アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時計の問題です。

問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。

(ア)の回答は5です。これはわかります。

(イ)の回答は12  ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

掛け算、割り算は、実は足し算の簡易バージョンです。


たくさん足したり、引いたりするかわりに倍数という概念を使っているので、
紙に短い針が進む距離を線にしてかいて、長い針が進む距離をその隣にでも書けば、すぐに説明は可能です。足し算をたくさんすればいいので。

しかし、小学二年生くらいだったら、むしろ何も教えずに、時計と紙テープと鉛筆(笑)でも渡して、自分で考えてもらってはいかがでしょう?
子供の頃、よく畳に寝っころがって、難しい算数の問題をうんうんうなりながら解いたものです(笑)

多分、この問題は数の感覚を身につけるためのものであって、倍数の概念を教えるためのものではないと
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

息子は最初、あてずうぽうで「1めもり10分?いや5回足しても足りない」「15分?あ、60を超える」「11分?ちがう」「あ、12だ!」と解いてました。。。。

それもいいかもしれないですが、もっと方法があるはずですよね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/18 07:26

No.1 です。


貴方は、この問題以前に、時計の読み方を
ちゃんと理解したほうがよい
のではないでしょうか。

短針は、1 時間に 1 メモリ、
長針は、1 時間に 60 メモリ進みます。
だから、1 時間は 60 分なのです。

時計の文字盤を、よく見てごらんなさい。
これが解らないと、日常生活でも難儀する
と思いますよ。

この回答への補足

<短針は、1 時間に 1 メモリ、


あほか

補足日時:2012/01/18 07:19
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴方がおっしゃってること、私でなく出題者に言ってくださいな。

ア←息子は即回答できました。貴方の感覚がおかしいと私は思います。他の方も理解してますし。


>貴方は、この問題以前に、時計の読み方を
>ちゃんと理解したほうがよい
>時計の文字盤を、よく見てごらんなさい。
>これが解らないと、日常生活でも難儀する
>と思いますよ。

そのままお返しします。

で、最後に、わからないなら回答しないで下さい、ただただ不愉快です。

お礼日時:2012/01/18 09:26

確かに難しいですね。


予想ですが1時間は60分で1分は60秒と言う事を教えているのでは?と
考えます。
1時間に短針は5分動いた位置(5メモリ)に移動します。
長針はその間に1回転(60メモリ)
割り算ではなく5×□=60みたいに教えるのは駄目ですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もそれも考えたんですが、二桁の掛け算がまだなので、
それを解く場合、5×10(これはできる)で50、足りない10を5個づつわけ12と出す方法になります。これでもいいのですが、何か他にある気がしてしまいます。。。。

  ↑出題者はこれをさせたかったんですかね??

お礼日時:2012/01/18 07:34

(ア)の答えが 1 でない理由が解りません。


短針が 1 時間で 5 メモリも進んだら、
2 時間ちょっとで 1 回転してしまう
じゃありませんか。

この回答への補足

アの答えは 5 です。ここは回答もこうだし、どう考えても合ってますし理解できてます。
 
1時間で長針は一周するので、短針は5メモリしか進みませんでしょ。

1時から2時に1時間進んだら、長針は1周して短針は時計の数字1から2に5メモリでしょう。

ここはいいんです。わかります。

質問はイの話です。

補足日時:2012/01/17 23:25
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!