みに行ったりしてました。でも、段々付き合いを減らして行きました。なぜなら、あまりにも仕事に関しての感受性が違いすぎたからです。ベクトルが違うと言った方がわかりやすいでしょうか。だから、今でもたまに飲みに行ったりしても付き合い程度で仕事の話は一切しません。付き合いが悪くなったとまわりは思うかもしれませんが、別に構いません。
質問者様は始めての社会人と言うこともあり、不安なことが沢山あるかと思います。でも、同期が沢山いすぎても、それが馴れ合いとなり、実質や本質を高めることが出来ないと言うのが多々あります。だから、同期がいるというのも良し悪しです。これは気休めで言っているのではありません。
質問者様も言っていますが、職場は遊ぶところではありません。だから、友だちなんてもってのほかです。若いうちは同期も友だち感覚になりがちですが、それは違います。だから、楽しそうにしている知人は知人でいいんじゃないでしょうか。まぁ、よくないから相談されているんですものね。
土日祝日は休めるのですか?友だちと遊んだ方がいいですよ。そういう生活をしているといずれ慣れてきて、仕事も慣れてきて充実してくると思います。まだまだこれからっすよ!
回答ありがとうございました。同期がいるといっても、そういう感じになるのですね。仕事に没頭できると思って、これからもがんばります!!土日は休めるので、友達といっぱい遊びたいと思います!
No.7
- 回答日時:
一番最初に入社した会社は私も同期がいませんでした。
女性も私を含めて3人で、その2人は親友・・・
とても私が入り込める状況ではありませんでした。
みんな仲良くカラオケに行ったりしてるのに、私には声が掛からないなんてのも
しょっちゅうでした。
私もそれが寂しくて悲しくて泣きながら帰った事があります。
しばらく頑張ってみましたが、やはり辞めたいと思う様にもなりました。
でも、少しずつ慣れてしまいました。
いまは転職し相変わらず同期はいませんが、女性が多くいざこざも多い状況です。
大人数の会社より意外と楽かもしれませんよ。
慣れると思います。
回答ありがとうございました。過去の体験を教えて頂きありがとうございます。まずは慣れないといけないですよね。慣れてもいないのに愚痴を言ってはいけないですね。わかりました。がんばります!!
No.6
- 回答日時:
私も、新入社員の頃、同期はいませんでした。
さみしいですよね。
でも、あなたの職場は、周りの先輩も優しい方みたいで、幸運だと思います。
飲み会も、行ったら行ったで、気を使って、お金も使って疲れますよ。
慣れるまで、そっとしておいてもらえてると思って、「ラッキー」って口に出して言ってみてはどうでしょう?
営業事務の仕事は、お客さまからのクレームの電話なども多く、電話口で怒鳴られて「しゅん・・・」としている担当者をよく見ますよ。
経理は経理で大変だと思いますが、せっかくやりたい仕事につけたのですから、さらに、スキルアップするための勉強を続けてみてはどうでしょう?目標があれば、気持ちも変わると思います。
6時で帰れるのなら、スクールにも通えると思いますよ。
回答ありがとうございました。そうですね、先輩、上司が優しくしてくださるのでそれだけでもありがたいと思います。おっしゃるように、スクールなど通って自分を高めていきたいと思います!
No.5
- 回答日時:
小売業です。
仕事柄アルバイトを大勢雇っていますが、若い女性にありがちです。
周囲が可愛がっても、年が近くて親しい同性がいないと、じきに辞めてしまうんですよね。
一言でまとめると「学生気分のままだから」となりますが、
まあ、そんなに寂しいなら辞めればいいでしょう。
とりあえず「毎日泣いてます」アピールだけはやめたほうがいいです。
自分では「泣くほど辛い環境」のつもりでも、世間は「泣くほど弱い人」と捉えますので。
回答ありがとうございました。おっしゃる通り、やっぱり学生気分が抜けていないんだなと感じさせられました。貴重なご意見ありがとうございました。もう泣いているアピールはしません!
