
No.7
- 回答日時:
>いわゆる”Linux遣い”だけをヘビーユーザとするあるいは偏狭な考えの人がいて質問者のヘビーユーザに対する考えを否定してるようですが
なんか勘違いしているようなので一言。
問題は、Linuxユーザとしてのヘビーユーザの話。
だから
>”Linux遣い”だけをヘビーユーザとする
って考え時代がおかしいですよ。
ここではLinuxを使っていることが前提の話です。
FreeBSDならWindowsならそれぞれでヘビーユーザの話は別でしょ。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
ヘビーの言葉遣いがまずかったかもしれません.
質問意図は質問、補足、お礼に述べたことで伝わるとこを祈っています.
No.6
- 回答日時:
>PCを酷使するという意味でヘビーユーザと読んでいます.
>ここでのヘビーは高度なことをすることではなくGUI環境を酷使するという意味です.
それユーザがヘビーではなくて端末がヘビーなだけ。
No.5
- 回答日時:
使ってみて軽いなと思ったのは他には
CrunchBang>Debianベースですがopenboxなので軽い。低スペックなパソコン使ってた時にお世話になりました。
姉妹品にArchBangというArchLinuxベースなのがあるが、これはGUI環境を構築する必要がない。
LXLE>ubuntuのLXDEバージョンであるLubuntuをベースにしたもの。ちょっと中華臭がするが軽い。中華なDeepinのお仲間かな。
Linux Lite>安定のUbuntu12.04ベース。リナスさんも好きらしいXfce使ってます。
http://pc-usr.seesaa.net/article/313881094.html
以下余談ですが、
いわゆる”Linux遣い”だけをヘビーユーザとするあるいは偏狭な考えの人がいて質問者のヘビーユーザに対する考えを否定してるようですが、これは毎度おなじみな伝統芸能みたいなもんですね。
このカテゴリの性質上仕方がないといえばそうなんですが、彼らはほぼCUIしか使わないからGUIのことは聞けない。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
Gfceはリーンスさん愛用なのでリストに入れています.
いろいろ試したいので
あまり使わなかったDebian系もラインナップにいれたいと思います.
2TBのHDDで10OSをマルチブート出きるのでいろいろためしたいと思います.
No.4
- 回答日時:
> することを想定してヘビーユーザと呼んでいます.
> よろしくお願いします.
それはANo.3さんも仰ってますが、作業がちらかっているだけで別にWindowをたくさん開くことはWindowsにだって出来ますし、たくさんWindowを開こうと思えば、初心者でもできることだと思います。
MySQLをヘビーに使っているからといって、Linuxのヘビーユーザーとも限りません。
ヘビーユーザーとは、それぞれのソースの中身まで理解して使える人のことであり、例えばMySQLのソースの中身を見れる人はMySQLのヘビーユーザーであり、Linuxのヘビーユーザーではありません。
やはりLinuxのヘビーユーザーとは、terminalでコマンドをガリガリ叩いて、GUI環境やCUI環境なんか関係無くLinuxを扱うことが出来て、Kernelソースを理解できる人ではないかと思います。
あと、少し勘違いしていると思いますが、リーナスがGnomeをダメだと言っているのは、不具合とかそういうたぐいのことではなく、単純に動作が重かったり操作性のことを言っているのであって、質問者さんとは意味合いが違うと思います。
また、リーナスはxtermを使っているようなので、やはりコマンドラインでの作業がベースと思われるので、Windowをたくさん開くといったのとはちょっと違うと思います。
使いやすい環境であれば、一度リーナスと同じLinux Mintを試してみてはいかがでしょうか?
リーナスおすすめなので、間違いは無いと思いますが。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
>Linuxのヘビーユーザーとは、terminalでコマンドをガリガリ叩いて、GUI環境やCUI環境なんか関係無くLinuxを扱うことが出来て、Kernelソースを理解できる人ではないかと思います。
ここでのヘビーは高度なことをすることではなくGUI環境を酷使するという意味です.
PCの能力も速度面、メモリ容量面で大幅にアップさせるのでその時に快適なGUI環境を探しています.
No.3
- 回答日時:
>することを想定してヘビーユーザと呼んでいます.
>よろしくお願いします.
それのどこがヘビーユーザ?
