
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フッ素イオンがガラスを溶かしたり、皮膚を侵したりするのは
『水素イオン濃度指数』や『還元力』とはあまり関係がありません。
フッ素イオンそのものがとても強い求核性 (電子密度が低い
原子(主に炭素・ケイ素)への反応性)を持つためです。
この強い求核性によりガラスを攻撃し、酸素を叩き出して
結合してしまいます。
SiO2 + 6HF → H2SiF6 + 2H2O
なお、フッ化水素は気体であってもガラスと反応します。
そういう意味でも、水素イオン濃度とは関係が薄いです。
No.2
- 回答日時:
フッ化水素水は、あらゆる金属と反応します。
だから、製品容器は、ポリエチレン製のようです。ガラスの成分は、シリカ、二酸化ケイ素ですが、この物質、他の薬品では、溶けません。
冷凍機、その他の冷却系の汚れでは、カルシュームなどのスケールは、普通の酸でキレイになるのですが、
シリカは、頑固でフッ化水素水でないと落ちません。かなり、強力な薬品のようで、空気に触れると
白煙がでます。 皮膚の奥深くまで、溶かすので、あつかいには、それなりの防御が必要です。
実際に使う場合、白い結晶状のフッ化アンモニウムの方が扱いが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
スポーツドリンクのペットボト...
-
理科の実験で使ったガラスの皿...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
紙やすりの研磨剤の材質
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
バイノーダルのことについて
-
光学顕微鏡で、液体中の状態を...
-
一酸化炭素(CO)が常磁性を示...
-
曇らないガラスの仕組みはどう...
-
紫色に染まった・・・
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
アルコールの気化熱
-
指針番号について(緊急時応急...
-
有機化合物の融点・沸点につい...
-
加成性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
ガラスの種類と性質について
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
-
スポーツドリンクのペットボト...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
ポリマーのついたガラス器具の...
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
Sep-Pak(セップパック)のつまり...
-
特級ガラスウールの購入先を教...
-
石英ガラスとガラスの見分け方
-
水ガラス について、 これ...
-
金属、ガラスのぬれ性
おすすめ情報