dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁は現在妊娠23週なのですが、夜お風呂に入ってくれません。
病院でもお風呂は赤ちゃんが喜ぶといっていたのでなおさら入ってもらいたいのですが。。
もともと嫁はお風呂があまり好きではなく、妊娠前も夜お風呂に入らず、
朝シャワーを浴びる生活でした。
その頃から注意はしていたものの、そこまで細かくは言ってませんでした。
私も朝シャワー派だったので。。
ただ、今は当時と状況が変わって嫁は妊娠しています。
私としてはおなかの赤ちゃんのことを思うと夜にお風呂に入ってほしいんです。
嫁はまだ仕事を続けていますし、妊娠中は疲れやすくなることも、すぐ眠くなることも理解しているつもりです。
もともと私は家事が嫌いではないので妊娠前以上に料理も、掃除も、洗濯も家事全般をやっています。
それでも、嫁は晩御飯を食べた後、コタツに入って10時前にはそのまま寝てしまいます。
そのまま寝てしまうのは妊娠前から変わりませんが・・・
なんとか寝る前にお風呂に入ってもらいたいのですが何かいい方法はないでしょうか。
それとも、本人がお風呂をストレスに感じるのであれば、入らないほうがいいのでしょうか。
子供が生まれてからを少し心配に思っています。
なにか良いアドバイスがあればお願いいたします。

A 回答 (8件)

お風呂を喜ぶのは生まれてからの赤ちゃんのことではないですか。


妊娠中も喜んでいるかどうかはわかりませんが
湯船につかると赤ちゃんはよく動きます。
妊婦にとってこれは結構気分悪くなることなんですよね。
ゆっくりつかってのんびりしたいので自分の意思とは
関係なく内臓がぐにゅっと動く感覚は結構きついです。
自分の重心がいつもと違うので湯船でゆらゆらしてしまって
船酔いしている感じもしました。
私も仕事をもっての妊婦でしたが
疲れる上にだんなさんにあれこれ言われては
だったら変わってよ!!!といいたくなっちゃうかも。
たとえばあなたが疲れてかえってきて、脱いだ服はそこじゃない、
靴はそろえて、食器はつけるか洗ってねとか
生活習慣に関していろいろ言われてはつらくなることないですか?
病院で言われたことに頭でっかちにならずに
いとしい我が子を10ヶ月大切に育てている奥さんをいたわり、
好きなように生活させてあげてほしいなと思います。
    • good
    • 29

現在妊娠7ヵ月目です。



お風呂ですが、風呂好きでしたが湯船につかるのが正直キツかったです。
つわりの頃は冬でシャワーだけでは体が冷えるので、ほんの少し浸かる程度でしたね。

シャワーもやっとって感じでした。

最近はつわりも落ちついたので湯船にのんびりつかりますが、妊娠前より半分以下の時間です。
やっぱりキツイ。お風呂上りにぐったりするんです。
お風呂上りによく吐いていたし・・・

奥様はもともと朝シャワー派だったので、猶更ではないでしょうか?

本人が望んでいないし、元々生活習慣になかった湯船につかるという行為は、別に省いてもよいと思いますよ。

>お風呂は赤ちゃんが喜ぶといっていたのでなおさら入ってもらいたいのですが。。
私の場合は、医者にキツいなら無理せずシャワーだけにしてと言われました。
現在2人目ですが、赤ちゃんが喜ぶのは初耳です。
まあ、母体がリラックスしていたら大概喜ぶように思います。
妊娠中も人それぞれなので、お風呂大好きで体調良い方にはいいのかもしれませんね。

家事をいろいろ手伝う優しい旦那様ですね。
奥様の無事な出産、祈っています☆
    • good
    • 11

妊娠して、のぼせやすくなるというか、ゆっくりお風呂に入る(温まる)と


気分が悪くなってしまう人っているみたいです。

私もそうでした。
なので私は、もともと湯船につかるのは好きな方でしたが
妊娠中は逆にシャワーのみで済ませることが多かったです。

>お風呂は赤ちゃんが喜ぶといっていたので
これは湯船につかることで、リラックスできる人のために言ったのだと思います。
お母さんがゆったりした気持ちでいると、赤ちゃんにも良いですよって。

なので、無理してつからせることはないんじゃないでしょうか。


コタツで寝てしまって風邪を引く方が心配です。
妊婦さんには飲めない薬もありますから。

>妊娠前以上に料理も、掃除も、洗濯も家事全般やっています
優しい旦那さまですね。

赤ちゃんが産まれてからも大変だし、そこからが長いですから
妊婦さんはもちろんですが、旦那さまもあまり無理しないようにしてくださいね。

偉そうにすみません。
    • good
    • 8

湯船に浸かるのが好きでないので一人目は毎晩シャワーだけでした☆


よく寝てよく食べよく遊ぶ
元気な子です!!
現在妊娠中ですが、一人目が居るので
湯船に浸かってますが‥

風呂は母体がリラックスするからいいと
されてるのかと思うので、湯船が嫌いならシャワーでいいです。

よりも、こたつなどで寝ることの方が
気にした方がいいのではないでしょうか。
朝はシャワーしてて不潔ではないので
良しとしてもしっかりと寝具で寝ることの方が大切かと感じます!
    • good
    • 5

お風呂が嫌いなら、わざわざ嫌々湯船でお湯に浸からなくても良いのでは?


不衛生は困るけど、シャワーは浴びてるわけだし。

湯船でお湯にわざわざ浸かるのって、日本独特ですよね。
海外だったら、シャワーだけで済ませるのが普通だし、バスタブ自体が無い家も一般的。
でも、みんな健康に妊娠、出産してるし、赤ちゃんも問題なし。

あまり神経質になり過ぎませんように。
ただ、コタツで寝ちゃうとか、不規則な生活は良くないけどね。
    • good
    • 5

お風呂の事は、No.1さんに同感です(^^)



文面を拝見した感想なので、感じ方が間違っていたらすみません。

色々心配される気持ちは分かりますが、質問主さんも少し力を抜いてみては?どうでしょう。

お子様が産まれてから、これが良いと言われたから、聞いたから、と神経質とまではいかないけど、気にされるような感じかなぁ、と思ってしまいました。

気にし過ぎも、反対にストレスになりますから、質問主さんも奥様も、リラックスですよ(^^)
    • good
    • 7

湯船につかって欲しいということでしょうか。


回数を多く入って欲しいということでしょうか。
日本は湯船の文化がありますが外国はありませんので、特に入らなくても問題ないでしょう。

ただ朝シャンは髪に良くないので、薄毛に悩むようなら男女ともにやめておいた方が無難です。
    • good
    • 3

お風呂に入ると赤ちゃんが喜ぶって、ママがお風呂でリラックスするから赤ちゃんも居心地がよくなるってことかなって思います。



奥さんが嫌々お風呂に入らされ苦痛に感じちゃ、意味がないんじゃないですか?
お風呂に入らない、ではなく、夜お風呂につからず朝シャワーってことですよね?
別に何も問題ないと思いますけど。


それより、赤ちゃんが大事なのはよーくわかります。
わかりますが、今はまだお腹の中。
お腹ですくすく育ててる(しかも仕事もしながら)奥さんを労りましょうよ。


産まれて1ヶ月過ぎれば一緒にお風呂に入れます。
嫌でもお風呂に入るようになりますから。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!