
No.8
- 回答日時:
Q4:五二進法については、No.4の方の回答で説明されています。
Q1~3
位取り記数法とは、自然数Nを指定しN種類の記号(数字)を使って数を表わす方法です。
つまり、繰り上がった上位桁でも、一桁目で使われたN種類の記号(数字)以外は使われません。
Q1、2、3はそれぞれ「5」「3,6,9」「2,4,6,8」を一桁目としていますから、上位桁(二桁目)でそれぞれ「10」「12」「10」の「1」が使われているのは、位取り記数法の規則から外れています。
もちろん、その一桁の「0」「2」「0」も同様に使えません。
つまり、Q1、2、3は位取り記数法(N進法)ではありません。
No.6
- 回答日時:
No.1です、ちょっとミスがあったんで書き直します。
Q1、初項5、公差5の等差数列
Q2、初項3、公差3の等差数列
Q3、初項2、公差2の等差数列
6進法、0,1,2,3,4,5,10,11,12,13,14,15,20,21・・・55,100・・・
回答ありがとうございます
この様な記事がありました
出来れば解説してください。飲み込めません。
5,10,15,20,25・・・
と5ずつまとめて数える方法を「五二進法」と呼びます.
5の段階で半桁上がりとして5×2の数を数えるやり方です。
No.5
- 回答日時:
いずれも、それを見ただけでは何進法かは分かりません。
あくまで予測ですが
Q1:5、10、15、20、・・・
よく似たものに、
午前、一日目、一日目午後、二日目、二日目午後、・・
Q2:3、 6、 9、12、15、・・・
Q3:2、 4、 6、 8、10、12、・・・
文字に、3,6,9,12、2,4,6,8,10,12を使っただけなら
1,2,3,4,5・・と同じこと、位上がりをしてないので分かりません。
Q4:「五二進法」って何ですか?.
52で位上がりするのか、5と2で位上がりするのか分かりません。
小箱52個入りで二箱で一梱包の場合は、
4箱と6個、とか、二ケースと6箱とか・・
いずれにしても、それだけの条件では何進法かは分かりません。表記法の説明が必要です。五二進法にしてもしかり。
進法は、十進法の意味を再確認してしまえば、難しくはありません。小学校の低学年で「おはじき」を机の上で、グループ分けしたことを思い出してください。
●●● ●●● ●●● ● 19個
●●● ●●● ●●●
6個×3山 + 1個 = 19個(10進数)で表すと、19個
6進数で表すと3山1個
3年生の掛け算
●●●●●●↑ ●
●●●●●●3
●●●●●●↓
← 6 →
これが、さらに位上がりすると一辺が6個の立方体・・3桁の6進数
位上がりするにつれて、次元が増えていく、さらに位上がりすると4次元空間の立方体
10進数の束縛から脱却しましょう。
回答ありがとうございます
この様な記事がありました
出来れば解説してください。飲み込めません。
5,10,15,20,25・・・
と5ずつまとめて数える方法を「五二進法」と呼びます.
5の段階で半桁上がりとして5×2の数を数えるやり方です。
No.4
- 回答日時:
Q1~Q3:
前回質問の補足質問で出てきた奴ですね。
正直、何を質問しておられるのか全く読み取れません。
Q4:
「ごじゅうに進法」ではなく「ごに進法」ですね?
それは、位取り記数法の一種ではなく、
算数で 10 進法を教えるときの指導法の名前です。
小学一年生で、タイルを使って数の書き方を学ぶとき、
1 を表すタイルが 10 個で 10 を表す棒 1 本になる
と習います。このとき、いきなり 10 個でまとめずに、
一旦 5 を表す短い棒にまとめ、短い棒 2 本で長い棒
になると教えるやり方があるのです。 参考↓
http://kks-el01.sakura.ne.jp/ar09/bucho/x7net/cg …
それを、「五二進法」と呼びます。
算盤も、五二進法ですかね。
回答ありがとうございます
この様な記事がありました
出来れば解説してください。飲み込めません。
5,10,15,20,25・・・
と5ずつまとめて数える方法を「五二進法」と呼びます.
5の段階で半桁上がりとして5×2の数を数えるやり方です。
No.3
- 回答日時:
質問の数の並びが小さい順に並んでいて、質問に表示されている数字(文字)しか使わないというのであれば、
Q1:5、10、15、20、・・・
使っている数字が、0,1,2,5の4個だから、4進法です。
10進法と対比させれば、
10進 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10・・・
質問の4進 0,1,2,5,10,11,12,15,20、21・・・
Q2:3、 6、 9、12、15、・・・
使っている数字が、1,2,3,5、6,9の6個だから、6進法です。
10進法と対比させれば、
10進 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10・・・
質問の6進 1,2,3,5,6,9,11,12,13,15、16・・・
Q3:2、 4、 6、 8、10、12、・・・
使っている数字が、0,1,2,4、6,8の6個だから、6進法です。
10進 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10・・・
質問の6進 0,1,2,4,6,8,10,11,12,14・・・
Q4:「五二進法」って何ですか?
誰かが適当につけた計算の方式のようです。
回答ありがとうございます
この様な記事がありました
出来れば解説してください。飲み込めません。
5,10,15,20,25・・・
と5ずつまとめて数える方法を「五二進法」と呼びます.
5の段階で半桁上がりとして5×2の数を数えるやり方です。
No.2
- 回答日時:
Q1~Q3は、別の質問[
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8046712.html?pg=0&is … ]での補足に対して「10進法。単なる倍数を書いているだけ」とコメントを付けられた奴ですね。別の質問に対して恥ずかしい回答を書いてしまったので、私の知識レベルはバレテしまいましたが・・・参加させてください。
> Q1:5、10、15、20、・・・
登場する数値の最高が「5」である事から、6進法以上で有ることは判るが、何進法であるかは判りません。
> Q2:3、 6、 9、12、15、・・・
登場する数値の最高が「9」であり、ご質問文に書かれた条件にある数字とは「0~9」の事をさしていると推測できるので、この推測が正しいのであれば10進法。
> Q3:2、 4、 6、 8、10、12、・・・
登場する数値の最高が「8」である事から、9進法又は10進法で有ることは判るが、何進法であるかは判りません。
回答ありがとうございます
この様な記事がありました
出来れば解説してください。飲み込めません。
5,10,15,20,25・・・
と5ずつまとめて数える方法を「五二進法」と呼びます.
5の段階で半桁上がりとして5×2の数を数えるやり方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
電話番号のハイフンの入れ方
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
7で始まる電話番号?
-
アナログの電力量計を見たとき ...
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
数値とアルファベットに分ける...
-
2進数の割り算が分かりません...
-
2進数「0110-0011」の計算方法を...
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
一億引く百が苦手なめい
-
Excelで数値の丸め
-
web上の電話番号リンクの桁区切...
-
60進法と10進法
-
です。 0.008020 の有効数字は...
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
エクセルのsumifの検索値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
7で始まる電話番号?
-
一億引く百が苦手なめい
-
数値とアルファベットに分ける...
-
√2の値はなぜ1.414…になるんで...
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
60進法と10進法
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
アナログの電力量計を見たとき ...
-
2進数の割り算が分かりません...
-
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
計算をして有効数字2桁で答えな...
-
【場合の数】 2桁の自然数で、2...
-
2進数において、3の倍数になる...
おすすめ情報