
ノートパソコンにコーヒーをこぼしました。
すぐに、電源をきってキーボードをふきました。
電源をつけて、データバックアップをしました。
PC自体は正常に動作していますが、キーボードの一部がきかなくなってしまいました。
外付けでキーボードをつけて、今作業できています。
今の段階で大丈夫なら、この先もキーボードが使えることはなくてもパソコン自体は使えるでしょうか?
それとも明日になって起動しなくなる、など起こったりするのでしょうか?
現在コーヒーをこぼしてから2時間ほどたっています。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
バッテリーと電源を取り外し、水は高い所から低い所へ流れる訳ですから、パソコンを開いて、キーボード側を下にして、4日間おいておけば、完全乾燥するので大丈夫です、またPCのカタログをよく読んで下さい、Win7当たりのPCからは30cc程度は大丈夫に作られているパソコンが多いです。
ただ糖分が固着するのでキーは動かなくなるかもしれません、本来ならPCショップなどで分解掃除してもらえば治るので、お近くのパソコン工房などで問い合わせてみると良いと思います。
No.3
- 回答日時:
PCに液体をかけてしまった場合は、電源を落としてバッテリーを外して水分が完全になくなるまで一週間くらい放置しておく方が良いのですが……もう電源入れちゃったんですよね。
無事に起動したのは運が良かったですが、残った水分でいつショートしてPCを駄目にするかも知れません。
最低限必要な物のバックアップを取ったら電源を落としてバッテリーを外して放置しましょう。
飲んでいたコーヒーがブラックならそのまま使える可能性が高いです。
砂糖やミルクが入っていると内部で腐食が起こる可能性があります。
No.2
- 回答日時:
そのコーヒーがミルクと砂糖が入ってるかで変る。
冗談ではなくて
ミルクの油脂成分は乾燥しない 糖もそう。
糖は伝導性があるので、ショートもすれば 通電でコゲ付く
油脂は基板の腐食 回路の非電動に繋がる。
当然今日までしか動かない可能性はあるし、ウスラ煙上げて コンデンサーがパーンと軽い音ではじけて終了もある。
分解する技術のある人なら無水アルコールで洗浄して乾燥剤で綺麗に乾かすこともできるが
玄人ならこんな質問しないので まあいつ壊れるかは不明
No.1
- 回答日時:
運がよければコーヒーが乾燥してキーボードも使えるようになるかもしれませんが、
逆に運が悪ければ内部にコーヒーが達して何処かショートして使用不能になるかもしれません。
バッテリーとキーボードを取り外してエアーブロアで水分を飛ばせば、とりあえず安心だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
Windows 7 SP3更新
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
ウィンドウズ7
-
AL-Mail32とWindows11
-
windows7のPCですが
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
青と黄色の盾の様なマーク
-
iPhoneで、何らかのサイトのパ...
-
キーボードでのパソコン電源ON/...
-
PCシャットダウン後USBキーボー...
-
USBが認識されずキーボードも使...
-
ドスパラさんのガレリアDTを使...
-
キーボードのパワーキーが無く...
-
capslockが点灯したまま消えない
-
後輩に謝りたい
-
外部モニタ出力後の本体画面を...
-
自作ゲーミングpcを作りたいん...
-
LINEに書くテキスト文字をPCで...
-
userlandのubuntuとxsdlでデス...
-
WinNT に USB ってつながるんで...
-
MAC のスリープ解除について
-
マジックマウスの電源ボタンに...
-
Linuxインストール時のキーボー...
-
MacでMicrosoft IME
-
新しいPC(本体)を購入、設定...
おすすめ情報