dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女友達33歳が旦那さんとずっと長年もめているみたいなんですが、その内容が「子供を作るか」ってことみたいです。

普段はすごい仲が良くて、いい夫婦見えるんですが、夫婦の間では問題がたくさんあるみたいで
プロのカウンセリングを受けたりと色々努力、話し合いをして結婚8年目を迎えています。

彼女は彼との子供が欲しいようですが、旦那さんは子供を作る事に難色をみせているようです。
生まれたら責任は取るけど、「うん!欲しい!」という感じではないようで、避妊もしているようです。
その事で何度もカウンセリングを受け、彼女は子供をあきらめようと思ってた矢先に友人が妊娠して、その事は嬉しいけど心の中では悔しくておお泣きしてしまいました。

彼女は33歳で今年34歳になります。もう時間がない・・・って焦っています。

私たち、女友達は大丈夫だよ!いつか彼が欲しいって言ってくれると思うよって励ましていますが
それがそうなるか分からないし・・・旦那さんは32歳です。

最近、彼女は「子供が欲しくないじゃなくて、君との間に欲しいかが分からない」と告げたそうです。

女子たちには「ってことは他の女性ならいい?ってことなのかな?」とある意味、????となってしまいました。

私はまだ29歳で新婚6ヶ月、子供が大嫌いでそんな事考えてないので、どうやって励ましてあげてもいいか分からないし、なーんともいえない悩みなので「うーーーん」としか言ってあげれません。

長谷川理恵とかはもう40歳手前だけど子供できてるから大丈夫だよ!なんても言えないし・・・・

ちなみに「君との間に欲しいか分からない」っていうのは男性からの心理で彼女の事があまり好きじゃないってことなんでしょうか?できたら離婚を考えてるっていう予兆なんでしょうか?

A 回答 (9件)

40代の母親ですが、男女ともにある考えでは無いでしょうか。



友人の夫と言う事ですが、33歳で夫婦仲が良い。
その生活が妊娠&出産で変貌してしまう事実は同世代の既婚パパから嫌なほど聞かされているのではないでしょうか?

夫婦仲は良いし仕事もある日常に、妻が妊娠して生活は変わる。
家事も手伝わなくちゃいけないし、妻が入院時には一人になる、子供が増えたら生活も変わる事実を知っているなら避妊は頷けます。
「妻との間に欲しいかが分からない」なら、その夫婦に問題があるのだと思います。

自分の妻が妊娠出産で今以上に理想の妻では無くなってしまう「理由」があるのかと思います。
友人がどうしても子供を望むのならば「8年も夫婦でいて分からないような夫は要らない」と離婚理由にしてはどうでしょうか?

夫が好きで子供が欲しい妻と、妻に対して自信が無いから妻との間の子は分からない夫の温度差の問題です。
男性は70になっても子供は作れますが、女性は違いますので焦るなら分からない夫ではない、違う人で産んで欲しいと思ってくれる男性に出会う為に夫を見限るという方法もあるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、妊娠をきに、理想の妻ではなくなってしまう可能性を恐れている可能性があるということもありえますね。
旦那さんは仕事が忙しく、ほとんど家にいないみたいです。
子供ができたらそれが理由で彼女にせめられるかもと思ってる可能性もありますね。何か解決できる策があるか、
友人に話してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 12:05

普通は結婚前に子どもを作るかどうか?


を話し合うのですがお二人はしなかったのでしょうか?

それに
>夫婦の間では問題がたくさんあるみたいで
ということなので、そんな状態の夫婦の間に
子どもが産まれた場合
もっと問題が増えるのではないでしょうか?

>「子供が欲しくないじゃなくて、君との間に欲しいかが分からない」
この言葉からすると、子どものことだけではなくて
友人ご夫婦にはあなたが知らない何か
もっと大きな問題がありそうに思えます。

この回答への補足

子供を作るかどうかは話さなかったみたいです。
結婚したのは25歳だったみたいで、そこまで考えてなかったんだと思います。30歳くらいでできるだろーって思ってて話してみたら旦那にいらないと言われてびっくりしたという感じみたいです。

補足日時:2013/04/09 12:07
    • good
    • 0

不思議なことに、女性が子供をいらない。

あるいは産めない体です。
と質問すると、そうですね。子供だけが人生じゃありません。
とかいうのに、男が子供いらない、妻が産めない体だから離婚しようと思っています。
なんて質問すると、非難されます。


確かに子育ては大変です。
金もかかります。少子化、非婚化の理由も経済力も1番の理由です。
そして今はボッシーも多く、気軽に離婚する人がたくさんいます。
なにせ幼稚園児の10人に1人以上は既にボッシーですからね。

子供の頃の記憶、自分の子供の頃を考えると、いじめに遭ったり、嫌なことがあったり
する人も多いと思います。受験もあるでしょう。就職もいろいろあったでしょう。
自分の子の環境はいいけど、先のようなボッシーが多く、いじめもはどこの学校にも必ずあります。
ニュースになるのはごくマレで、教員もそんなトラブルには関わりたくない。
もし教員の立場なら、不登校にでもなってくれた方が楽。という先生もいるでしょう。

子供がかわいいのは幼稚園ぐらいまで・・・という経験者の意見も聞きます。


ましてや、あなたが子供嫌い。とかいうならもう相談も何も、余計なお世話じゃないですか?
その女友達が、仮に子供作ったら、ああかわいいね。と遊びに行くかもしれませんが、
泣いたり、病気になったり、育児など面倒なことはしなくて済みますからね。
あなたはなんで子供嫌いなんですか?
面倒だから?母性がないから?
なんで結婚したんですか?相手の男性を愛しているから?
仕事はもうしたくない、小梨専業主婦になり高性能ATMがほしかったから?

