dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

極々初歩的な質問です。
「administrator」
「Administrator」
「Administrators」

上記の3点、なにか違いはありますか?
「administrator」と入力したのに「Admimistrators」と表示されます。
意味は「コンピューターの管理者」らしいですが、この名前で登録したり、権限を与えたら誰でも管理者になれるんじゃないのですか?

A 回答 (4件)

#1のご質問


> 「Users」グループにadministratorというユーザー名を登録すると権限はどうなるのでしょうか?

Administrator(administrator)は、予約されたユーザ名でXPであれば削除することは可能ですが、別の権限を付与するということは私個人の事例としては聞いたことがありません。
いずれにせよ、一台のPCに対してひとつ以上の管理者アカウントは必要ですので、Administrator(administrator)アカウントを管理者アカウントとして割り当てておく方が、管理面でわかりやすくなると思います。

#2のご質問
> 「Administrators」グループに登録すれば、ユーザー名はなんだろうが最高権限になるわけですかね?

PC上でできることを列挙されたものをセキュリティポリシーとか呼ぶのですが、そのポリシーに挙がっているすべてのことができるのが管理者権限です。
ここでいう「Administrators」にあたります。
以下、「Power Users」や「Users」では、このポリシー上で無効化されている項目があるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

私がこういう質問をした経緯を説明します。

会社のファイルサーバーの、あるファイルに修正箇所があったので直そうとしたら、「書き込みできません」だったか「権限がありません」みたいなメッセージが出ました。
先輩に尋ねると「administratorにすればいいじゃん」と返答。
この時点では権限のことなのかユーザー名のことかわからず、「administrator」について先輩に再質問。回答が「administratorにすれば最高権限になる」

そこで私が考えた素朴な疑問が
「全員administratorだったらどうなんだ?」
「最高権限を勝手に自分で持っていいのか?」

先輩の回答が正しいのかもわからないのでここで質問した次第です。
ド素人で認識不足なのにこういう質問になると「一度勉強して基礎を身につけろ」という話になりますが、私自身、個人的に言えばPCもサーバーもadministratorもどうでもよく、関心はありません(ただ会社で使わざるを得ないから)
ただこういう管理とか階層とかグループ分けとか権限とか、こんなアバウトでいいのかと感じました。

再回答していただいたのに長々となってすみませんでした。

お礼日時:2007/01/20 14:45

xpは(Home)と(pro)が有りますが←なら「セキュリテータブ」と言うのが簡単に開けますので、もし、proなら「ドライブやフォルダー」を右クリックで(プロパテー)を開いて「セキュリテー」を見て下さい。



例えば、ドライブの場合(AdministratorsとEveryoneとsystem)←と言う3つの権限? で使う設定に成ってる。

フォルダーの場合1つのユーザーに(userとadministrators)の2つの権限を与える(設定)事は出来ますがadmini管理者権限はuserより上(勝る)なので、2つの権限を与えて見ても意味が無いです。併し、マイコンピュータを右クリックで、管理を開き、ローカルユーザーとグループを開き、ユーザーを開くと、←此処に、adminiを始めとする幾つかの(特殊なユーザーも)ユーザの中に、管理者権限ユーザーが居れば、wクリックで開き、所属するグループの中を見ると(userとadministrators)←と2つが書かれていると思います。←2つのどちらかを削除する事も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり私にはわからないようです。

お礼日時:2007/01/20 14:47

種類については、No.1の方が書かれている通りです。



Windows系では、UNIXやLinuxなどとは違い、アカウント名やファイル名等に大文字と小文字の区別はありません。
(ただし、パスワードは大文字小文字の区別がありますので正確に入力する必要があります)
ユーザーアカウントでは、ADMINISTRATORもadministratorもAdministratorも同じものです。
もちろん、どれでもログオンできます。

表示上は、単語の先頭文字のみ大文字、以下は小文字という表現が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
UNIXとかLinuxというのはなんなのかよくわかりませんが、「Administrators」グループに登録すれば、ユーザー名はなんだろうが最高権限になるわけですかね?
最高権限は人間だと思うのですが、こういう質問をすると会社の人は説明できなくなります。

お礼日時:2007/01/19 11:00

administratorとAdministratorには取り立てて違いはありません。


どちらもユーザ名です。

Administratorsは、権限グループの名前です。
管理者権限を持つユーザが所属するグループとなります。

違う言い方をすれば、「Administrators」グループに、「Administrator」ユーザが所属しています。

よって、新しいユーザを作ったときに、Administratorsに所属させてしまうと管理者と同じ機能が使えるようになります。
他の権限グループとしては、「Power Users」や「Users」、「Guests」なんてものがあり、それぞれに使える機能に制限があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「Users」グループにadministratorというユーザー名を登録すると権限はどうなるのでしょうか?

お礼日時:2007/01/19 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!