
四ヶ月の女のコのママです。
育児、家事、が思うようにいかず、苛立ち、涙がとまらない、情けない、我が子にも夫にも両親にも義父母にも申し訳なく消えてしまいたいです。
私はいない方がいいと自殺未遂もしてしまいました。
思うようにいかなくて当たり前。
今の大変さなんてそのうち笑い話になる時がくる。
気持ちを楽にそんな事もあるか、くらいの気持ちでいればいい。
今はそれができない状態です。
引っ越しもしたので疲れてるだけ、たまたま色んな事がかさなってしんどいだけ
そう思ってもイライラしたり余裕がなくなります。
子どものまえでは前では笑顔でいたい、私のイライラや不安は伝わるし、良くないのもわかってるつもりです。
そうしたくないのになってる自分が情けなくて申し訳なくて泣けてくる
こんな人間が子育てしてて子どもがすくすく育つわけない
浮き沈みが激しい自分が嫌でそれに振り回されて疲れてしまい、イライラしていつか手をあげそうで子どもと二人になるのがこわいです。
せっかく自分の子どもになってくれたのに申し訳なくて消えたくなります。
何か言ってもらっても素直に受け止められずパニックで手がしびれたりする事もあります。
こんな状態が続いてどうしていいかわかりません。
子育ては大変なもの、
仕事と家事、育児をこなしてる人もいるし、里帰りせずにやってる人もいるのに私は仕事もしてない、子どもも一人、どっちの親にも助けてもらっているのになんてダメな人間なのだろうと情けないです。
産後うつなのでしょうか?
早くなんとかしたくて相談させていただきました。宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
子供の為に・周りの為に消えたい...。
聞こえは良いですが、まわりまわって自分の為です。
受診をすれば何らかの病名がつき、処方されるでしょう。
でも心療内科・精神科系は、薬は手助けだけで治してはくれません。
服薬している間は、薬が合えば少し楽になりますが、根本的な性格傾向や行動パターンを自ら変えていかなければ薬が手放せなくなり、その事で、また自己嫌悪し、の悪循環になり兼ねません。
薬で手助けしてもらって、意欲が出ている時に、色々と模索し試行錯誤し、頑張られ、意欲のない時は、仕方ないと諦め、最低限の家事をしながら子供さんと戯れて、家事はあまりできなかったけど、子供の笑顔が沢山見れて・喜んでもらえて良かった!!とプラスに考えていかれると、出来た事・子供さんを喜ばせた事で自信が少しずつつき、よい方向に向かうと私は思います。
周りからのアドバイスが素直に聞き入れられず、卑屈になるのは、皆さん産後に経験していますし、おかしくないので大丈夫ですよ。
私なんか1年経っても素直になれません。が、相手の気持ちを考えられる余裕は少し生まれたので、口と態度には出さなくなりました(...汗)
あと少しで離乳が始まると、更に悩み、料理は必須になるので、今のうちに受診されるのだったら、された方が良いですね。
4ヵ月だと、まだ寝んねで動き回らないけど、お互いの気分転換にお散歩や買い物に出掛けると、子供がいる実感=幸せをひしひし感じ易く、リフレッシュ出来 きていました。(家事・育児しか見えない、視野が狭くなってしまっている状態から、視野を広げ易かったです)
子供を授かった時点から、自分が死ぬまで(死んでもかな...)、子供の事は心配だし、成人しても手がかかったり、悩んだりするかも知れないと思うと、ホッと出来るのはいつになるのか、私も負けてしまわないか不安ですが、自分で決めた道ですし、我が子の人生をスタートさせたのだから、勝手に逃げないで投げ出さないで、持ちつ持たれず頑張って行きたいと思っています。
お互いに、頑張りましょうね☆
No.4
- 回答日時:
うん、わかります。
私もそうだったから。
実際、私は我が子に手を挙げていました。
このまま死んでしまっても構わない、って思った時に、私は自分が異常だと気付きました。
私はその時住んでいた地区の保健師さんに泣きながら電話しました。
電話してくれてありがとう、って言われたのが印象的でしたね。
何でありがとうなんだろう?って不思議に思ったけど、言えずに虐待してしまい、本当に幼い命を失くすことってたくさんあるんですね。
世間では虐待する母親がどうのこうの、って責められるけど、一生懸命やってもどうにもならないときってあるんです。
相談したくても、その相談する相手がいない孤独もあるし。
あなたの場合は板挟み状態かしら?
あなたがお住まいの地区の保健師さんに、子どもを虐待しそうで怖いんです、って電話して下さい。
そこから何かきっかけなり掴めてくるかと思います。
あなたは想像するに、とってもいい子で育ってたから、多分周りの期待を裏切れない苦しみを背負っているのかも知れませんね。
自殺は止めて下さいね。
あなたも一人の母親なんだから、あなたのお母様が今度はその苦しみも背負う事になります。
母の苦しみは子の苦しみでもあり、子の苦しみは母の苦しみでもあるんです。
あなたが一人の親になったのは、多分そういう課題を与えられたからなのかもです。
No.3
- 回答日時:
>パニックで手がしびれたりする
う~ん。過呼吸の発作を起こしているのでしょうか。
>産後うつなのでしょうか?