単に作業を散らかしているだけでまともにまとめて作業できていないだけの人。
Linux使いとしてのヘビーユーザはカーネルを理解してカーネルにソースを寄贈しているレベルでしょうね。
少なくともあれだけ周りからFedora14はサポート終了しているから使うべきではない。
Fedoraの最新かCentOSにでも乗り換えるように奨められていても未だにFedora14を使い続けている
セキュリティーに疎くてまわりの迷惑を理解していない
(乗っ取りをされて踏み台に利用される可能性)
質問者は少なくともヘビーユーザではなくてベビーユーザです。
回答ありがとうございます.
PCを常時
・firefoxを頻繁にしたりfirefoxのタブを18以上開いたり
・GoogleChromeを頻繁にしたりGoogleChromeのタブを10以上開いたり
・オンラインバンキングをしばしばしたり
・TVをビデオキャプチャーで常時録画したり
・totemで頻繁に録画された動画をみたり
・ウィンドウやタブを合計38個以上開いたり
・PHPやJavaServlet&JSPを書いてサーバ公開したりその際にPostreSQLやMySQLを使ったり
することを考えていますが
PCを酷使するという意味でヘビーユーザと読んでいます.
別に高度なことをやる意味でヘビーといっているわけではないのです.
その際にはご紹介のCentOSなどの採用を考慮したいと思います.
No.2
- 回答日時:
ヘビーユーザーの定義次第ですね。
最低限何をしたいのか、逆に何を重視しているのでしょうか?
私はPCUNIXにGUIは不要だと思っているのですべてCUIで処理しています。
ヘビーユーザーになればその傾向は強いと思いますが
この回答への補足
回答ありがとうございます.
firefoxを頻繁にしたり
オンラインバンキングをしばしばしたり
TV録画時間をビデオキャプチャーで常時録画したり
ウィンドウを10個以上開いたり
firefoxのタブを18以上開いたり
GoogleChromeのタブを10以上開いたり
PHPやJavaServlet&JSPを書いてサーバ公開したり
その際にPostreSQLやMySQLを使ったり
することを想定してヘビーユーザと呼んでいます.
よろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか 3 2023/05/22 17:06
- その他(インターネット接続・インフラ) ネットの引っ越し方法について 一人暮らし 3 2022/08/02 20:34
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- モニター・ディスプレイ PCのディスプレイとしてヘッドマウントディスプレイをお使いの方はおられますか? もしおられたら、その 1 2022/09/01 03:46
- Excel(エクセル) フォルダ内のエクセルファイルを開かずにデータ採取する関数式 2 2022/12/22 22:15
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- Excel(エクセル) Excel2007での条件付き書式について 6 2023/05/02 10:56
- ネットワーク クラウド環境の範囲について教えてください。 7 2023/03/09 15:50
- デスクトップパソコン デスクトップの表示がおかしい 4 2022/06/20 22:51
- 電気工事士 平均照度の計算あっているか教えてください。忙しいと思いますがよろしくお願いします。 現地測定し数値を 1 2022/09/29 07:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Power User と Administrator ...
-
管理者のみ
-
WindowsのIISで、ファイル権限...
-
安全な共用WWWサーバーについて
-
ActiveDirectry ユーザ権限につ...
-
ユーザ名と同じグループがなぜ必要
-
相手側のPCにPingが通らない
-
Webアプリケーションのアクセス...
-
FTPのアクセス制限を設定するに...
-
パラメータが不足しています ...
-
子供のPCの制限
-
「お気に入りに追加」がフォル...
-
チェーンソーの資格について。
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
タブレットについて
-
断捨離してるのですが、知り合...
-
msnのログを社内イントラネット...
-
Windows Home Server 2011を
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
プロクシ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power User と Administrator ...
-
自分以外のレジストリーを参照...
-
アプリケーションソフトをユー...
-
WindowsのIISで、ファイル権限...
-
バックグラウンドでの処理について
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
Debugger users,Administrators...
-
Webmin でユーザの作成と設定
-
ユーザ権限(Guests、Users、Ad...
-
ヘビーユーザにとって使いやす...
-
ユーザー権限でシャットダウン...
-
ユーザ名と同じグループがなぜ必要
-
HTTP 401.1エラー 権限があり...
-
administratorについて
-
所有者は違うがグループが同じ...
-
SUS (System Update Service)で...
-
MacOS9で起動パスワードを設定...
-
public_htmlについて
-
SAMBAとActive Directoryの連携...
-
Tripwire DBFILE .twdが勝手に...
おすすめ情報