dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、山で暮らすとして。

生きるためにこれは絶対にもっていたほうがいいものありますか?
(寝袋、ナイフ、などなど)

あと、自然で調達できるよってものがあれば、
その調達方法も伺いたいです。^^

A 回答 (7件)

最も重要なものは火です。

マッチ、ライターなどは必需品です。
次は最低限の食料。とりあえず二晩ぐらい食いつなげる。
その次ぐらいに必要なものは刃物でしょうね。ナイフも頑丈なものがいいです。
この三つがサバイバルに最低限必要なもので、贅沢を言えば雨具、防寒衣類があれば1週間ぐらいは持ちこたえられるでしょう。寝袋などそれ以上のものを要求するのはサバイバルとは言えません。単なる趣味のワイルドライフです。
日本の山は水はいくらでも手に入りますから、必需品とは言えません。
    • good
    • 0

一つだけしか持って行けないのでしたら”塩”と思っています。

火は熾せるかもしれませんし、生で食べれる物もあるかもしれないし、ナイフ等のような道具は石で作れます。はじめ人間ギャートルズをご覧ください。何もないところでたくましく生きています。それでも塩分が摂取できなければ体を壊すらしいです。また、塩は食べ物を保存するにも重宝します。

父が兵隊の時、南方で活動していたときは味噌を持っていたそうです。味噌に入れて料理すればどんな物も食べれたそうです。(毒以外)

自然の食材は食べれる物より、毒など食べれない物の方が少ないので、覚えるのでしたら食べてはいけない物を覚えると良いでしょう。

たまに、ぶらっと山に遊びに行くときは、小さなコンロと小さな鍋を二つ三つ、ナイフ、そしててんぷら油と塩を持って行きます。これだけあれば一日二日は大丈夫(辛抱できます)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験に基づいた鋭い意見ありがとうございます。

塩分ですか、なるほど。

お礼日時:2013/04/11 13:36

水です水水。


ろ過装置とかですか。
なにせ7日食わなくても死なないけど三日のまないと死にますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに。
水は大事ですよね。

ろ過装置ですね。
わかりました。

お礼日時:2013/04/10 20:25

マグネシウムマッチ ぬれようが確実に火がつきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ、そんなものがあるのですか。
調べてみます。^^

お礼日時:2013/04/10 20:26

テント 寝袋 衣類 雨具(カッパ・傘) 長靴 洗濯用洗剤 せっけん シャンプー リンス タオル 



ガス器具 照明ガス ガスボンベ ナイフ まな板 クーラー 飯盒 マッチ ローソク LEDヘッドランプ 
備長炭 鍋 やかん ちゃわん 皿 水筒 お茶 蚊取り線香 薬一式 携帯電話 

食料(米・インスタントラーメン・かんづめ各種・レトルトカレー・芋)・水・調味料(塩・味噌・砂糖・しょうゆ・うめぼし・酒・みりん)

長靴 ナイフ ペンチ ロープ ステンの針金

釣リ具一式(渓流魚・うなぎ釣り)・クワ(山芋・ミミズ堀り用)・鉈(なたで薪を確保)・もんどり(うなぎ)・剪定はさみ

発電機 照明器具 ラジオ

移動用自動車・お金

//

食料の現地調達でやれそうなのは川でうなぎやヤマメなどを釣る。(エサはミミズ)。
ただ、鑑札が必要。
ヤマイモを掘る。 山菜を採る。

///

こんなんで、1週間も維持できればすごい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてつもなく詳細に。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/11 13:38

火と水とナイフ 後は薬草と食べられる草と狩猟の知識



>、自然で調達できるよっ
環境による。絶対なんてありえるのは木の枝くらい。山によってはそれすらない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

火のおすすめはなんですか?
石、木?

お礼日時:2013/04/10 11:39

強い刃物

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!