
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ(+3)-(+5)を(+3)+(-5)のように+と-をひっくり返すのか
小学校で四則計算を学びましたね。
・掛け算は、単位となる数を何回加え続けるかという意味
3個のイチゴが乗った皿を4枚で何個か?
3+3+3+3 ⇒ 3×4
なので
4×3だと{バツ}にされましたよね。
・小さい数から大きい数は引けない!!
4-3 はできるけど 3-4はできない。
また、だからと言って 3-4 は答えが違う 差を求めるならよいけど
★計算には順番があると厳しく指導されたはずです。
中学校で、算数から数学になりました。
ここで、一番重要なことは、数の拡張です。
1) 負数(0より小さい数)を導入することで、
3-4はできない!!!
・・できないのですよ!!300円しか入ってない財布から400円は支払えない。
しかし、
ゼロより小さい数を想定する--例えば-1 ---ことで
3 + (-4) = -1
と計算できるようになりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^あくまで計算ができる。
引き算ではなく!!!、負の数を加えると考えること。引き算は忘れること
そうすると、不思議なことが・・
3-4 ≠ 4-3 でしたが、 3+(-4) とすると 3+(-4) = (-4) + (+3)と入れ替えることができるようになります。
15+8-5-3 = 15+(-5)+8+(-3) = 10+ 5
★もうひとつあります。!!割り算も逆数の掛け算に変わります。分数の導入です。
6÷3 ≠ 3÷6 ですが、6÷3 = 6×(1/3) = (1/3)×6
四則計算で重要な
・交換則 A?B=B?A ? は + ×
・結合則
・分配則
で自由に扱えるようになる。結合・分配は後で習う・・・
最終的には二次方程式の根の求め方とか・・・楽しみに
引き算を負の数を加えると考えることによって、計算が自在にできるようになる
No.3
- 回答日時:
(+3)-(+5) の ー は二項演算子(引算)、
(+3)+(-5) の ー は単項演算子(マイナス符号)で、
それぞれ別のものです。単に「ひっくり返し」た訳じゃない。
パッと見そう見えるように、記号が工夫してあるんですけどね。
単項演算子の + は無意味なので、省略して、
3-5, 3+(-5) と書きましょう。
3+(-5) の + は二項演算子(足算)です。
で、この二つがなぜ等しいのかと言うと、
3+(-5) のことを 3-5 と書く…てのが、引算の定義だからです。
引算は、好き勝手に定義された演算ではなく、
こうして足算から派生したものなんですよ。
マイナス符号の方も、a+x = 0 となる x を ーa と書く
…というように、足算から派生します。
No.1
- 回答日時:
a = (+3) - (+5)とおく。
両辺に同じ数-5を加えても等号は成り立つ。
a + (-5) = (+3) - (+5) + (-5)
右辺において、加法と減法に関する交換法則により、
演算の順序を入れ替えても等号は成り立つ。
a + (-5) = (+3) + (-5) - (+5)
両辺に同じ数+5を加えても等号は成り立つ。
a + (-5) + (+5) = (+3) + (-5) - (+5) + (+5)
左辺において、-5と+5とは加法における逆元の関係にあるので、
つまるところ+ (-5) + (+5)の部分は何もしていないのと同じことである。
また、右辺において、- (+5) + (+5)の部分は
同じ数を引いて足しているので、つまるところ何もしていないのと同じことである。
何もしていないということは書かなくても同じということである。
よって、a = (+3) + (-5)
正しい論法であるかどうかは、後世の評価を待ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
算数
-
300÷1.5=200の計算方法
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
8÷0=
-
割り算の説明
-
物理基礎の有効数字について
-
4^0.5乗の答え
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
累乗簡単に計算する方法とかな...
-
代数和ってなんでしょう
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
算術記号で、 ∧ はなんとよむ...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
おすすめ情報