本音は知りませんが、逆に子供なんてねー。かわいいのは小さいうちだけよ。
とかその友人を逆に説得するのも手ですよ?

この回答への補足

すいませんが、私が子供が嫌いな理由なんてどうでもいいです。余計なお世話だって言われても相談されてるのに知らないよそんなのなんて友人にいえません。聞いてあげてるだけですが、私は彼女がとても辛そうです。
私は新婚6ヶ月なので今は子供は必要ないと旦那と話していますが32歳くらいという目標で二人で貯金もしはじめています。飼ってにATMが欲しいから?なんていい方するのは不愉快です。

質問に対して的外れな回答はしないでください。

補足日時:2013/04/09 11:59
    • good
    • 1

女性が誰しも母親になりたい、、、とは思わないように



男性も、父親にはなりたくない、、、と思う人も多いです。

自分が父親になったら、妻にいままでのように甘えられなくなる、、

という潜在意識なのでしょう。

そのご主人、両親に大切に愛しまれて育ったのでしょうか?

自分の子供時代に親に愛されて育ってないと、親になることを

潜在意識で拒否するよです。

彼女が 夫との生活を優先するか、母親になる事を優先するのか、、、、

決断のしどころです。

この回答への補足

旦那さんがどのような家庭環境だったか知らないのですが、すごいまじめで英才教育されたみたいな感じです。

なるほど、彼女が夫との生活を優先するか、母親になることを優先するか。。。母親になることを優先したら、たぶん離婚になっちゃうとおもうんだけど。。。。

補足日時:2013/04/09 12:14
    • good
    • 0

男性心理では無くて、ご友人の旦那さんの心理ですよね。




言葉を単純にとらえれば、結婚生活・夫婦生活に疑問を感じているんでしょうね。


なんの為のカウンセリングだったのか?理解が出来ないんだけれども…そういうお互いの考え方を理解しあうためのカウンセリングでは無かったようですね。


もし、旦那さんに「子供が欲しい」と思わせる為のカウンセリングであったなら考え方の押しつけでしかなかったのだと思います。


夫婦であっても考え方や価値観が違うのは当たり前ですから、よく話し合ってお互いに理解しあう努力は必要だし、価値観の違いを受け入れる必要があると思います。


言葉の上辺だけを見て考えるなんて一番やってはいけない事です。


どういう意味で?どんな感情で?

そんなの勝手に考えたって何の意味もなしません。


ご友人は旦那さんと正面から向き合って本音で話し合ってないんでしょうね。話し合ってたつもりでも、感情の深い部分まで踏み込んでなかったんでしょうね。

だからこそ、8年も掛けたのに旦那さんの深層心理まで理解できていないんだと思います。


ご友人だけを責める訳ではありませんが、旦那さんにとっては理解されない事に疲れたのでしょう。

この回答への補足

カウンセリングは彼女の提案でした。2年くらい通っていたみたいです。問題は旦那の態度とか、愛情が伝わってこないとか、そんな内容でした。たぶん最後のカウンセリングには子供を作れるか作れないかのカウンセリングも入っていたと思います。
確かに、旦那さんとしては押し付けられたってどっかで思ってるのかもしれませんね。全然気づきませんでした。
女子友としては、ゴムにあなあけておいてできちゃったにすればーとかそんな感じで、旦那が一方的に悪いという見方でしたが、そうじゃないかもしれないですね。。。ありがとうございました。

補足日時:2013/04/09 12:12
    • good
    • 0

論点が違うような話になってしまいますが、参考程度のお読み下さい。



人の親になるということは、完璧な大人になる覚悟を持つことだと思います。
しかしいつまでも子供の自分を失いたくない気持ちがある間は、自分が責任を取る立場になることを避けたい。
ピーターパン症候群と言えば分りやすいでしょうか。
根底にあるのは両親に対する不満です。
両親に満たしてもらえなかった「寂しさ」「甘え」「我儘」を大人になった今でも求めている。
だけど自分が親になってしまったら、もう子供の頃の欲求不満を手放さないといけなくなる。
それが嫌で子供が欲しくないと言っているとしたら、辻褄が合ってきませんか?
「君との間に欲しいか分らない」は苦し紛れの言葉でしょう。
そう言えば諦めてくれるかも知れないと期待しているのでしょうね。
    • good
    • 0

年下の若い女との子供が欲しいという意味でしょう。



子供が欲しいなら、子供の男性とは結婚しないことに尽きます。
    • good
    • 0

夫婦間でこれまで問題があってカウンセリングまで


受けてきたのなら、夫のほうでは
妻に新鮮な感動や愛情はもうないと思います。
普段はそれなりに仲良くできていても
気持ちは冷めているように思います。
    • good
    • 0

彼女は34になって、子供が誕生する頃は、高齢出産(35)の直前ですから


焦るのは間違いないですね。高齢出産の弊害はずっと言われていますから。

>子供が欲しくないじゃなくて、君との間に欲しいかが分からない

これは余りに酷いな。どう考えても「他の女子となら良いのか」って事になり
愛情が全く考えられないどころが、性生活が単なる性処理の為の物で
安易に風俗に行かなくても済む様に、としか考えられないから。

一般的な本能、♂なら自分の子孫を残そうとする行為、♀なら愛する人の
子を宿そうとする行為を無為した物で唖然としてしまいます。
子供が誕生してきて、可愛い仕草に「やはり生まれて良かった」って
事になったら一安心なんですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています