dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日子供の教材の営業の人からラサール中学では高校へ進学できない人がいる。という話を聞いたのですが本当ですか?中高一貫校では全員進学できるものだと思っていたのですが他の中高一貫中学でもそのような事があるのでしょうか?私の周りにラサール中へ入った人が2人いるのですが、(2人は年が20以上離れており、何ら相互には何ら関係ありません。)2人とも、違う高校へ行きました。一人は、体をこわしたから、親のぞばに帰ってきたと聞きました。もう一人は詳しくは聞いていません。経験者の方教えて下さい。

A 回答 (4件)

ラサール出身の友人に聞いてみました。


友人の学年では10人前後やめたそうです。
理由は不明だそうですが、肩たたきがあったりしたのかもしれないとの事です。
また、脱落していくパターンも多いそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。みなさんのご意見から、少なくとも、多くて10人位、必ずしも強制ではないが、やはり進路変更?として、別の高校を勧められるといったところでしょうか。

お礼日時:2004/03/13 09:39

中高一貫校に通った者です。


私の学校はその県で一番の進学校だったのですが、全員は高校に進学できませんでしたね。表向きは全員進学をうたってるのにも関わらずです。

成績が下から5人位の生徒は、高校で公立に行くよう指導されました。ただ強制ではなく、最終的には自分で進路を決めることができたようです。私の学年は結局転校する人はいませんでしたが、他の学年では毎年1人は転校していました。
進学校だったので、「このまま高等部に進んでも勉強についていけない」というのが教師の言い分でした。
「追い出されるなんてかわいそうだねー。」と皆言ってましたが、公立に転校して心機一転頑張ったほうが本人にとって幸せなこともあるんでしょうかね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんとなく、わかります。でも、公立高校受験だと、内申点などでかなり、不利ではないですか?ただ、有名私立中だというので、考慮されるのでしょうか?私の知り合いは、1人(体調を壊した方)は、地方だったから?県立の進学校へ行きましたが、もう一人は、私立の最近中高一貫をうたいはじめた高校へ入学(編入?:詳しいことはわかりません)したようです。

お礼日時:2004/03/12 22:20

まず私立では、確かに肩たたきはあります。

あまりに成績が悪かったり、素行がひどいとあり得ます。

ただ、成績が悪いといってもすごくひどくない限り大丈夫です。学年に1人、2人いれば多い方でしょう。

>教材の営業の人

教材販売会社は不安に追い込んで高額な(あくまで高額な)教材を売ろうという会社が多いです(例、中○出版)。
私はそちらの方が不安に思いました。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/kashikoi/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。どう考えても納得がいかなかったものですから、その方は、1クラス40人くらいで高校入学組で補充するというような事を言われたのです。1人から2人というので、納得しました。

お礼日時:2004/03/12 22:09

中高一貫は確かに進学できる人がほとんどです。


でも、成績が悪かったり、不登校だったり、何か問題を起こしたりすればそれは進学は困難です。
また、もっと上の学校に行きたくなったり、自分に合ってない学校で6年過ごすのが嫌で違う高校に行く人もいます。私の友達はそうでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにそうですね。

お礼日時:2004/03/12 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!