

先日長女と次女が家に帰ってきた時の話です。
次女「お祖母ちゃんが電話で、泣きながら従妹(姑と同居)の話をしていたけど何かあったの?」
長女「あの子授かり婚で、結納も結婚式もしないらしいよ。それが原因じゃない?」
次女「私も結婚式しなかったけど、お祖母ちゃんは笑っておめでとうと言ってくれたよ」
長女「うちはお父さんが次男だし別居しているからよ」
次女「跡取の娘だと世間体が悪いと思っているんだね」
長女「きょうび珍しくないのにねー」
次女「ねー」
夫が帰宅後にこの話になりました。
夫「娘達は家事・育児に大変だから、お前が母さんの話し相手になってやってくれ」
私が出向いたところで、お姑さんの気持ちは晴れないと思うのです。
私より夫が話し相手になった方が何倍も効果があると思うのですが、如何でしょうか?
追記
姑は80歳を過ぎていますが大変お元気で、跡取娘としていまでも家を取り仕切っています。
今回のことは大変喜ばしいことなのですが、順序が逆になったことで義姉の考えから全て事後報告でした。
姑は自分抜きで話が進んでいるため疎外感を感じ、気分を害していると私は判断しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夫「娘達は家事・育児に大変だから、お前が母さんの話し相手になってやってくれ」
それっておかしくない?
第一あなたがしゃしゃり出てきたら、義理姉さん(あなたのご主人のお兄様の奥さん)の立場がなくないですか?
かと言って、ご主人が話を聞くのもなぁ…って感じ。
あなたにも「姑」ってプライドから嫁には心を開こうとはしないだろうし。
先々のことを考えたら、私なら姑はほっといて義理姉さんの味方につくわ(笑)
ヘタに首突っ込まないのが一番!
あなたの娘さんたちが「おばあちゃん、今はそういうもんだよ~」ってハイハイと話聞いてあげればいいんじゃない?
No.1
- 回答日時:
姑は80歳を過ぎていますが大変お元気で、跡取娘としていまでも家を取り仕切っています。
>>>取り仕切るのは勝手かもしれませんが 姑も他の人もみな平等で 権利は同じです。孫娘のことまで 自分を通さないとから不機嫌とか気にする必要ないかと。
自分が意見を言いたければ自分から言いにいけばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟女AV女優でオススメの人を教えて
-
誕生されるって敬語としておか...
-
平仮名で4文字の言葉を思い浮...
-
有名人の比率
-
6文字の言葉
-
「セクシー女優」という呼び名...
-
「同胞」の意味、使い方
-
「憩って」の読み方を教えて下さい
-
皆さんにお聞きしたいことがあ...
-
保証書の続柄の書き方について
-
工藤静香の次女のkoki さんて胴...
-
名前について 私は「喜奈」で「...
-
ちねる
-
長女の婿
-
敬大って名前でなんて読むと思...
-
成人した子供と飲みに行きたい...
-
皆さんの今日の昼食を教えて下...
-
きょうだいの総称について教え...
-
8月21日は「パーフェクトの日」...
-
兄弟の一番上って言いたいとき...
おすすめ情報