
子どもの通う小学校で、読み聞かせボランティアをしている40代の主婦です。
先日読んだ新聞に、同じように読み聞かせボランティアをしている80代の女性からの投稿がありました。
児童に「よろしくお願いします。」と挨拶されたら「かしこまりました。」、
読み聞かせが終了して「ありがとうございました。」とお礼を言われたら、「どういたしまして。」と、正しい日本語の応答を意識して挨拶しているとのことでした。
私はこれまで「お願いします」→「こちらこそお願いします」、
「ありがとうございました」→(拙い私の読み聞かせを聞いてもらって)「こちらこそありがとうございました」と謙遜していたので、その女性の発言はとても心に残りました。
ただ、「かしこまりました」「どういたしまして」は普段私にとって使い慣れない言葉で、ともすると先生から高慢と受け取られないかと、少し心配です。
この応答(かしこまりました。どういたしまして。)大丈夫ですか?
また、もっとスマートな応答があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
かしこま・る【▽畏まる】[動ラ五(四)]
1 身分の高い人、目上の人の前などで、おそれ敬う気持ちを表して謹んだ態度をとる。「陛下の御前に―・る」「―・ってあいさつする」
2 謹みの気持ちを表し堅苦しく姿勢を正して座る。正座する。「―・っていないで、ひざをお崩しなさい」
3 命令・依頼などを謹んで承る意を表す。承りました。「はい、―・りました」
上記のとおり、「かしこまりました」は子供に対して使う言葉ではないように思いますが。
「お願いします」→「こちらこそお願いします」、
「ありがとうございました」→(拙い私の読み聞かせを聞いてもらって)「こちらこそありがとうございました」
の方が私は正しいと思います。
ただ、その80代の女性の方は自分の経験に基づいておっしゃっているのでしょうから、せめてその方がいる時は「かしこまりました」を使うくらいで良いのではないでしょうか。
「どういたしまして」はごく自然な使い方ですね。
以上、ご参考まで。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/40482/m0u/% …
ご回答ありがとうございました。
「かしこまりました」に感じる違和感の原因がわかったような気がします。
小学生に対して使うには不自然ですね。
No.4
- 回答日時:
私なら
「よろしくお願いします」→「一生懸命やります。聞いてくださいね」
「ありがとうございました」→「(聞いてくださって)こちらこそありがとうございました」
と答えるかな?
質問者さんの応答でも十分だと思います。
80才台の女性の「かしこまりました」はちょっと変かも。
「どういたしまして」は別にいいと思います。
ご回答ありがとうございました。
今までどおりのやりかたで、これからも読み聞かせを楽しもうと思いました。
ここしばらく、最初と最後のあいさつがとても気になっていたので、すっきりしました。
No.2
- 回答日時:
「よろしくお願いします。
」~「こちらこそよろしくよろしくお願いします。」で正解ではと思いますが・・・幾ら正しいとはいえ、そんなカタぐるしい言葉使いますか。
「かしこまりました」は例えばホテルの従業員などがお客様に対して使う言葉や、召使いやメイドさんがご主人に対して使う営業言葉ですよ。
「かしこまりました」は上下関係がつねに存在します。
「ありがとうございました」~「どういたしまして」は逆に上から目線で冷たさが残り、控え目がありません。「こちらこそありがとうございました」で良いと思います。
それぞれ時と場合、場所柄にも寄ります。
ご回答ありがとうございました。
私の感じた違和感を言葉にしていただけたようでうれしいです。
「どういたしまして」はなんだか上から目線ですよね。
No.1
- 回答日時:
「○○届けを持ってまいりました。
よろしくお願いします」→「かしこましました」「今後ともよろしくお願いします」→「こちらこそよろしくお願いします」
「先日はたいへんお世話になりました。ありがとうございました」→「どういたしまして」
「今日は楽しかったです。ありがとうございました」→「こちらこそありがとうございました」
「かしこまりました」は、社会人になってから、よく使います。
会社のマナーとして、必ず要求されますが、使い慣れるまでに手間取る方もいます。
すぐスムーズに言えないと、ちょっとしたつまずきに。
早くから多少慣れていた方が、良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 女性の方に向けて、こんな自己紹介どうでしょうか? 6 2022/06/02 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) 読売新聞の「人生案内」読んでますか? 3 2022/04/14 22:43
- 法学 「貴方の声は耳に聞こえています」「貴方のメールは着信出来ました」これを「同意」とされずに伝えるには? 5 2023/06/21 16:42
- 片思い・告白 全く上手くいかずチャンスがこない 5 2023/08/01 12:55
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 出会い・合コン 女性の方に質問です。 1 2023/06/12 22:08
- その他(恋愛相談) この女性の考えてることが分からない‥ 6 2023/03/30 12:51
- その他(恋愛相談) 他校の好きな人とLINEをしているのですが、一通一通がとても遅いのですが、会話は途切れません。 今は 2 2023/02/15 15:15
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 野球 朝日新聞が経営不振。倒産したら夏の高校野球は読売新聞が引き継ぐって本当? 1 2023/05/02 07:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
①明日からまたよろしくです ②ま...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
通年=1年を通して。では2~...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
風俗行きたいけど、女の子にキ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報