dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度自治会で役が回ってきまして毎月20軒ほどから集金することになりました。
そこで20件分の封筒を作り毎月簡単な項目と金額を記入して(封筒には
12か月分の記入枠ができています)配達するのですが、
私は書くことが苦手なのでその都度印刷をして出そうと思っています。

最初の印刷は普通にやれますが、でも回数が増えるごとに口の折り返したところが
立たなくなってくるだろうからどうしようと思っています。
折った状態でやってみようかとか、一時的にテープを貼ろうかとか思っていますが
どなたか経験のある方いらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

> 最初の印刷は普通にやれますが、でも回数が増えるごとに口の折り返したところが


> 立たなくなってくるだろうからどうしようと思っています。
> 折った状態でやってみようかとか、一時的にテープを貼ろうかとか思っていますが

封筒の印刷時は、フラップを開いたまま底面を下にして挿入するのが基本です。

その為プリンターによっては、封筒を選択しただけで自動的に文面を180度回転してくれますが、
自動回転機能がない場合は、プリンターのプロパティの「ページ設定」タブから、180度回転を指定して印刷します。
(使ったことがある背面給紙のプリンターには、すべて180度回転が可能でした。)

180度回転機能がないプリンターでは、プリンターが推奨している印刷方法に従うか、180度回転させた文面を作成する必要があります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
基本を全く分からずにとんでもない質問をしてしまい、
申し訳ありませんでした、そしてそんな質問に真剣に親切に
答えていただきまして本当にありがとうございます。

普段ほとんど封筒の宛名印刷をすることがなく、この年末年始に
大量の年賀状を大苦戦しながらやっていたものでその先入観で
頭からとばかり思い込んでいました。

今実際にやってみまして底が基準であることを確認しました。
今までと打って変わってこれから楽しくやれそうです。
ほんとうにありがとうございました

お礼日時:2013/04/05 08:08

あなたが意図した位置に合わせて印刷するって面倒なものだったりしますよ



シールなどではるのが一番簡単かもしれません。

数字だけなら、そのまま手書きの方が一番シンプルで簡単だったりしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
本当にほとんど数字だけなので手書きが一番簡単だと思うのですが、でも、その数字さえも人によっては「この字は何て読むのですか?」と聞かれるほどの達人!!!・・・なんです。

お礼日時:2013/04/05 08:16

20軒分の記入枠を1枚か2枚の紙に印刷し、記入枠サイズに紙を切って、それを枠の上から貼ればいいのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
確かに下手な字を書くよりもそのほうがいいような気がしますが、でもやっぱりめんどくさいというか、もっと楽をしたいような。

お礼日時:2013/04/05 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!