重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
会社のPCでサーバ構築の練習をしているのですが、Active Directoryにて作成したアカウントでSAMBA上の共有フォルダにアクセス権限の設定ができず困っています。PC自体は会社にあり、バージョン等の詳細は曖昧ですが憶えている限りの事象を書きますので原因と思しきことがわかる方おりましたら些細なことでもお願いいたします。

Active Directory・DNS共通:Windows Server2008 R2
SAMBA:CentOS6.5
クライアントPC:Windows Vista
※外部ネットワークには繋がっていないローカルネットワーク

Active Directoryにてユーザーアカウント、グループを作成。
Linux側にてSAMBA設定、winbindにてADからのアカウント認証設定。
Windows ServerおよびクライアントPCからSAMBAで設定した共有フォルダへアクセス確認。
Windows側から共有フォルダ内でファイルへ権限設定するも反映されず(ユーザやグループの権限追加はできるが、アクセス拒否が反映されない)。「everyone」や「nobody」権限は削除しても復活してしまう。
Linux側からは設定としてはできたが反映されていない様子。例えば「A」というフォルダにADで作成した「A01」というグループのみアクセスできるよう設定してもそれ以外のユーザも入れてしまう。
smb.conf内で権限設定を試みるも反映されず。

Linux上の設定としてはwbinfoコマンドやtestjoinコマンド等で正しく設定されていることが確認できているが、権限設定として反映されない状態です。

会社では答えを出せる人間がおらず、自分自身もLinuxやサーバ構築は初心者のため行き詰っております。
この質問自体うまく伝えられているか不安ですが「これが原因では?」というヒントだけでも結構ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • お世話になります。
    Sambaのバージョンは3.6.9でした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/19 21:24

A 回答 (1件)

ご利用のsambaのバージョンは?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!