No.4
- 回答日時:
私も入社時、同期がいませんでした。
しかも毎年採用するわけではないので先輩も
年が近くて6歳上の方から・・・
同期がいなくてまわりの友達とくれべてうらやましい気持ちわかりますよー。
仕事も初めてでわからないこと・不安があっても
会社の状況もわかっててまったく同じ立場で相談できる相手が
いないってさみしいですよね
思うに、同期がいないことだけが辛い原因ではないのではないかな?と思いました。
新しい生活リズムになれてないこととか仕事への不安とか
色々考えてマイナスなことばっかり考えちゃうんじゃないですか?
会社の人と人間関係を築いていくころには
仕事をする生活リズムにもなれると思いますし、
時間をすごしていく中で先輩方とは部署が違っても仲良くなるきっかけが
でてきたりしますよ。
ちなみに私は入社4年目にやっと気の合う後輩とやっと出会えました(笑
それまでは仕事はあくまで仕事、お給料もらうとこ と思って
先輩方とは用があれば係る程度でやってきました
仕事にやりがいやおもしろみが出てくれば
会社での人間関係はあまり気にならなくなりますよ
皆さんおっしゃられているように
もう少し気長にいきましょう
ちなみにそういう会社なら自分がいま感じていることって
今後mirumo2560さんに後輩ができたときに
気遣ってあげられる財産になるとおもいます★
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は転職を数回しているから、同期っていうのがもうすでにない。
あなたは春から働いているんですよね。あの~、今悩むことじゃあないですよ。
まあ3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月して会社内で仲のいい人が作れなかったら、悩んでください。
まだ悩むのは早すぎです。
そういう余計なことにエネルギーや体力を使わないで、今は周りの友達とか彼氏と会っておいしい物でも食べればいいと思います。
回答ありがとうございました。そうですね、まだ入社して数週間で、こんなことで悩んでいてはいけないと感じました。まずはしっかり仕事を覚えて、友達と遊べるときは思い切り遊びたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を辞めるの甘いですか? 引き続きが、1週間しかありませんでした。周りの方で聞ける人も殆どありませ 3 2023/02/21 10:47
- 新卒・第二新卒 仕事辞めたい 3 2023/08/02 11:56
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 知人・隣人 このまま仕事を続けるか悩んでいます 10 2023/07/22 05:44
- 片思い・告白 彼女持ちの同期 1 2022/05/05 09:51
- その他(恋愛相談) 好意分かってて仲良くしてる? 1 2022/05/05 18:20
- 会社・職場 社会人になったストレス 3 2023/04/19 22:46
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同期がいない社会人1年目は大変ですか?
就職
-
同期が合わなくて辛いです。 4月から社会人になり、同期と顔合わせをしましたが、他の複数の同期は会社の
会社・職場
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
-
4
同期がいない
就職
-
5
会社の同期でも大卒と高卒で4歳差とかあると思うんですけど、その場合ってお互いタメ語ですか? 仲良くな
会社・職場
-
6
新社会人20歳です 入社してから10日くらい経ちました。 個人病院の医療事務で同期もいないので研修も
新卒・第二新卒
-
7
男ばかりの技術職に、可愛い新卒の女の子が入社すると、男性が何人か狙うもんですか? 技術職に顔がかわい
モテる・モテたい
-
8
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
9
社会人1年目で公務員試験を受ける場合面接で不利になるでしょうか?
国家公務員・地方公務員
-
10
卒業旅行に誰にも誘われてません、すごい悲しいです、誰とも旅行行く約束してないのは私ぐらいかもしれませ
学校
-
11
会社の同期と仲良くないのって問題ありますか? 今年3年目です。同期は今4人いるのですが、誰とも仲良く
会社・職場
-
12
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
会社・職場
-
13
男女がお互い意識してるときって、ぎこちなくなったり、変な緊張感が走ったりするものですか? 職場の男性
その他(恋愛相談)
-
14
職場で優しかった人が、急に冷たくなりました。 あからさまにです… 私が異動する時にボールペンをくれた
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
彼氏が同期とご飯に行くのが少し嫌です。 社会人1年目同士でお付き合いをしています。 彼氏が女2人と私
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
20代後半女です。 私は今兵庫...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報