
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の場合も、個人的解釈ですが、漢字の意味を踏まえて書いてみます。
新版=新しい版で印刷する。
以前に出版されたものについて、新たに版(いわば版木)を作り直して印刷する。あるいはさらに装幀を変えて出版する(「新装」とほぼ同義)にも使うかも。
新装=装いを新たにする。
つまり造本(装幀や判型など)を新たに作り替えて出版する。
新訂=新たに訂正を加える。
今まではそれでよかったのだけれども、時代と共に変化した内容について、新たに訂正を加える。
改訂=改め訂正する。
定期的な訂正。「新訂」とほぼ同じですが、「改訂」は年度ごと(教科書など)や一定時期ごと(辞書類など)に、定期的に訂正を加えて出版し直すイメージが強い。
改装=装いを改める。
「新装」とほぼ同義。書籍ではあまり「改装版」とは言わず、「新装版」と言う方が多いように思います。「新」とした方が新規性があって目を引きます。
増補=補い増やす。
これまでの部分はこれまでの部分として残し、付け加えた方がいい部分を付け加える。
こんな感じでしょうか。
No.1
- 回答日時:
自分なりの解釈です。
新版: 『過去出版されたもので廃版したものをもう一度出版する』
(出版権が別の出版社に移った時なども同じ)
新装:『過去出版されたものの形態を変えて出版する』
(新書サイズやハードカバーを文庫に変える)
(表紙や挿絵を変えたりもします。)
新訂:『過去出版されたものの誤表記等を訂正して出版する』
(例えば、×【竹田 秀頼】→○【武田 勝頼】みたいな)
改訂:『過去出版されたものの表現や文章等を変えて出版する』
(例えば、【め●ら】→【目の見えない人】みたいな)
改装:『過去出版されたものの表紙や挿絵等を変えて出版する』
増補:『過去出版されたものを加筆して出版する』
つまり
「新装改訂増補版 高校国語教科書」
の場合は、
過去に「高校国語教科書」というのが出版されていて、
新たに加筆修正を施して、再出版しました。
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 施行の読みについて 6 2023/05/27 10:27
- 労働相談 就業規則の改訂日と施行日 2 2023/02/08 11:11
- 大学受験 来年大学受験の高校2年です。 英語の教材のVintage を兄からもらって使っているんですが、201 1 2023/01/17 15:54
- 英語 出る順パス単準1級について 1 2022/07/26 13:40
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- 中国語 公文の国語の教材について 1 2022/05/03 21:39
- 教えて!goo 教えてgooのブロック制度 6 2022/07/19 11:53
- 不動産投資・投資信託 一般NISA、つみたて NISA、iDeCo 9 2022/12/08 00:04
- 英語 英語のチャートに○訂版とありますが、最新のじゃなきゃダメですかね? 1 2022/11/05 09:25
- 労働相談 本社が交通費を間違えていて、訂正されず困っています。 入社して1年ですがこれまでに4回も交通費が間違 3 2023/04/06 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
人魚が水色のゼリーを作る絵本
-
文芸社に小説を応募したら………
-
歴史物に定評のある出版社
-
レポートの参考文献
-
大手書店チェーンの破産について
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
いいねえ 乃南アサ
-
訳本を探しています。
-
宮沢賢治の雨ニモマケズの「決...
-
第1版なんてありえないですよ...
-
フィギュアスケートの本につい...
-
中古本がう○こ臭いのですが・・・
-
本屋(書店)の取り分って決ま...
-
いろんな本に目うつりして困る
-
ネットでジュールベルヌの海底...
-
自分は漢文と古文が好きで趣味...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
本屋について
おすすめ情報