かもしれませんし、違うかも知れません。精神科医が行っている心療内科を受診されてはいかがでしょうか?
どこかいいかわからない場合は、お住まいの地域の保健センターに電話して紹介してもらってください。
心療内科では、完全予約制のところも多いので。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
悩んでも仕方ないじゃない♪
医療機関取りあえず行ってみることですよ。
心療内科って予約が必要だったり、合う合わないがあります。
お薬もね、飲むのはいいけれど
飲んだはぼーーーーーっとするわでは育児には向かない気もするんです・・
取りあえず、夜はよく眠れますか?
睡眠不足はまずありますし、産後は必ずと言ってよいほど皆!!おかしいですよ笑
そこまでいかない人ももちろんいますけどね、
ホルモンバランスが崩れるし、母性本能が働きますからね
イライラしたりする事も多いし子供の事にすごーーーーく敏感になりますし
それは自然な事なんだと思うんです。動物として。
でも、日常生活が普通に出来ない、消えてしまいたいという気持ちはよくありませんからね。
まずは自分をもう少し許してあげてくださいね。
貴方は自分に厳しいんでしょう。今は特に
こんなんじゃダメだと思っているんでしょうけれど
産後なんですよ。体休めていいんですよ。オムツ替えてミルク与えて
最低限のお掃除家事をしていればいいんですよ。
まず何が辛いのか考えてみてください。
私はね、双子だったんですけどね、
もともと性格がすごくいい加減なくせに、几帳面なんです。
家事を完璧にこなしたいんですよ。7人家族で介護もあって大変だったんです。
でも双子と分かって私は完璧に鬱になるだとうと予測してたんです。
だから私は産む前から心に決めてました。
家事が出来ないと自分をせめてしまうから子度は二の次にしようと
こどもが泣いてても放置します。
うちはミルクだったのでミルク時間以外はミルクは与えないし
泣いてても二人抱っこできるわけでもなく
産後すごく体調が悪くリウマチみたいになったので哺乳瓶すら持てなかったんです
だから家事を午前中にする!って決めてそれだけに集中して
こどもが泣いてても放置。その代りオムツやミルクはやりますし
声はかけます。そして家事を集中してやった後は自由時間ですから
しっかり子供と過ごします。
待たせた分申し訳ない気持ちで優しく接する事が出来たんです。
これは私の場合です。
私の性格を自分で分析して自分で自分をくるしめないように考えた結果なんです
あなたにはあなたの性格があって貴方が少しでも楽になるようなことがあるはずです。
貴方は両方やろうとしているんだけれど出来ないんだから苦しい
出来ないのにやろうとしてもくるしめるだけでしょう?
あなたの性格
まずどうしたいのか、
一日の時間をいかに上手に使うか考えてみましょう。
無理しても自分がしんどくなっては意味がないのです。
赤ちゃんも迷惑こうむるだけです。
だから出来る範囲で頑張る。出来ない事はお願いしたり
ごめんねと旦那さんに理解してもらう事
その上で病院を探してみましょう
いくらお薬飲んでも、そのままの状態が続けばお薬やめたら
また同じ事になります
でも育児はいつも同じじゃないし離乳食始まったら食べないとか
1歳になったら動き回って悪さしますし
イライラなんてだんだんこれから増える一方ですよ。
でも可愛さはその分増してきます。
そうしているうちに親も一緒に成長していきますから心配ないです。
要領よく出来るように皆模索してるんです。
産後うつかどうかは医者じゃないから判断できませんが
絶対にホルモンバランスは崩れていると思いますし
自然なことだと思います。あなただけじゃありませんから大丈夫
早くなんとかしたいとか焦る気持ちも良くないです。
あなたのままでいいのです
先ずは何が辛いのか、ひとつひとつ書き出してみて分析してみましょう
どうしたら解決できるのか一つ一つ 考えてみてください
絶対に解決策はありますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
22歳息子の事で悩んでます
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
母に仕事の愚痴を言うとすぐに...
-
子供を亡くした親の気持
-
親が子供に土下座させるのは普...
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
-
小さい子が嫌いです 失礼ですが...
-
妻が昔ひどい虐待やお仕置きに...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
子供を失ったあとの日々
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
天涯孤独で発達障害です。死ぬ...
-
父親に対して死ぬほど昔から嫌...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
叔父のことが好きなんでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
父親からの性的虐待について(...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
小学一年生の娘が大嫌いです。
-
子供を失ったあとの日々
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
連れ子を心底愛せません。
-
プールバッグから水着を出さな...
-
子どもに言われた、つらい一言
おすすめ情報